李聖傑の出演した跨年晩會。
ラジオで放送されたもの、それからファンの方が撮影された動画など、ちらちらと見ているのですが、やはり良いですね。
私が録音した中壢のものは、「最近」のラストでCMが入ってしまって残念でしたが、それでも彼の歌声に聴き惚れました。
「眼底星空」を歌っているのですが、その最後の部分、聖傑は
こういう風に歌詞を変えるのは、彼の得意技(笑)。
いつも素敵な言葉を贈ってくれます。
そして、何度聴いても何より上手い(笑)。
CDと何ら遜色ないですよね、彼のライブ。
本当に素敵です。
彼の歌とともに年越しができた皆さんが羨しい限りだったりします。
ラジオで放送されたもの、それからファンの方が撮影された動画など、ちらちらと見ているのですが、やはり良いですね。
私が録音した中壢のものは、「最近」のラストでCMが入ってしまって残念でしたが、それでも彼の歌声に聴き惚れました。
「眼底星空」を歌っているのですが、その最後の部分、聖傑は
と歌っていました(多分…/ 笑)。「謝謝所有中壢的朋友 陪聖傑看星空」
こういう風に歌詞を変えるのは、彼の得意技(笑)。
いつも素敵な言葉を贈ってくれます。
そして、何度聴いても何より上手い(笑)。
CDと何ら遜色ないですよね、彼のライブ。
本当に素敵です。
彼の歌とともに年越しができた皆さんが羨しい限りだったりします。
PR
こちらは中華圏とは違って、少しだけなんですけど…。
◆イ・スンギ「남자가 여자를 사랑할 때(男が女を愛する時)」
カヴァーアルバムだからどうだろう、と思いましたが、そこはイ・スンギ。
やっぱり良いアルバムに仕上がりました。
どの曲も好きですが、「한번만 더」などは、これまでのスンギの雰囲気とは違う気がして、最初に聴いた時はちょっとドキドキしました(笑)。
「만남」も可愛くて良いですね。
◆Tei「3集 세번째 설레임(3度目のときめき)」
リリースは去年ですよね。
でも聴いたのは今年だったんです。
Teiは声が何よりも好きなので、何を歌ってもOKなんですが、安定した実力で、これまでのどのアルバムも安心して聴いていられますね。
◆Fly To The Sky「Transition」
FTTSの6集もリリースは今年だったんですね。
これもなんか随分以前のような気がします。
FTTSはファニとBrianのヴォーカルがやっぱり良いですよね。
どれも外れはないのですが「남자답게」「빌고 또 빌어도」などのバラードがやはり好きですね。
◆「OST Over the Rainbow」
ファニの歌った「Tomorrow」「그리운 건 어쩔 수 없어」「I want U, I need U」がとにかくヘヴィロテだったので(笑)。
◆Brian「The Brian」
FTTSのBrianのソロアルバム。
「ファニのいないFTTS」と言われないように、と頑張ったそうですが、Brianのカラーがちゃんと出ていて、最初の数曲を聴いた時点ですっかり気に入りました。
ファニのパワフルなヴォーカルに隠れがちですが、Brianも上手いですもんね、歌。
どちらかというと繊細な声と歌い方をするという印象があったんですが、今回は骨太な雰囲気もあって良いです。
他にもSHINHWAの8集などもよく聴いたのですが、結局、私はバラード好きなんですね。
ピくんの4枚目も、只今注文中。
改版待ちしてしまいました(笑)。
ダンスミュージックは、どちらかというと苦手なジャンル。
結局、SHINHWAやピくんよりも、スンギやTei、FTTSを優先してしまっていました(笑)。
SHINHWAはバラエティ&ドラマの方が好き……ていう方かも。
5枚挙げたうちの3枚がFTTSですね。
改めて、FTTS好きなんだ、私…(笑)。
◆イ・スンギ「남자가 여자를 사랑할 때(男が女を愛する時)」
