しばらく前に袁弘に関する記事が上がっていました。
『射雕』での楊康について「僕から見ると、彼は完全に典型的な王子様」なんだと語っています。
確かに、あのまま何事も起こらなければ、穏やかに幸せな人生を送れたかもしれませんね。
「でも、彼は本来、彼が耐えることなんて無かったはずの経験をたくさんすることになった。彼を演じている時、いつも彼が本当に疲れ果てていると感じていた」
ということで、やはり楊康を演じている時は、とても辛かったみたいです。
でも、08年版の『射雕』の楊康は、袁弘が頑張ってくれたこともあって、とても魅力的で、ダメな人だとは思いつつも、それでも見ていて惹かれるものがありました。
原作だと、ただのろくでなし以外の何者でもないんですけど。
そして短い記事の後半は、仲良しの胡歌に関して。
袁弘は胡歌のお芝居についても、それから歌についても、とても高く評価しているんですね。
彼が胡歌を褒めるのを聞いて、記者さんが「2人でユニットでも組めば?」みたいなことを言ったところ、「演唱組合は有り得ない」と即座に却下したそうで。
袁弘、歌、苦手でしたっけ???
そしてその後がありまして「相聲組合なら考える余地があるかも」。
“相聲組合”?と一瞬思ったのですが、“相聲”って漫才のことですよね(笑)。
袁弘と胡歌の漫才コンビ?
う〜ん、とてもいいかも(笑)。
コンビ名は「唐人二傻」?
既に2人揃うと漫才コンビみたいですけどね、この2人は。
2人とも、ぱっと見た感じでは、とてもそんなお笑いキャラには見えないんですが、どちらも本当に面白い人で、そういうところも含めて、2人ともとても魅力的な人物だと思います。
東快網:袁弘“可與胡歌組相聲組合”
"http://news.dnkb.com.cn/archive/info/20090302/090107948.html"
胡歌といえば、『仙劍3』のポスターがもう随分前ですが、公開されていました。
忘れていたので、付け足しで。
新浪網:《仙劍三》海報搶先曝光 設計獨特僅一張
"http://ent.sina.com.cn/v/2009-02-19/11502382247.shtml"
『射雕』での楊康について「僕から見ると、彼は完全に典型的な王子様」なんだと語っています。
確かに、あのまま何事も起こらなければ、穏やかに幸せな人生を送れたかもしれませんね。
「でも、彼は本来、彼が耐えることなんて無かったはずの経験をたくさんすることになった。彼を演じている時、いつも彼が本当に疲れ果てていると感じていた」
ということで、やはり楊康を演じている時は、とても辛かったみたいです。
でも、08年版の『射雕』の楊康は、袁弘が頑張ってくれたこともあって、とても魅力的で、ダメな人だとは思いつつも、それでも見ていて惹かれるものがありました。
原作だと、ただのろくでなし以外の何者でもないんですけど。
そして短い記事の後半は、仲良しの胡歌に関して。
袁弘は胡歌のお芝居についても、それから歌についても、とても高く評価しているんですね。
彼が胡歌を褒めるのを聞いて、記者さんが「2人でユニットでも組めば?」みたいなことを言ったところ、「演唱組合は有り得ない」と即座に却下したそうで。
袁弘、歌、苦手でしたっけ???
そしてその後がありまして「相聲組合なら考える余地があるかも」。
“相聲組合”?と一瞬思ったのですが、“相聲”って漫才のことですよね(笑)。
袁弘と胡歌の漫才コンビ?
う〜ん、とてもいいかも(笑)。
コンビ名は「唐人二傻」?
