こちらは中華圏ほど枚数が多くないですが、それでも一応、今年のお気に入りなどを。
◆イ・スンギ3集「이별 이야기」
おそらく韓国のアーティストさんで一番のお気に入りはスンギかと(笑)。
彼のアルバムはこれまでのどの作品も大のお気に入りなのですが、今回の3集もスンギらしさが感じられて大好きな1枚になりました。
バラードは特に安心して聴いていられます。
今度は彼のパワフルな部分が生かせる楽曲も期待したいです。
ロック色の強い作品も問題なく歌いこなせると思いますし、男性的で骨太な曲も聴かせて欲しいと、ついつい欲を出してしまいますね。
◆イ・ギチャン「Para Ti」
彼もバラードが魅力的。
特に今回のアルバムでは「미인(美人)」が素晴らしかったです。
何度聴いても聴き飽きることが無く、毎回、感動している気がします。
声量が豊かで、聴いていて気持ちが良いんですよね。
こちらも次回作に期待です。
◆Fly to the sky「No Limitations」
FTTSの新しいアルバムは大人の雰囲気を感じさせる1枚でした。
1つ1つの楽曲のインパクトは、これまでと比べるとやや控え目な気もしますが、抑え目に歌われるそれぞれの曲は上手くまとまっていて、ハイレベル。
2人の息が合っているので、実に気持ちよく聴ける一枚だと思います。
Brianの伸びやかな声がこれまで以上に印象に残るアルバムだったように思います。
◆「고맙습니다 OST」
今年の韓国ドラマで一番のお気に入りだった「고맙습니다(ありがとうございます)」。
このOSTも、OPで使われていた「고맙습니다」を何度も何度も繰り返し聴いています。
好きなんですよね、この曲。
今年はSHINHWAのメンバーのソロアルバムなど、楽しめる作品がたくさんありました。
来年はどうなるでしょうね。
それぞれのアーティストさんの新しい作品が楽しみです。
特にスンギには来年も是非是非。
◆イ・スンギ3集「이별 이야기」
おそらく韓国のアーティストさんで一番のお気に入りはスンギかと(笑)。
彼のアルバムはこれまでのどの作品も大のお気に入りなのですが、今回の3集もスンギらしさが感じられて大好きな1枚になりました。
バラードは特に安心して聴いていられます。
今度は彼のパワフルな部分が生かせる楽曲も期待したいです。
ロック色の強い作品も問題なく歌いこなせると思いますし、男性的で骨太な曲も聴かせて欲しいと、ついつい欲を出してしまいますね。
◆イ・ギチャン「Para Ti」
彼もバラードが魅力的。
特に今回のアルバムでは「미인(美人)」が素晴らしかったです。
何度聴いても聴き飽きることが無く、毎回、感動している気がします。
声量が豊かで、聴いていて気持ちが良いんですよね。
こちらも次回作に期待です。
◆Fly to the sky「No Limitations」
FTTSの新しいアルバムは大人の雰囲気を感じさせる1枚でした。
1つ1つの楽曲のインパクトは、これまでと比べるとやや控え目な気もしますが、抑え目に歌われるそれぞれの曲は上手くまとまっていて、ハイレベル。
2人の息が合っているので、実に気持ちよく聴ける一枚だと思います。
Brianの伸びやかな声がこれまで以上に印象に残るアルバムだったように思います。
◆「고맙습니다 OST」
今年の韓国ドラマで一番のお気に入りだった「고맙습니다(ありがとうございます)」。
このOSTも、OPで使われていた「고맙습니다」を何度も何度も繰り返し聴いています。
好きなんですよね、この曲。
今年はSHINHWAのメンバーのソロアルバムなど、楽しめる作品がたくさんありました。
来年はどうなるでしょうね。
それぞれのアーティストさんの新しい作品が楽しみです。
特にスンギには来年も是非是非。
PR
何だかそれなりに恒例になりつつあります、今年のヘヴィロテ。
例年通り、リリースあるいは購入したのが2007年中のアルバムの中で、特に繰り返し聴いたものを振り返ってみようということで。
最近のものの方が記憶が新しいので、最近リリースされたものから。
◆黃曉明「It's Ming」
先日手許に到着したばかりですが、既にかなり繰り返し、聴いています。
手堅くまとまっていて、聴きやすいのが魅力ですね。
「沒有你我愛誰」「天蠍情人」「什麼都可以」あたりをしつこく聴いています。
◆林峯「愛在記憶中找你」
こちらも最近ですが、彼についてはとにかく声が好きで。