カヴァーアルバムだからどうだろう、と思いましたが、そこはイ・スンギ。
やっぱり良いアルバムに仕上がりました。
どの曲も好きですが、「한번만 더」などは、これまでのスンギの雰囲気とは違う気がして、最初に聴いた時はちょっとドキドキしました(笑)。
「만남」も可愛くて良いですね。
◆Tei「3集 세번째 설레임(3度目のときめき)」
リリースは去年ですよね。
でも聴いたのは今年だったんです。
Teiは声が何よりも好きなので、何を歌ってもOKなんですが、安定した実力で、これまでのどのアルバムも安心して聴いていられますね。
◆Fly To The Sky「Transition」
FTTSの6集もリリースは今年だったんですね。
これもなんか随分以前のような気がします。
FTTSはファニとBrianのヴォーカルがやっぱり良いですよね。
どれも外れはないのですが「남자답게」「빌고 또 빌어도」などのバラードがやはり好きですね。
◆「OST Over the Rainbow」
ファニの歌った「Tomorrow」「그리운 건 어쩔 수 없어」「I want U, I need U」がとにかくヘヴィロテだったので(笑)。
◆Brian「The Brian」
FTTSのBrianのソロアルバム。
「ファニのいないFTTS」と言われないように、と頑張ったそうですが、Brianのカラーがちゃんと出ていて、最初の数曲を聴いた時点ですっかり気に入りました。
ファニのパワフルなヴォーカルに隠れがちですが、Brianも上手いですもんね、歌。
どちらかというと繊細な声と歌い方をするという印象があったんですが、今回は骨太な雰囲気もあって良いです。
他にもSHINHWAの8集などもよく聴いたのですが、結局、私はバラード好きなんですね。
ピくんの4枚目も、只今注文中。
改版待ちしてしまいました(笑)。
ダンスミュージックは、どちらかというと苦手なジャンル。
結局、SHINHWAやピくんよりも、スンギやTei、FTTSを優先してしまっていました(笑)。
SHINHWAはバラエティ&ドラマの方が好き……ていう方かも。
5枚挙げたうちの3枚がFTTSですね。
改めて、FTTS好きなんだ、私…(笑)。
今年、気に入っていたアルバムは?ということで、ちょっと振り返ってみました。
いつものことですが、頼りはiTunesの「追加日」。
一応、韓国と中華圏とで分けることにして、まずは中華編。
いつものことですが、頼りはiTunesの「追加日」。
一応、韓国と中華圏とで分けることにして、まずは中華編。
発表前からネット上に流れたことで、物議を醸している JJ 林俊傑の新曲「忘記」。
曲が完成してから間もない段階で、ネット上にフルヴァージョンでアップされたようですね。
こういう話は中華圏ではよくあることなんですが、一体、どこから流出するんでしょうね……。
肝心の楽曲ですが、JJ らしいメロディアスなバラード。
こういう曲調は、やはり JJ は得意ですし、また彼の声ともよく合いますね。
これは単曲ですが、フルアルバムのリリースはまだなのでしょうか。
JJ も次のアルバムリリースが待ち遠しいアーティストの1人なので、こんなふうに新しい曲を1曲だけ聴かせてもらうと、余計に待ち切れない感じがしてしまいます。
Hitoradioでも、フルヴァージョンではないですが、聴くことができます。
Hitoradio「単曲試聴」
http://www.hitoradio.com/videomusic/2b_1.php
*お聴きになるには会員登録が必要だと思います。
同じ事務所の金莎さんのブログでもこの曲を聴くことができます。
こちらもフルヴァージョンではありませんが。
http://blog.sina.com.cn/m/jinsha