既に2人揃うと漫才コンビみたいですけどね、この2人は。
2人とも、ぱっと見た感じでは、とてもそんなお笑いキャラには見えないんですが、どちらも本当に面白い人で、そういうところも含めて、2人ともとても魅力的な人物だと思います。
東快網:袁弘“可與胡歌組相聲組合”
"http://news.dnkb.com.cn/archive/info/20090302/090107948.html"
胡歌といえば、『仙劍3』のポスターがもう随分前ですが、公開されていました。
忘れていたので、付け足しで。
新浪網:《仙劍三》海報搶先曝光 設計獨特僅一張
"http://ent.sina.com.cn/v/2009-02-19/11502382247.shtml"
PR
台湾での徴兵制が5年後の2014年に全面的に廃止されることが決まったとのこと。
ぼんやりしている時に流れてきたニュースの中で、「へぇ〜」と思ったのがこれでした。
asahi.com:台湾の徴兵制度に幕 緊張緩和、財政負担も 14年全廃
"http://www.asahi.com/international/update/0309/TKY200903090293.html"
軍事教練(4ヶ月間)は義務として残されるそうですが、それでも兵役に行かなくてもよくなるというのは台湾芸能界にとっても大きなニュースでしょうね。
しかし、5年後に廃止が決まった以上、今、兵役に行く人は極端に減りそうな……。
5年粘れば行かなくて済むってことですよね。
私なら、絶対粘るなぁ(笑)。
いずれにしても、若手の皆さんが落ち着いて仕事に専念しやすくなるでしょうから、その点、歓迎すべきニュースですね。
中国との関係を重視する馬英九政権らしい判断ともいえるのかもしれません。
今後、大陸との関係がどうなるのか、少し気にはなりますが。
ぼんやりしている時に流れてきたニュースの中で、「へぇ〜」と思ったのがこれでした。
asahi.com:台湾の徴兵制度に幕 緊張緩和、財政負担も 14年全廃
"http://www.asahi.com/international/update/0309/TKY200903090293.html"
軍事教練(4ヶ月間)は義務として残されるそうですが、それでも兵役に行かなくてもよくなるというのは台湾芸能界にとっても大きなニュースでしょうね。
しかし、5年後に廃止が決まった以上、今、兵役に行く人は極端に減りそうな……。
5年粘れば行かなくて済むってことですよね。
私なら、絶対粘るなぁ(笑)。
いずれにしても、若手の皆さんが落ち着いて仕事に専念しやすくなるでしょうから、その点、歓迎すべきニュースですね。
中国との関係を重視する馬英九政権らしい判断ともいえるのかもしれません。
今後、大陸との関係がどうなるのか、少し気にはなりますが。
いつの間にかすっかり春めいてきましたね。
我が家の前にあるサクランボの木が、今、満開の花ざかりです。
桜のつぼみも少しずつ膨らんできているようですし、段々、春の気配が濃くなってきました。
来週は寒の戻りがあるようですが。
気がつけば1週間あまり、すっかり休眠状態になっておりました(汗)。
どうしたのかとご心配くださった皆さま、ご心配をおかけ致しました<(_ _)>。
年度末の慌ただしさも一段落して、特に通常以上に忙しかったわけではないのですが、それなりにはいろいろとありまして、気分的にはどうも落ち着かない状態の1週間でした。
どうも気力というのか集中力というのか、そういうものに欠ける気がするのですが、原因は不明(汗)。
春だからということにしておこうかと思います(笑)。
4月1日が近付いてきていることも、多少は影響しているのかもしれませんが。
いずれにしましても、ご心配をおかけ致しまして、申し訳ありませんでした。
またぼちぼちとこちらも更新したいと思います。
よろしければ、また覗いてやっていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
我が家の前にあるサクランボの木が、今、満開の花ざかりです。
桜のつぼみも少しずつ膨らんできているようですし、段々、春の気配が濃くなってきました。
来週は寒の戻りがあるようですが。
気がつけば1週間あまり、すっかり休眠状態になっておりました(汗)。
どうしたのかとご心配くださった皆さま、ご心配をおかけ致しました<(_ _)>。
年度末の慌ただしさも一段落して、特に通常以上に忙しかったわけではないのですが、それなりにはいろいろとありまして、気分的にはどうも落ち着かない状態の1週間でした。
どうも気力というのか集中力というのか、そういうものに欠ける気がするのですが、原因は不明(汗)。
春だからということにしておこうかと思います(笑)。