喋っていても歌っていても、あの声が聴けるなら何でもいいのかも(苦笑)。
ですが、歌の実力も期待以上でした。
「愛在記憶中找你」「朋友,請不要傷悲」「一次一次一次」などがお気に入りでしょうか。
◆王力宏「改變自己」
力宏のアルバムはいつも手堅くまとまっていて、決して外れはないんですが、このところはちょっと私の好きな力宏らしさが感じられない気がしていました。
それが今回の「改變自己」に関しては、久しぶりに私の好きな力宏の世界が戻ってきたようで、非常にこのアルバム、気に入っています。
特に主打歌の「落葉歸根」が好きですね。
◆信「我就是我」
2007年に台湾の音楽シーンで起こったことの中で、最も残念だったのが阿信の單飛だったのが正直なところなので、ちょっと複雑な気持ちもありつつ手にした阿信のソロ。
阿信が歌えば、誰の曲でも阿信の世界ですから、勿論、このアルバムが気に入らないわけもなく。
阿信らしいパワフルで重たいヴォーカルがどの曲でも堪能できて、やはりお気に入りの一枚となっています。
でも、心のどこかで信樂團時代を常に懐かしがっている気がしますが。
◆張棟樑「王子」
張棟樑も、いつも期待を裏切らず、安定した作品を聴かせてくれる1人です。
今回のアルバムも、棟樑の穏やかな世界が心地良かったです。
「王子」や「北極星的眼淚」は何度も何度も聴いたものです。
ただ少し優等生的な部分が目立って、面白みには欠けたかもしれません。
良い意味で、こちらの期待を裏切る、そんな彼の姿もちょっと期待したいような気がします。
◆JJ 林俊傑「西界」
JJ もいつものように外れなしですね。
個性的な曲から、美しいバラードまで、あの独特の声で聴かせてくれます。
JJ も、最大の魅力は声ですよね。
あの声が何よりも心地良い気分に誘ってくれます。
前作の「曹操」に比べると、少しインパクトには欠けたかな、という気もしますが。
「江南」の広東語ver.も面白かったですね。
◆黃義達「完整演出」
音楽活動に何かと悩みを抱えているような黃義達ですが、やっぱり私は彼の持ち味が好きです。
上手いかと言われると、それこそJJなどのような上手さはないですが、乾いていて哀愁も感じさせる彼の世界は魅力的です。
「到底多久」「[那]女孩」「冷戰」あたりがヘヴィロテでした。
ソングライターとして楽曲の提供はしても、あまり自分が歌うことは好まないようなことも言っていますが、できればこれからも歌を聴かせて欲しいと思います。
◆何潤東「好想對你說」
これも今年だったんですね。
随分以前から聴いているような気がしてしまいます。
「黑色翅膀」「悲傷也快樂」など、メロディラインが好みのものが多かったです。
チャン・ナラちゃんとのデュエットであるタイトル曲「好想對你說」も、可愛らしい雰囲気が良かったですね。
◆StyLe「StyLe 首張同名專輯」
今年「はじめまして」だったアーティストさんの中で印象に強く残ったのがStyLe。
曲がというより、男性2人のデュオで、パワフルなヴォーカルが好みでした。
Fly to the Skyをかなり意識していたと思いますが、2枚目のアルバムが正念場かな。
どんな世界を見せてくれるのか、気になります。
◆李加靚「一個人的明天」
今回はEPなので、フルアルバムに期待、というところですが、彼の声と歌いっぷりはかなり好みです。
「一個人的明天」は特に繰り返し聴いた1曲ですね。
他にも阿杜、游鴻明、潘瑋柏等々、今年も購入したCDで「失敗したなぁ」と思うものは全くありませんでしたし、どの作品も気に入っています。
2008年はまず1月に5566に李聖傑、それに楊宗緯のアルバムリリースが予定されていますし、またたくさんの良い曲に出会えると嬉しいですね。
例年通り、リリースあるいは購入したのが2007年中のアルバムの中で、特に繰り返し聴いたものを振り返ってみようということで。
最近のものの方が記憶が新しいので、最近リリースされたものから。
◆黃曉明「It's Ming」
先日手許に到着したばかりですが、既にかなり繰り返し、聴いています。
手堅くまとまっていて、聴きやすいのが魅力ですね。
「沒有你我愛誰」「天蠍情人」「什麼都可以」あたりをしつこく聴いています。
◆林峯「愛在記憶中找你」
こちらも最近ですが、彼についてはとにかく声が好きで。
喋っていても歌っていても、あの声が聴けるなら何でもいいのかも(苦笑)。
ですが、歌の実力も期待以上でした。