*音が出ますので、ご注意ください。
曲が完成してから間もない段階で、ネット上にフルヴァージョンでアップされたようですね。
こういう話は中華圏ではよくあることなんですが、一体、どこから流出するんでしょうね……。
肝心の楽曲ですが、JJ らしいメロディアスなバラード。
こういう曲調は、やはり JJ は得意ですし、また彼の声ともよく合いますね。
これは単曲ですが、フルアルバムのリリースはまだなのでしょうか。
JJ も次のアルバムリリースが待ち遠しいアーティストの1人なので、こんなふうに新しい曲を1曲だけ聴かせてもらうと、余計に待ち切れない感じがしてしまいます。
Hitoradioでも、フルヴァージョンではないですが、聴くことができます。
Hitoradio「単曲試聴」
http://www.hitoradio.com/videomusic/2b_1.php
*お聴きになるには会員登録が必要だと思います。
同じ事務所の金莎さんのブログでもこの曲を聴くことができます。
こちらもフルヴァージョンではありませんが。
http://blog.sina.com.cn/m/jinsha
*音が出ますので、ご注意ください。
張玉華と李聖傑がデュエットした「是你決定我的傷心」。
デュエットの話は随分以前に聞いた気がするのですが、先日リリースされた張玉華の新譜「小小幸福」にこの曲が収録されています。
聴いてみると「この曲知ってる…」。
李聖傑の友人でもある林隆璇が陳筱涓とデュエットしていたのを聴いていたのでした。
それぞれのヴァージョンでかなり趣も違います。
私は李聖傑ver.の方がやはり好きですね。
林隆璇の端正ですっきりした声と歌い方も好きなのですが、この曲については聖傑の声の方が曲のイメージに合っている気がします。
捜狐娯樂で試聴できるようです(Macからはダメ)。
「試聽:張玉華 李聖傑 - 是你決定我的傷心」
http://music.yule.sohu.com/20061129/n246688897.shtml
デュエットの話は随分以前に聞いた気がするのですが、先日リリースされた張玉華の新譜「小小幸福」にこの曲が収録されています。
聴いてみると「この曲知ってる…」。
李聖傑の友人でもある林隆璇が陳筱涓とデュエットしていたのを聴いていたのでした。
それぞれのヴァージョンでかなり趣も違います。
私は李聖傑ver.の方がやはり好きですね。
林隆璇の端正ですっきりした声と歌い方も好きなのですが、この曲については聖傑の声の方が曲のイメージに合っている気がします。
捜狐娯樂で試聴できるようです(Macからはダメ)。
「試聽:張玉華 李聖傑 - 是你決定我的傷心」
http://music.yule.sohu.com/20061129/n246688897.shtml
注文していた吳克群の『將軍令』改版、黎明の『Looking』などと一緒に到着した蕭煌奇の新しいアルバム『我們的故事』。
いつもの通り、早々に iTunes→iPodに。
早速聴きながらこれを打っているのですが、やっぱり素晴らしいです、蕭煌奇。
しみじみ聞き惚れますね。
どの曲も魅力的で、バラードからアップテンポの曲まで、しっかり聴かせてくれます。
歌の上手さは十分にわかっていますが、改めて感動的。
彼もやはり頭で聴くんじゃなく、心に響く歌声の持ち主ですね。
李聖傑や阿信のように揺さぶられるというのとも違い、張棟樑らのように癒されるのとも違って、うまく言えませんが、とにかく気持ち良い(笑)。
のびやかで暖かくて、明るい感じというのでしょうか。
日だまりでぼんやりしながら聴きたい、そんな雰囲気のアルバムです。
ファーストアルバムから「你是我的眼」を再録、全13曲。
どの曲も素敵ですが、通しで1度聴いた限りでは、特に「他的風箏」がお気に入り。
