9月9日に行われたAppleの「Let's Rockイベント」。
イベント前から、Mac系のサイトやblogでリークされた情報について取り沙汰されていましたが、噂通り、新しくなったiPod nanoには新色が登場。
ボディカラーは計9色展開に。

*写真はAppleのサイトより
第2世代のiPod nano以来の縦長に戻りましたね。
色や形の変化だけではなく、新たに加速度センサーが搭載、本体を横に向けると画面も横表示になったり、本体を振ることで、曲がシャッフルされるなんてことまでできるようになったのですね。
面白そうです。
iPod nano以外の全てのラインナップが変更されており、iPod touchは価格が引き下げられています。
う〜ん、見れば見るほどどれもこれも欲しくなる(笑)。
実際のところ、nanoでは容量が不足なので、対象外ではあるのですが、このカラーバリエーションを見ると、1つくらい欲しくなってしまいます。
今のところは第5世代のiPodで満足していますし、このiPodが壊れるようなことがあれば、その時はiPod touchを買おうと心に決めているのですが(笑)、でもnanoもいいなぁ〜。
Appleはいつも物欲を刺激してくれます(笑)。
またJobsのプレゼンをウットリしながら見てしまいそうです(笑)。
アップル
http://www.apple.com/jp/
イベント前から、Mac系のサイトやblogでリークされた情報について取り沙汰されていましたが、噂通り、新しくなったiPod nanoには新色が登場。
ボディカラーは計9色展開に。
*写真はAppleのサイトより
第2世代のiPod nano以来の縦長に戻りましたね。
色や形の変化だけではなく、新たに加速度センサーが搭載、本体を横に向けると画面も横表示になったり、本体を振ることで、曲がシャッフルされるなんてことまでできるようになったのですね。
面白そうです。
iPod nano以外の全てのラインナップが変更されており、iPod touchは価格が引き下げられています。
う〜ん、見れば見るほどどれもこれも欲しくなる(笑)。
実際のところ、nanoでは容量が不足なので、対象外ではあるのですが、このカラーバリエーションを見ると、1つくらい欲しくなってしまいます。
今のところは第5世代のiPodで満足していますし、このiPodが壊れるようなことがあれば、その時はiPod touchを買おうと心に決めているのですが(笑)、でもnanoもいいなぁ〜。
Appleはいつも物欲を刺激してくれます(笑)。
またJobsのプレゼンをウットリしながら見てしまいそうです(笑)。
アップル
http://www.apple.com/jp/
PR
オンラインの英語学習サイト iKnow は、最近、どうも中文や韓国語ばかりになってしまって、英語をどんどん忘れているような気がすることもあって、時々、利用しています。
ごく基本的な単語やイディオム、文法などをすっかり忘れていることに気づいて、愕然とすることもしばしば(笑)。
その iKnow が「英語KNOW力診断所」なるものを公開しています。
iKnow! 英語KNOW力診断所│ Ameba(アメーバブログ)
http://content.ameba.jp/iknow/
*音が出るので、注意してください。
示される単語の意味を2つの答えから選ぶだけなのですが、反射神経がかなり必要で、迷っているとタイムアウトに。
でも、なかなか面白い。
ちなみに、私の結果はこんな感じ。

英文が止まって見える……ですか?
誉められてるのでしょうか?(笑)
ごく基本的な単語やイディオム、文法などをすっかり忘れていることに気づいて、愕然とすることもしばしば(笑)。
その iKnow が「英語KNOW力診断所」なるものを公開しています。
iKnow! 英語KNOW力診断所│ Ameba(アメーバブログ)
http://content.ameba.jp/iknow/
*音が出るので、注意してください。
示される単語の意味を2つの答えから選ぶだけなのですが、反射神経がかなり必要で、迷っているとタイムアウトに。
でも、なかなか面白い。
ちなみに、私の結果はこんな感じ。
英文が止まって見える……ですか?