「愛在記憶中找你」「朋友,請不要傷悲」「一次一次一次」などがお気に入りでしょうか。
◆王力宏「改變自己」
力宏のアルバムはいつも手堅くまとまっていて、決して外れはないんですが、このところはちょっと私の好きな力宏らしさが感じられない気がしていました。
それが今回の「改變自己」に関しては、久しぶりに私の好きな力宏の世界が戻ってきたようで、非常にこのアルバム、気に入っています。
特に主打歌の「落葉歸根」が好きですね。
◆信「我就是我」
2007年に台湾の音楽シーンで起こったことの中で、最も残念だったのが阿信の單飛だったのが正直なところなので、ちょっと複雑な気持ちもありつつ手にした阿信のソロ。
阿信が歌えば、誰の曲でも阿信の世界ですから、勿論、このアルバムが気に入らないわけもなく。
阿信らしいパワフルで重たいヴォーカルがどの曲でも堪能できて、やはりお気に入りの一枚となっています。
でも、心のどこかで信樂團時代を常に懐かしがっている気がしますが。
◆張棟樑「王子」
張棟樑も、いつも期待を裏切らず、安定した作品を聴かせてくれる1人です。
今回のアルバムも、棟樑の穏やかな世界が心地良かったです。
「王子」や「北極星的眼淚」は何度も何度も聴いたものです。
ただ少し優等生的な部分が目立って、面白みには欠けたかもしれません。
良い意味で、こちらの期待を裏切る、そんな彼の姿もちょっと期待したいような気がします。
◆JJ 林俊傑「西界」
JJ もいつものように外れなしですね。
個性的な曲から、美しいバラードまで、あの独特の声で聴かせてくれます。
JJ も、最大の魅力は声ですよね。
あの声が何よりも心地良い気分に誘ってくれます。
前作の「曹操」に比べると、少しインパクトには欠けたかな、という気もしますが。
「江南」の広東語ver.も面白かったですね。
◆黃義達「完整演出」
音楽活動に何かと悩みを抱えているような黃義達ですが、やっぱり私は彼の持ち味が好きです。
上手いかと言われると、それこそJJなどのような上手さはないですが、乾いていて哀愁も感じさせる彼の世界は魅力的です。
「到底多久」「[那]女孩」「冷戰」あたりがヘヴィロテでした。
ソングライターとして楽曲の提供はしても、あまり自分が歌うことは好まないようなことも言っていますが、できればこれからも歌を聴かせて欲しいと思います。
◆何潤東「好想對你說」
これも今年だったんですね。
随分以前から聴いているような気がしてしまいます。
「黑色翅膀」「悲傷也快樂」など、メロディラインが好みのものが多かったです。
チャン・ナラちゃんとのデュエットであるタイトル曲「好想對你說」も、可愛らしい雰囲気が良かったですね。
◆StyLe「StyLe 首張同名專輯」
今年「はじめまして」だったアーティストさんの中で印象に強く残ったのがStyLe。
曲がというより、男性2人のデュオで、パワフルなヴォーカルが好みでした。
Fly to the Skyをかなり意識していたと思いますが、2枚目のアルバムが正念場かな。
どんな世界を見せてくれるのか、気になります。
◆李加靚「一個人的明天」
今回はEPなので、フルアルバムに期待、というところですが、彼の声と歌いっぷりはかなり好みです。
「一個人的明天」は特に繰り返し聴いた1曲ですね。
他にも阿杜、游鴻明、潘瑋柏等々、今年も購入したCDで「失敗したなぁ」と思うものは全くありませんでしたし、どの作品も気に入っています。
2008年はまず1月に5566に李聖傑、それに楊宗緯のアルバムリリースが予定されていますし、またたくさんの良い曲に出会えると嬉しいですね。
JJが新加坡歌唱大賽の代言人を務めることになり、主題歌となる新曲「Hurray一起搖」を発表しています。
しばらく前から、通勤時にかなり繰り返し聴いている曲だったりします。
作詞は林宇中と許環良、曲は JJ 本人。
明るくて、聴いていると元気が出る、そんな JJ らしい1曲だと思います。
通勤時にはピッタリですね(笑)。
曲が2分程度と短いのがちょっと残念ですが。
MVも公開されています。
林俊傑官方網站-俊傑MV
http://jj.youyou.com/mv.php?id=1236
KKBOX
http://www.kkbox.com.tw/funky/web_info/KaPN0T6drOZhegT00OTe008l.html
ezPeer
http://web.ezpeer.com/cd/c39814s34.html