『黑色吉他』の改版も発売されて、もっと彼の評価が高まるといいなと思います。
前作の『黑色吉他』が台語アルバムだったので、久しぶりの國語曲の数々。
やっぱりほんの一部でも、耳で聴いて歌詞がわかるというのは良いですね。
試聴は以下などで。
◆KKBOX
http://www.kkbox.com.tw/funky/web_info/08F6fxnOJCQ-mpW00Jkg008l.html
◆喜瑪拉雅音樂事業股份有限公司
http://www.cdnet.com.tw/Catalog/ShowAlbum.asp?ALBUMID=1075
いつもの通り、早々に iTunes→iPodに。
早速聴きながらこれを打っているのですが、やっぱり素晴らしいです、蕭煌奇。
しみじみ聞き惚れますね。
どの曲も魅力的で、バラードからアップテンポの曲まで、しっかり聴かせてくれます。
歌の上手さは十分にわかっていますが、改めて感動的。
彼もやはり頭で聴くんじゃなく、心に響く歌声の持ち主ですね。
李聖傑や阿信のように揺さぶられるというのとも違い、張棟樑らのように癒されるのとも違って、うまく言えませんが、とにかく気持ち良い(笑)。
のびやかで暖かくて、明るい感じというのでしょうか。
日だまりでぼんやりしながら聴きたい、そんな雰囲気のアルバムです。
ファーストアルバムから「你是我的眼」を再録、全13曲。
どの曲も素敵ですが、通しで1度聴いた限りでは、特に「他的風箏」がお気に入り。
『黑色吉他』の改版も発売されて、もっと彼の評価が高まるといいなと思います。
前作の『黑色吉他』が台語アルバムだったので、久しぶりの國語曲の数々。
やっぱりほんの一部でも、耳で聴いて歌詞がわかるというのは良いですね。
試聴は以下などで。
◆KKBOX
http://www.kkbox.com.tw/funky/web_info/08F6fxnOJCQ-mpW00Jkg008l.html
◆喜瑪拉雅音樂事業股份有限公司
http://www.cdnet.com.tw/Catalog/ShowAlbum.asp?ALBUMID=1075
この週末、薬のせいでずっと眠くてぼんやり気味だったのですが、それでもMacの前には座っていました(苦笑)。
そんな中、iTunesで聴いていたのが戴愛玲の曲。
そんな中、iTunesで聴いていたのが戴愛玲の曲。
樂チャイさんで第6回全球華語歌曲排行榜の授賞式の模様が放送予定に。
劉德華(アンディ・ラウ)が最受歡迎男歌手を、陳奕迅が最佳男歌手、力宏が最佳制作人、など錚々たる顔ぶれ。
最受歡迎男新人に林宇中やTankも選ばれていたり、光良の顔もあったりしますね。
放送予定日は12月2日(土)19:00〜22:00。
私の場合、この時間だと見るのは難しいかも……。
詳細な受賞者などは第6回全球華語歌曲排行榜のオフィシャルサイトをどうぞ。
http://www.gcmaa.com/gb/index06.htm
劉德華(アンディ・ラウ)が最受歡迎男歌手を、陳奕迅が最佳男歌手、力宏が最佳制作人、など錚々たる顔ぶれ。
最受歡迎男新人に林宇中やTankも選ばれていたり、光良の顔もあったりしますね。
放送予定日は12月2日(土)19:00〜22:00。
私の場合、この時間だと見るのは難しいかも……。
詳細な受賞者などは第6回全球華語歌曲排行榜のオフィシャルサイトをどうぞ。
http://www.gcmaa.com/gb/index06.htm
先日、開催された『海峽月 中華情2006央視中秋晚會』。
信樂團や謝霆鋒も登場。
TVBでも放送されていますが、新浪でその様子を見ることができます。
謝霆鋒は「黄種人」を、信樂團は『天高地厚』を演奏。
謝霆鋒も良かったのですが、やはり信樂團!