4月1日が近付いてきていることも、多少は影響しているのかもしれませんが。
いずれにしましても、ご心配をおかけ致しまして、申し訳ありませんでした。
またぼちぼちとこちらも更新したいと思います。
よろしければ、また覗いてやっていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
先日、李聖傑が出演した尋夢園明星聊天室をiPod用に変換しました。
ついでに「茫茫到深更」の部分だけ切り出したものも作成(笑)。
それから、ついでに新たに高画質なものがYouTubeにアップされていたので、去年の「週日狂熱夜」から陶喆の「愛很簡單」と陳奕迅の「不如這樣」を聖傑が歌ったものもmp3に変換してiPodに。
やっぱり良いですね、彼の歌。
(でも、「愛很簡單」は陶喆のオリジナルの方が好きです/ 汗)。
李聖傑 唱 光年 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=MsB1zmxaJdc&feature=channel_page&fmt=18
李聖傑 唱 愛很簡單 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=LABUG1PqYT4&feature=channel_page&fmt=18
李聖傑 唱 不如這樣 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=IUVn7J1oLu8&feature=channel_page&fmt=18
李聖傑 唱 手放開 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=o5q2CziZmY4&feature=channel_page&fmt=18
mp3に変換したものですが、Filebankにアップしてみました。
もしもお入り用の方がいらっしゃいましたら、こちらのリンクからお持ちください
(保存期間は14日です)。
http://www.filebank.co.jp/wblink/c1910f277d5e06848a41fa8e5a1cdbdc
ファイル名とファイルサイズは以下の通りです。
lsj_mxlt.mp3 10.5MB →「李聖傑@尋夢園明星聊天室」
ahjd.mp3 4.8MB →「愛很簡單」
brzy.mp3 4.9MB →「不如這樣」
mm.mp3 975.6KB →「茫茫到深更」
ついでに「茫茫到深更」の部分だけ切り出したものも作成(笑)。
それから、ついでに新たに高画質なものがYouTubeにアップされていたので、去年の「週日狂熱夜」から陶喆の「愛很簡單」と陳奕迅の「不如這樣」を聖傑が歌ったものもmp3に変換してiPodに。
やっぱり良いですね、彼の歌。
(でも、「愛很簡單」は陶喆のオリジナルの方が好きです/ 汗)。
李聖傑 唱 光年 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=MsB1zmxaJdc&feature=channel_page&fmt=18
李聖傑 唱 愛很簡單 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=LABUG1PqYT4&feature=channel_page&fmt=18
李聖傑 唱 不如這樣 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=IUVn7J1oLu8&feature=channel_page&fmt=18
李聖傑 唱 手放開 @ 週日狂熱夜
http://www.youtube.com/watch?v=o5q2CziZmY4&feature=channel_page&fmt=18
mp3に変換したものですが、Filebankにアップしてみました。
もしもお入り用の方がいらっしゃいましたら、こちらのリンクからお持ちください
(保存期間は14日です)。
http://www.filebank.co.jp/wblink/c1910f277d5e06848a41fa8e5a1cdbdc
ファイル名とファイルサイズは以下の通りです。
lsj_mxlt.mp3 10.5MB →「李聖傑@尋夢園明星聊天室」
ahjd.mp3 4.8MB →「愛很簡單」
brzy.mp3 4.9MB →「不如這樣」
mm.mp3 975.6KB →「茫茫到深更」
謝霆鋒の新しいアルバムが、デジタルアルバムの形でリリースされました。
収録曲は全6曲。
ただ、アルバムのタイトルが「最後・・・謝霆鋒」となっているため、まず、そのタイトルが話題になってしまっていましたが。