しばらく前から、通勤時にかなり繰り返し聴いている曲だったりします。
作詞は林宇中と許環良、曲は JJ 本人。
明るくて、聴いていると元気が出る、そんな JJ らしい1曲だと思います。
通勤時にはピッタリですね(笑)。
曲が2分程度と短いのがちょっと残念ですが。
MVも公開されています。
林俊傑官方網站-俊傑MV
http://jj.youyou.com/mv.php?id=1236
KKBOX
http://www.kkbox.com.tw/funky/web_info/KaPN0T6drOZhegT00OTe008l.html
ezPeer
http://web.ezpeer.com/cd/c39814s34.html
上海で23日、行われた2007MTV超級盛典。
阿信が“最具極調風格歌手”奬を受賞しています。
オーソドックスに思えるタキシードっぽい衣装が素敵です。
阿信は身長があるからか、こういうオーソドックスなスタイルが似合いますね。
他にも謝霆鋒なども出席。
サングラスをかけたニコの写真を見て、ニコパパ(謝賢)に似てるなぁと思ってしまいました(笑)。
やっぱり親子ですね。
新浪娯樂に特集ページが組まれています。
2007MTV超級盛典
http://ent.sina.com.cn/f/2007cjsd/index.shtml
「群星閃耀盛典後台--信春風滿面」
http://ent.sina.com.cn/s/m/p/2007-11-23/23321805266.shtml
「群星閃耀盛典後台--謝霆鋒酷裝亮相」
http://ent.sina.com.cn/s/m/p/2007-11-23/23511805296.shtml
阿信が“最具極調風格歌手”奬を受賞しています。
オーソドックスに思えるタキシードっぽい衣装が素敵です。
阿信は身長があるからか、こういうオーソドックスなスタイルが似合いますね。
他にも謝霆鋒なども出席。
サングラスをかけたニコの写真を見て、ニコパパ(謝賢)に似てるなぁと思ってしまいました(笑)。
やっぱり親子ですね。
新浪娯樂に特集ページが組まれています。
2007MTV超級盛典
http://ent.sina.com.cn/f/2007cjsd/index.shtml
「群星閃耀盛典後台--信春風滿面」
http://ent.sina.com.cn/s/m/p/2007-11-23/23321805266.shtml
「群星閃耀盛典後台--謝霆鋒酷裝亮相」
http://ent.sina.com.cn/s/m/p/2007-11-23/23511805296.shtml
下の記事に書き足そうかとも思ったのですが、下がってしまっているとわかりにくいので、新たに。
第五屆東南勁爆音樂榜の授賞式の映像が新浪娯樂にアップされています。
こちらはflv形式なので、OSに関わらず見ることができますね。
2つに分けられていますが、合わせておよそ2時間半。
こんなもの、ぼんやりと見てもいられないので、こちらもせっせとDL中(笑)。
時間帯によっては、新浪の動画は結構、止まっちゃいますしね。
ですが、こういう形で映像がアップされるのはとても嬉しいです。
視頻:2007東南勁爆音樂榜頒奬禮(1)
http://video.sina.com.cn/ent/y/2007-11-12/09214357.shtml
視頻:2007東南勁爆音樂榜頒奬禮(2)
http://video.sina.com.cn/ent/y/2007-11-12/09244358.shtml
第五屆東南勁爆音樂榜の授賞式の映像が新浪娯樂にアップされています。
こちらはflv形式なので、OSに関わらず見ることができますね。
2つに分けられていますが、合わせておよそ2時間半。
こんなもの、ぼんやりと見てもいられないので、こちらもせっせとDL中(笑)。
時間帯によっては、新浪の動画は結構、止まっちゃいますしね。
ですが、こういう形で映像がアップされるのはとても嬉しいです。
視頻:2007東南勁爆音樂榜頒奬禮(1)
http://video.sina.com.cn/ent/y/2007-11-12/09214357.shtml
視頻:2007東南勁爆音樂榜頒奬禮(2)
http://video.sina.com.cn/ent/y/2007-11-12/09244358.shtml