ライブはさすがに見せてくれます。
新浪娯楽
◆海峡月-中华情2006央视双语中秋晚会回放(動画視聴)
http://ent.sina.com.cn/v/m/2006-10-06/23121273612.html
◆2006央视中秋晚会--谢霆锋唱《黄种人》(写真はこちら)
http://ent.sina.com.cn/v/m/2006-10-07/00331273657.html
信樂團や謝霆鋒も登場。
TVBでも放送されていますが、新浪でその様子を見ることができます。
謝霆鋒は「黄種人」を、信樂團は『天高地厚』を演奏。
謝霆鋒も良かったのですが、やはり信樂團!
ライブはさすがに見せてくれます。
新浪娯楽
◆海峡月-中华情2006央视双语中秋晚会回放(動画視聴)
http://ent.sina.com.cn/v/m/2006-10-06/23121273612.html
◆2006央视中秋晚会--谢霆锋唱《黄种人》(写真はこちら)
http://ent.sina.com.cn/v/m/2006-10-07/00331273657.html
しばらく前にRSS経由で読んだCNET Japanの記事、
「あなたのiTunesはどんなアーティストで構成されていますか?」。
japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20256967,00.htm
ちょっと興味を引かれたもので、やってみました、
「veena!ブログパーツアーティスト成分表」。
結果は右側のメニューに貼り付けたブログパーツ通り。
現在、iTunesの曲数は5000曲あまり。
我が家にあるCDの枚数からして、歌神・張學友とレスリー張國榮が
特に多いのはわかっていましたが、わずかに歌神のほうが多いんですね…。
ちょっと驚いたのが謝霆鋒。
確かに、発売されているCDの枚数は多いですからね。
ニコの曲、こんなにあるんだ…と改めてビックリしました。
発売されているCDの枚数がダイレクトに反映されてる気がしますね。
実際に、よく聴いている曲となると、またランキングも違ってくるんでしょうが。
3位のElvisが1人、異彩を放ってます(笑)。
iTunesにはHR系のアルバムなど、英語のCDは面倒くさいこともあって
全然取り込んでいないので、英語圏のアーティストは彼1人。
ちなみに、アジアもの以外では、あとパトリック・ブリュエルのCDが
iTunesには入っていますね。
アーティストさんの画像は勝手に取ってきてくれるようですが
Elvis以外は出ないんですね(苦笑)。
ちょっと寂しいかも。
「張國榮」じゃなく「レスリー・チャン」にすれば出るのかな?
でも訂正するのも面倒なので、このままで。
まだベータ版での提供ですが、興味をお持ちの方は以下からどうぞ。
http://www.veena.jp/
「あなたのiTunesはどんなアーティストで構成されていますか?」。
japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20256967,00.htm
ちょっと興味を引かれたもので、やってみました、
「veena!ブログパーツアーティスト成分表」。
結果は右側のメニューに貼り付けたブログパーツ通り。
現在、iTunesの曲数は5000曲あまり。
我が家にあるCDの枚数からして、歌神・張學友とレスリー張國榮が
特に多いのはわかっていましたが、わずかに歌神のほうが多いんですね…。
ちょっと驚いたのが謝霆鋒。
確かに、発売されているCDの枚数は多いですからね。
ニコの曲、こんなにあるんだ…と改めてビックリしました。
発売されているCDの枚数がダイレクトに反映されてる気がしますね。
実際に、よく聴いている曲となると、またランキングも違ってくるんでしょうが。
3位のElvisが1人、異彩を放ってます(笑)。
iTunesにはHR系のアルバムなど、英語のCDは面倒くさいこともあって
全然取り込んでいないので、英語圏のアーティストは彼1人。
ちなみに、アジアもの以外では、あとパトリック・ブリュエルのCDが
iTunesには入っていますね。
アーティストさんの画像は勝手に取ってきてくれるようですが
Elvis以外は出ないんですね(苦笑)。
ちょっと寂しいかも。
「張國榮」じゃなく「レスリー・チャン」にすれば出るのかな?
でも訂正するのも面倒なので、このままで。
まだベータ版での提供ですが、興味をお持ちの方は以下からどうぞ。
http://www.veena.jp/
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...