そしてアルバムについても、ネット上ではかなり厳しい意見が飛び交っています。
新浪や網易などの批評は、もうはっきり酷評としか言えない内容で。
網易では、10年前とそっくりの曲調で時代に合っていない、曲の中に彼の成長や変化が表現されていない、そして彼は自分の音楽を途中で投げ出してしまった……と本当に手厳しい。
確かに、霆鋒は今の音楽業界に不満を漏らしたり、自分は業界に向いていないと言ってみたりしていましたので、そういう気持ちでは良いものは作れないだろう、ということなんでしょうね。
「彼は音楽業界を慌ただしく通り過ぎただけの人」なんて書かれていて、正直、とても悲しくなりました。
感じ方は人それぞれですし、彼のファンの方の中にもいろいろな意見があるようですが、私はこの6曲、それなりに気に入っています。
確かに、彼は上手い歌手ではないでしょうし、際立った個性のある歌い手でもないと思います。
俳優・謝霆鋒と比べると、どうしても影が薄いのも否めません。
ですが、客観的に見た時、今回のアルバムが、これほどまでに低く評価されることについて、私自身はその意見に頷くことはできません。
基本的に、どの批評も似たような内容ですが、音楽性が変わっていないことは一概に悪いこととは言えないはずです。
頑固なまでに自分のスタイルに拘るミュージシャンと、その時々の時代に合わせてスタイルを変えるミュージシャンなら、私は前者の方をより好ましいと思います。
後者だと、今度は「時代に迎合している」と批判されることになるのでしょうし。
時代遅れでも何でも、彼が自分のスタイルを守ろうとしているのなら、それも良いのではないでしょうか。
確かに、10年の音楽生活を振り返った時、大きな変化を感じられるわけではないのは少し残念な気もします。
それに、普通話の発音が相変わらずなのも気にかかります。
それでも謝霆鋒らしさはそこここに感じられますし、繰り返し聴きたいと思う曲もあります。
愚痴りつつも、それでも歌うのが好きだと言っていた彼のこの10年を否定するような見方をされてしまうのは悲しいです。
俳優・謝霆鋒も好きですが、歌手・謝霆鋒の不器用さも私にとっては、とても好ましいものなのです。
曲は網易でも聴くことができます。
批評の部分は無視していただければ幸いです(笑)。
謝霆鋒09全新數字專輯《最後·謝霆鋒》_網易娛樂
http://ent.163.com/special/000338IH/LastNicholas.html#2
収録曲は全6曲。
ただ、アルバムのタイトルが「最後・・・謝霆鋒」となっているため、まず、そのタイトルが話題になってしまっていましたが。
そしてアルバムについても、ネット上ではかなり厳しい意見が飛び交っています。
新浪や網易などの批評は、もうはっきり酷評としか言えない内容で。
網易では、10年前とそっくりの曲調で時代に合っていない、曲の中に彼の成長や変化が表現されていない、そして彼は自分の音楽を途中で投げ出してしまった……と本当に手厳しい。
確かに、霆鋒は今の音楽業界に不満を漏らしたり、自分は業界に向いていないと言ってみたりしていましたので、そういう気持ちでは良いものは作れないだろう、ということなんでしょうね。
「彼は音楽業界を慌ただしく通り過ぎただけの人」なんて書かれていて、正直、とても悲しくなりました。
感じ方は人それぞれですし、彼のファンの方の中にもいろいろな意見があるようですが、私はこの6曲、それなりに気に入っています。
確かに、彼は上手い歌手ではないでしょうし、際立った個性のある歌い手でもないと思います。
俳優・謝霆鋒と比べると、どうしても影が薄いのも否めません。
ですが、客観的に見た時、今回のアルバムが、これほどまでに低く評価されることについて、私自身はその意見に頷くことはできません。
基本的に、どの批評も似たような内容ですが、音楽性が変わっていないことは一概に悪いこととは言えないはずです。
頑固なまでに自分のスタイルに拘るミュージシャンと、その時々の時代に合わせてスタイルを変えるミュージシャンなら、私は前者の方をより好ましいと思います。
後者だと、今度は「時代に迎合している」と批判されることになるのでしょうし。
時代遅れでも何でも、彼が自分のスタイルを守ろうとしているのなら、それも良いのではないでしょうか。
確かに、10年の音楽生活を振り返った時、大きな変化を感じられるわけではないのは少し残念な気もします。
それに、普通話の発音が相変わらずなのも気にかかります。
それでも謝霆鋒らしさはそこここに感じられますし、繰り返し聴きたいと思う曲もあります。
愚痴りつつも、それでも歌うのが好きだと言っていた彼のこの10年を否定するような見方をされてしまうのは悲しいです。