福州で10日行われた第五屆東南勁爆音樂榜。
5566が勁爆最佳組合奬、183CLUBが勁爆最受歡迎組合奬をそれぞれ受賞しています。
他の受賞者で気になるところはこんな感じでしょうか。
5566と183CLUBの受賞は、久々に喬傑立関係の明るい話題という感じで嬉しいですね。
それから「おめでとう」って言いたいのが吳克群。
何より音楽をやりたかった彼にとっては彼自身の音楽に対する高い評価は嬉しいことでしょうし、彼が受賞するたびに、何となくこちらまで嬉しくなってしまいます。
授賞式の模様を見ていると、183は3人だけの出席ですね。
Jacky 祝釩剛に加え、顔行書の姿がありません。
何潤東とこの3人が同じ画面に収まっている1枚はなかなか(笑)。
5566は4人勢揃い。
黒でまとめてとてもシックな雰囲気ですね。
4人が揃った姿自体を見るのが久しぶりな気もしてしまうのですが……。
新浪網「2007東南勁爆音樂榜頒奬禮」
http://ent.sina.com.cn/f/y/2007dongnanpop/index.shtml
搜狐音樂「第五屆東南勁爆音樂榜」
http://music.yule.sohu.com/s2007/jbb07/
搜狐音樂には動画視聴もあります。
Macからではそのまま見られないので面倒です(いつものようにDLしてから見ました / 汗)。
5566は「好久不見」を歌ってますね。
「我們是5566」といういつもの挨拶を久々に聞いたような気がしました。
協志じゃないですが、本当に「好久不見」です。
次のアルバムのリリースが近いことにも触れていますね。
順調に行きますように。
183は「真愛」を。
こちらはJackyがいないので、やっぱりちょっと……。
他にも吳克群、何潤東なども歌っている映像がアップされています。
追記>>>
Windowsユーザの方はすんなりご覧になれるとは思うのですが、もしかするとダメな方がいらっしゃるかもしれませんので、いつものFileBankに DLしたものをこっそり(あくまでも “こっそり” と / 笑)ULしておきます。
とりあえず、こちらを覗いてくださる方にニーズがあるかも、と思われる5566と183CLUBのみですが。
http://www.filebank.co.jp/wblink/712854b4e44c5c3875bfdd2a019dad4e
ファイルはwmv形式で、5566のものは16.8MB(およそ6分半)、183は9.3MB(およそ3分半)になります。
DLにあたって何か問題等ありましたら、コメントかメールででもお知らせいただけると嬉しいです。
5566が勁爆最佳組合奬、183CLUBが勁爆最受歡迎組合奬をそれぞれ受賞しています。
他の受賞者で気になるところはこんな感じでしょうか。
港臺地區勁爆最受歡迎男女歌手 吳克群 張韶涵
年度勁爆最佳作曲人 游鴻明
全能藝人 何潤東
5566と183CLUBの受賞は、久々に喬傑立関係の明るい話題という感じで嬉しいですね。
それから「おめでとう」って言いたいのが吳克群。
何より音楽をやりたかった彼にとっては彼自身の音楽に対する高い評価は嬉しいことでしょうし、彼が受賞するたびに、何となくこちらまで嬉しくなってしまいます。
授賞式の模様を見ていると、183は3人だけの出席ですね。
Jacky 祝釩剛に加え、顔行書の姿がありません。
何潤東とこの3人が同じ画面に収まっている1枚はなかなか(笑)。
5566は4人勢揃い。
黒でまとめてとてもシックな雰囲気ですね。
4人が揃った姿自体を見るのが久しぶりな気もしてしまうのですが……。
新浪網「2007東南勁爆音樂榜頒奬禮」
http://ent.sina.com.cn/f/y/2007dongnanpop/index.shtml
搜狐音樂「第五屆東南勁爆音樂榜」
http://music.yule.sohu.com/s2007/jbb07/
搜狐音樂には動画視聴もあります。
Macからではそのまま見られないので面倒です(いつものようにDLしてから見ました / 汗)。
5566は「好久不見」を歌ってますね。
「我們是5566」といういつもの挨拶を久々に聞いたような気がしました。
協志じゃないですが、本当に「好久不見」です。
次のアルバムのリリースが近いことにも触れていますね。
順調に行きますように。
183は「真愛」を。
こちらはJackyがいないので、やっぱりちょっと……。
他にも吳克群、何潤東なども歌っている映像がアップされています。
追記>>>
Windowsユーザの方はすんなりご覧になれるとは思うのですが、もしかするとダメな方がいらっしゃるかもしれませんので、いつものFileBankに DLしたものをこっそり(あくまでも “こっそり” と / 笑)ULしておきます。
とりあえず、こちらを覗いてくださる方にニーズがあるかも、と思われる5566と183CLUBのみですが。
http://www.filebank.co.jp/wblink/712854b4e44c5c3875bfdd2a019dad4e
ファイルはwmv形式で、5566のものは16.8MB(およそ6分半)、183は9.3MB(およそ3分半)になります。
DLにあたって何か問題等ありましたら、コメントかメールででもお知らせいただけると嬉しいです。
阿信の改版などと共に今日到着した游鴻明の新しいアルバム「倦鳥餘花」。
游鴻明はソングライターとしても好みのタイプなのですが、甘くて柔らかい声もとても好みなもので、結局何を聴いても「良いなぁ」と思うんですね(笑)。
今回は新曲に加え、これまで他のアーティストさんに提供した曲のカバーが収録されていて、改めていろいろなところに曲を提供していることを実感しました。
王力宏が彭羚とデュエットしていた「讓我取暖」の作曲も彼なんですね。
他にも謝霆鋒の「你微笑時好美」、張學友の「別問」、陳坤の「是的我愛她」など、私にとって馴染みのある曲が次々(笑)。
どれもオリジナルも良いですが、游鴻明のver.もまた良いですね。
「讓我取暖」は1人で歌っているので、デュエットだったオリジナルとはちょっと違っているかな。
それから「別問」。
これは情念のようなものが感じられる歌神ver.と違って爽やかでサラッとした印象。
歌神のも好きですが、こちらも良いですね。
「你微笑時好美」と「是的我愛她」はあまり違和感がないかもしれません。
彼の曲はどれも優美な雰囲気が漂っている気がして、聴いていると穏やかな気持ちになります。
こういう音楽も大好きです。
游鴻明はソングライターとしても好みのタイプなのですが、甘くて柔らかい声もとても好みなもので、結局何を聴いても「良いなぁ」と思うんですね(笑)。
今回は新曲に加え、これまで他のアーティストさんに提供した曲のカバーが収録されていて、改めていろいろなところに曲を提供していることを実感しました。
王力宏が彭羚とデュエットしていた「讓我取暖」の作曲も彼なんですね。
他にも謝霆鋒の「你微笑時好美」、張學友の「別問」、陳坤の「是的我愛她」など、私にとって馴染みのある曲が次々(笑)。
どれもオリジナルも良いですが、游鴻明のver.もまた良いですね。
「讓我取暖」は1人で歌っているので、デュエットだったオリジナルとはちょっと違っているかな。
それから「別問」。
これは情念のようなものが感じられる歌神ver.と違って爽やかでサラッとした印象。
歌神のも好きですが、こちらも良いですね。
「你微笑時好美」と「是的我愛她」はあまり違和感がないかもしれません。
彼の曲はどれも優美な雰囲気が漂っている気がして、聴いていると穏やかな気持ちになります。
こういう音楽も大好きです。
KISS RADIOの「KISS大明星」で JJ のプロモーションの様子を見ることができます。
http://php.kiss.com.tw/new_hp/tv_channel/body.php?ACTSN=40
このプログラムでは、現場で歌われる生の歌が聴けるので(決して音質は良くないですが)、それが何より楽しみなのです。
今回も、JJ の歌が勿論聴けるわけですが、やっぱり上手い。
CDよりもライブで表情豊かに歌われる歌に魅かれるアーティストさんが(少数ではありますが)存在するのですが、JJ は間違いなくその1人ですね。
ライブでも安定した歌声を聴かせてくれる実力もですが、その表現力に感心させられます。
今回は「西界」の1曲しか流れないのが残念です。
「殺手」なんかも聴いてみたかったです。
http://php.kiss.com.tw/new_hp/tv_channel/body.php?ACTSN=40
このプログラムでは、現場で歌われる生の歌が聴けるので(決して音質は良くないですが)、それが何より楽しみなのです。
今回も、JJ の歌が勿論聴けるわけですが、やっぱり上手い。