俳優・謝霆鋒も好きですが、歌手・謝霆鋒の不器用さも私にとっては、とても好ましいものなのです。
曲は網易でも聴くことができます。
批評の部分は無視していただければ幸いです(笑)。
謝霆鋒09全新數字專輯《最後·謝霆鋒》_網易娛樂
http://ent.163.com/special/000338IH/LastNicholas.html#2
インターネットのブラウジングを便利にするさまざまな拡張機能が次々に公開されています。
こういうものには興味津々なので(笑)、とりあえず面白そうだと思ったら何でもインストールしてしまうんですが、自分の使い方にはあまり適していなかったりするものも数多くあります。
そんな中で、それなりに長い間、ずっと使っているブラウザ拡張ツールにpopInというものがあります。
popIn公式サイト - あったらいいな、を実現しました。
http://www.popin.cc/ja/home.html
現在の時点で対応しているブラウザは
使い方の詳細は、公式サイトの方を確認していただければ、動画で紹介されていますので、非常にわかりやすいかと。
機能紹介
http://www.popin.cc/ja/plugin/usage.html
機能の一部をご紹介すると、こんな感じになります。
まず、一番使うのがこちらの検索機能。
調べたい言葉などがある時に、新たにウィンドウやタブを開くことなく、現在のウィンドウ上で完結してしまうのがいいですね。
検索サービスは、設定画面から自分で新たに登録することもできます。
こちらは“うちこみpopIn”。
今のウィンドウ上で、知りたいことをそのまま検索することができます。
指定されたショートカットキー(Windows: Control + Space Mac : Alt + Space)をクリックすることで、メニュー画面が開き、そのまま語句を入力、そして検索と、とてもスムーズに行えます。
ウェブだけではなく、画像検索、動画検索、ブログ検索、ニュース検索が可能。
リンク先を、現在のウィンドウ上でプレビューし、確認することもできます。
ちょっとしたことですが、ウィンドウやタブをたくさん開くことなく、ブラウジングが完結するのがとても気に入っています。
豊富な機能の割には、使い方が簡単なのもいいですね。
かなりお薦めのツールです。
こういうものには興味津々なので(笑)、とりあえず面白そうだと思ったら何でもインストールしてしまうんですが、自分の使い方にはあまり適していなかったりするものも数多くあります。
そんな中で、それなりに長い間、ずっと使っているブラウザ拡張ツールにpopInというものがあります。
popIn公式サイト - あったらいいな、を実現しました。
http://www.popin.cc/ja/home.html
現在の時点で対応しているブラウザは
となっていて、Safariに対応していないのが残念なんですけど。Microsoft Internet Explorer 6, Microsoft Internet Explorer 7,
Microsoft Internet Explorer 8
Mozilla Firefox 2, Mozilla Firefox 3
使い方の詳細は、公式サイトの方を確認していただければ、動画で紹介されていますので、非常にわかりやすいかと。
機能紹介
http://www.popin.cc/ja/plugin/usage.html
機能の一部をご紹介すると、こんな感じになります。
まず、一番使うのがこちらの検索機能。
調べたい言葉などがある時に、新たにウィンドウやタブを開くことなく、現在のウィンドウ上で完結してしまうのがいいですね。
検索サービスは、設定画面から自分で新たに登録することもできます。
こちらは“うちこみpopIn”。
今のウィンドウ上で、知りたいことをそのまま検索することができます。
指定されたショートカットキー(Windows: Control + Space Mac : Alt + Space)をクリックすることで、メニュー画面が開き、そのまま語句を入力、そして検索と、とてもスムーズに行えます。
ウェブだけではなく、画像検索、動画検索、ブログ検索、ニュース検索が可能。
リンク先を、現在のウィンドウ上でプレビューし、確認することもできます。
ちょっとしたことですが、ウィンドウやタブをたくさん開くことなく、ブラウジングが完結するのがとても気に入っています。
豊富な機能の割には、使い方が簡単なのもいいですね。
かなりお薦めのツールです。
まだYouTubeには上がっていないようですが、先日の『百萬大歌星』には陳奕迅(イーソン・チャン)が出演していました。