CDよりもライブで表情豊かに歌われる歌に魅かれるアーティストさんが(少数ではありますが)存在するのですが、JJ は間違いなくその1人ですね。
ライブでも安定した歌声を聴かせてくれる実力もですが、その表現力に感心させられます。
今回は「西界」の1曲しか流れないのが残念です。
「殺手」なんかも聴いてみたかったです。
ネットに繋がらなくなる前に注文していたものが引越し後、無事に到着。
CDは JJ に黎明にFly to the skyにキム・ドンワンのソロの4枚。
楽しみにしていた JJ の新譜ですが、やはり JJ 、そつがないというのでしょうか、安心して聴けるアルバムに仕上がっていますね。
とてもまとまりがよくて、彼のアルバムについてはいつものことですが、聴いていて心地良い作品だと思います。
JJ の場合、あの声だけでも十分なんですけど。
収録曲の中でのお気に入りは今のところは「殺手」や「無聊」、「西界」あたりでしょうか。
「不流淚的機場」もとても綺麗なバラードで素敵ですし。
いつものことですが、JJ のアルバムは捨てる曲は無しです。
ただ、前回の「曹操」のインパクトに比べると、ちょっとまとまりすぎかな、という気もしないでもないんですけど。
JJ については、こちらの要求水準が高くなりすぎてしまっているのかもしれませんね。
ですが、勿論、十分魅力的なアルバムに仕上がっているのは間違いのないところ。
何度聴いても聴き飽きることはなさそうです。
CDは JJ に黎明にFly to the skyにキム・ドンワンのソロの4枚。
楽しみにしていた JJ の新譜ですが、やはり JJ 、そつがないというのでしょうか、安心して聴けるアルバムに仕上がっていますね。
とてもまとまりがよくて、彼のアルバムについてはいつものことですが、聴いていて心地良い作品だと思います。
JJ の場合、あの声だけでも十分なんですけど。
収録曲の中でのお気に入りは今のところは「殺手」や「無聊」、「西界」あたりでしょうか。
「不流淚的機場」もとても綺麗なバラードで素敵ですし。
いつものことですが、JJ のアルバムは捨てる曲は無しです。
ただ、前回の「曹操」のインパクトに比べると、ちょっとまとまりすぎかな、という気もしないでもないんですけど。
JJ については、こちらの要求水準が高くなりすぎてしまっているのかもしれませんね。
ですが、勿論、十分魅力的なアルバムに仕上がっているのは間違いのないところ。
何度聴いても聴き飽きることはなさそうです。
リリースは1月でしたっけ。
忘れていたのを遅まきながらという感じで注文した王傑(ワン・チェ、デイブ・ワン)の「別了瘋子」。
王傑はもともと好きなアーティストさんですし、外れはないだろうと思っていましたが、良いですね、王傑world(笑)。
特にタイトル曲の「別了瘋子」は 1度聴いたら忘れられないくらい好みの曲。
歌詞とメロディラインが王傑のやや重たいヴォーカルに実にピッタリ。
勿論、他の曲にも当然外れはなくて、どれも良い曲ばかり。
こういう実力のあるヴォーカリストさんがコンスタントにアルバムを発表できるようであって欲しいと思います。
YouTubeに「別了瘋子」MVがアップされています。
でも何だかよくわからないMVなんですけどね(苦笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=Xlwyn211q74
忘れていたのを遅まきながらという感じで注文した王傑(ワン・チェ、デイブ・ワン)の「別了瘋子」。
王傑はもともと好きなアーティストさんですし、外れはないだろうと思っていましたが、良いですね、王傑world(笑)。
特にタイトル曲の「別了瘋子」は 1度聴いたら忘れられないくらい好みの曲。
歌詞とメロディラインが王傑のやや重たいヴォーカルに実にピッタリ。
勿論、他の曲にも当然外れはなくて、どれも良い曲ばかり。
こういう実力のあるヴォーカリストさんがコンスタントにアルバムを発表できるようであって欲しいと思います。
YouTubeに「別了瘋子」MVがアップされています。
でも何だかよくわからないMVなんですけどね(苦笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=Xlwyn211q74
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...