彼って、なかなか個性的で、ちょっと変(?)だったりするんですが、今回も緊張してるのかな、いつにも増して個性的(笑)。
國語でのやり取りになるのも、きっとプレッシャーなんでしょうね。
お疲れさま!と言いたくなりました(笑)。
イーソンらしいな、と笑いながら見ていたのですが、今回のお題の中には「台湾人も歌える広東語の曲」というのがありまして。
哈林のお薦めもあり、またイーソン自身も興味があったようで、これを選択。
すると出てきたのが「追」(張國榮)、「上海灘」(葉麗儀)、「天才白痴往日情」(許冠傑)の3曲。
画面が切り替わった時から「追」「追」との声が。
勿論「追」を歌ったんですが、不意打ちだったこともあって、思わず胸がいっぱいになってしまいました。
イーソンの声、時々レスリーを思わせるんですよね。
「追」は林夕の歌詞がとても素敵な1曲で、レスリーの曲の中でも特に好きなものの一つなんですが、張學友が歌っても、孫耀威が歌っても、とにかくいつも泣けてきてしまうのが困りものです。
特に春の気配を感じられるようになるこの季節はダメですね。
流れるのがわかっていれば、心の準備ができて、まだ大丈夫なんですが。
いつまで経っても、彼の不在は寂しいものです。
でも、イーソンの「追」、さすがは次代の歌神候補の筆頭、とても素敵でした。
ついでに、その後には「當愛已成往事」まで歌ってくれましたし。
ただ、こちらはデュエットになっていて、レスリーのとはアレンジも違っていたので、セーフでしたが(笑)。
彼って、なかなか個性的で、ちょっと変(?)だったりするんですが、今回も緊張してるのかな、いつにも増して個性的(笑)。
國語でのやり取りになるのも、きっとプレッシャーなんでしょうね。
お疲れさま!と言いたくなりました(笑)。
イーソンらしいな、と笑いながら見ていたのですが、今回のお題の中には「台湾人も歌える広東語の曲」というのがありまして。
哈林のお薦めもあり、またイーソン自身も興味があったようで、これを選択。
すると出てきたのが「追」(張國榮)、「上海灘」(葉麗儀)、「天才白痴往日情」(許冠傑)の3曲。
画面が切り替わった時から「追」「追」との声が。
勿論「追」を歌ったんですが、不意打ちだったこともあって、思わず胸がいっぱいになってしまいました。
イーソンの声、時々レスリーを思わせるんですよね。
「追」は林夕の歌詞がとても素敵な1曲で、レスリーの曲の中でも特に好きなものの一つなんですが、張學友が歌っても、孫耀威が歌っても、とにかくいつも泣けてきてしまうのが困りものです。
特に春の気配を感じられるようになるこの季節はダメですね。
流れるのがわかっていれば、心の準備ができて、まだ大丈夫なんですが。
いつまで経っても、彼の不在は寂しいものです。
でも、イーソンの「追」、さすがは次代の歌神候補の筆頭、とても素敵でした。
ついでに、その後には「當愛已成往事」まで歌ってくれましたし。
ただ、こちらはデュエットになっていて、レスリーのとはアレンジも違っていたので、セーフでしたが(笑)。
明道の出演しているドラマ『敲敲愛上你』ですが、予定されていたとおり、華視で現在放送中の郭品超のドラマ『王子看見二公主』の後番組として放送されることが既に本決まりになっているようです。
一応、4月半ばからの放送といわれていますが、早ければ3月末からの放送になるという話も。
とりあえず、放送が決まっただけで充分(笑)。
ちなみに郭品超は、同じ放送枠で出演作が2作続くことになりますね。
台視と三立で放送されている『敗犬女王』の後番組として、喬恩の『福氣安康』が放送されるのでは?なんて噂もあるようですが、さて、どうでしょう。
もしも本当にそうなれば、明道と喬恩の視聴率争いということになりますから、話題性は充分でしょうが。
でも確か、明道と劉荷娜の『下一站幸福』が『敗犬女王』の後で放送される予定じゃなかったでしたっけ?
でも、どちらのドラマもあまり動きがないようですし、まだまだ先行きは不透明というところでしょうね。
何はともあれ、『敲敲愛上你』は近々、見ることができそうですから、今から楽しみです。
一応、4月半ばからの放送といわれていますが、早ければ3月末からの放送になるという話も。
とりあえず、放送が決まっただけで充分(笑)。
ちなみに郭品超は、同じ放送枠で出演作が2作続くことになりますね。
台視と三立で放送されている『敗犬女王』の後番組として、喬恩の『福氣安康』が放送されるのでは?なんて噂もあるようですが、さて、どうでしょう。
もしも本当にそうなれば、明道と喬恩の視聴率争いということになりますから、話題性は充分でしょうが。
でも確か、明道と劉荷娜の『下一站幸福』が『敗犬女王』の後で放送される予定じゃなかったでしたっけ?
でも、どちらのドラマもあまり動きがないようですし、まだまだ先行きは不透明というところでしょうね。
何はともあれ、『敲敲愛上你』は近々、見ることができそうですから、今から楽しみです。
このところ、メディアへの露出の多い李聖傑。
28日に放送された『天才衝衝衝』にも出演していました。
今回は、“誰是老鼠屎”のコーナーでの出題係。
歌詞の誤りを正して、正確な歌詞を答えることができればクリア。
聖傑が歌ったのは「牽手」(張惠妹)、「遠走高飛」(李聖傑)、「找自己」(陶喆)、「男人不該讓女人流淚」(蘇永康)、「至少還有你」(林憶蓮)、「小鎮姑娘」(陶喆)、
「手放開」(李聖傑)の7曲。
自分の曲、「手放開」でリズムを取り損ねてぼろぼろでNGを出していた聖傑が可愛いというか可笑しいというか。
彼、前にも「手放開」で入り損ねたことがあったような気がするのですが(笑)、それも彼らしくて良いですね。
今回の7曲、名曲揃いでしたが、私の好きな「找自己」に「男人不該讓女人流淚」が聴けたのが大収穫。
特に、中華圏の音楽の中でも名曲中の名曲だと思っている「男人不該讓女人流淚」。
「聖傑が歌うとこうなるんだ」と、感動しながら聴いていました。
蘇永康も大好きな歌い手さんなので、勿論彼の歌うこの曲も大好きなのですが、聖傑も雰囲気が違って、こちらもまたとても素敵ですね。
この曲も、非常にストレートなラブソングなのですが、歌詞がとても素敵なので、本当に好きな1曲です。
聖傑、本気で名曲のカバーアルバムなんて、考えてくれたりしないでしょうか?(笑)。
YouTube - 2009.02.28天才衝衝衝~誰是老鼠屎:李聖傑(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=lvCHjQxD0BE&fmt=18
YouTube - 2009.02.28天才衝衝衝~誰是老鼠屎:李聖傑(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=lgABijWCM-c&feature=related&fmt=18
YouTube - 2009.02.28天才衝衝衝~誰是老鼠屎:李聖傑(3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=4dIeOYCs2FQ&feature=related&fmt=18
28日に放送された『天才衝衝衝』にも出演していました。
今回は、“誰是老鼠屎”のコーナーでの出題係。
歌詞の誤りを正して、正確な歌詞を答えることができればクリア。
聖傑が歌ったのは「牽手」(張惠妹)、「遠走高飛」(李聖傑)、「找自己」(陶喆)、「男人不該讓女人流淚」(蘇永康)、「至少還有你」(林憶蓮)、「小鎮姑娘」(陶喆)、
「手放開」(李聖傑)の7曲。
自分の曲、「手放開」でリズムを取り損ねてぼろぼろでNGを出していた聖傑が可愛いというか可笑しいというか。
彼、前にも「手放開」で入り損ねたことがあったような気がするのですが(笑)、それも彼らしくて良いですね。
今回の7曲、名曲揃いでしたが、私の好きな「找自己」に「男人不該讓女人流淚」が聴けたのが大収穫。
特に、中華圏の音楽の中でも名曲中の名曲だと思っている「男人不該讓女人流淚」。
「聖傑が歌うとこうなるんだ」と、感動しながら聴いていました。
蘇永康も大好きな歌い手さんなので、勿論彼の歌うこの曲も大好きなのですが、聖傑も雰囲気が違って、こちらもまたとても素敵ですね。
この曲も、非常にストレートなラブソングなのですが、歌詞がとても素敵なので、本当に好きな1曲です。
聖傑、本気で名曲のカバーアルバムなんて、考えてくれたりしないでしょうか?(笑)。
YouTube - 2009.02.28天才衝衝衝~誰是老鼠屎:李聖傑(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=lvCHjQxD0BE&fmt=18
YouTube - 2009.02.28天才衝衝衝~誰是老鼠屎:李聖傑(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=lgABijWCM-c&feature=related&fmt=18
YouTube - 2009.02.28天才衝衝衝~誰是老鼠屎:李聖傑(3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=4dIeOYCs2FQ&feature=related&fmt=18
先日、福州市で授賞式に登場した胡歌ですが、東南快報のチャットプログラム『明星會客室』にも出演しています。
その動画がようやくアップされていました。
youkuへのリンクですが、問題なく見ることができます。
全部で50分程度となかなか長いですが、接続速度も問題なしで、とてもスムーズに流れていました。
それでも落ち着いて見たい&聴きたいので、ついDLしてきてしまうのですが(汗)。
一時期、酷く痩せていたのが気になりましたが、今回はあまりそんな印象もなく、普段通りの胡歌かな、という気がしました。
胡歌作客東南快報明星會客室_視頻直播_東南快報
http://star.dnkb.com.cn/misc/huge/
その動画がようやくアップされていました。
youkuへのリンクですが、問題なく見ることができます。
全部で50分程度となかなか長いですが、接続速度も問題なしで、とてもスムーズに流れていました。
それでも落ち着いて見たい&聴きたいので、ついDLしてきてしまうのですが(汗)。
一時期、酷く痩せていたのが気になりましたが、今回はあまりそんな印象もなく、普段通りの胡歌かな、という気がしました。
胡歌作客東南快報明星會客室_視頻直播_東南快報
http://star.dnkb.com.cn/misc/huge/
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...