誉められてるのでしょうか?(笑)
音楽共有サイトは有名どころがいくつもありますが、意外と、どこも帯に短し……という感じで、足が遠のいてしまうことが多かったりします。
そんな中で、ちょっといいかも、と思うサービスが imeem。
SNSなのですが、音楽やMV、写真などの共有が可能です。
IMEEM - what's on your playlist?
http://www.imeem.com/
曲を聴く、あるいはビデオを見るだけなら、基本的に登録の必要もありませんので、気軽に使えます
(その曲を登録しているユーザの設定によっては登録が求められる場合があります)。
登録し、ログインした状態で利用すれば、プレイリストを作ったり、音楽などをアップロードすることもできます。
わかりやすいインターフェイスで、利用しやすいですね。
ストリーミングを前提としていますので、原則として(あくまで“原則として”ですが)DLはできない仕様です。
downloadというボタンをクリックすると、iTunes Music StoreでDLするか、Amazonで購入するかを選ぶようになっています。
このサービスが魅力的な最大のポイントはアジア系が同種のサービスに比べて充実していること。
ユーザが多いからなのか、或いはさすがは“共有”サイトということなのでしょうか。
古いものやマイナーなものは難しいと思いますが、比較的新しいものや話題のものなどは見つかる確率がかなり高いように思います。
勿論、フルヴァージョンで聴くことができますので、購入前の試聴には言うことなしではないでしょうか。
ついつい好きなHRや中華圏、あるいは韓国のアーティストさんを検索して遊んでしまいました(笑)。
Jacky祝釩剛のソロアルバムの収録曲が集められたプレイリストなんかも発見(笑)。
ただしこれはログインしないと聴けないですが。
登録の際に入力が求められるのはメールアドレスと氏名、パスワード、生年月日、性別。
氏名については(生年月日についても)適当でも問題ないようです(笑)。
一応、リンクなど。
Jacky Chu - MP3 Music Streams on IMEEM
jacky_chu_music_playlist
そんな中で、ちょっといいかも、と思うサービスが imeem。
SNSなのですが、音楽やMV、写真などの共有が可能です。
IMEEM - what's on your playlist?
http://www.imeem.com/
曲を聴く、あるいはビデオを見るだけなら、基本的に登録の必要もありませんので、気軽に使えます
(その曲を登録しているユーザの設定によっては登録が求められる場合があります)。
登録し、ログインした状態で利用すれば、プレイリストを作ったり、音楽などをアップロードすることもできます。
わかりやすいインターフェイスで、利用しやすいですね。
ストリーミングを前提としていますので、原則として(あくまで“原則として”ですが)DLはできない仕様です。
downloadというボタンをクリックすると、iTunes Music StoreでDLするか、Amazonで購入するかを選ぶようになっています。
このサービスが魅力的な最大のポイントはアジア系が同種のサービスに比べて充実していること。
ユーザが多いからなのか、或いはさすがは“共有”サイトということなのでしょうか。
古いものやマイナーなものは難しいと思いますが、比較的新しいものや話題のものなどは見つかる確率がかなり高いように思います。
勿論、フルヴァージョンで聴くことができますので、購入前の試聴には言うことなしではないでしょうか。
ついつい好きなHRや中華圏、あるいは韓国のアーティストさんを検索して遊んでしまいました(笑)。
Jacky祝釩剛のソロアルバムの収録曲が集められたプレイリストなんかも発見(笑)。
ただしこれはログインしないと聴けないですが。
登録の際に入力が求められるのはメールアドレスと氏名、パスワード、生年月日、性別。
氏名については(生年月日についても)適当でも問題ないようです(笑)。
一応、リンクなど。
Jacky Chu - MP3 Music Streams on IMEEM
jacky_chu_music_playlist
これまでにもオンラインストレージサービスはいくつも登場していましたし、私もいくつか利用したことがありますが、しばらく前から使い始めているDropboxはそれまでのさまざまなサービスの中でも秀逸。
大容量のデータのやり取りにも勿論、使えますし、データのバックアップ先としても利用可能。
複数のパソコン(Mac、PCを問わず)で、データを同期することもでき、当然、それら複数のパソコンでデータを利用できます。
しかも、MacでもWindowsでも、Dropboxの専用ソフトをインストールし、起動した時点でローカルのパソコン上に「Dropbox」というフォルダ(Windowsの場合は「マイ ドキュメント」内に「My Dropbox」フォルダ)が作られ、オンラインストレージだと感じることなく、普通のフォルダと同じように操作感で利用することができるんですよね。
加えて、私はまだこの機能は利用していませんが、誤ってファイルを削除してしまった時も、削除前のデータに戻すことができるそうです。
私の場合、複数のMacで同じデータを使うこともあり、家庭内で小規模LANを組んでいますが、このDropboxを使う方が遥かに簡単。
しかも勝手に同期もしてくれるので、もしものことがあると困るファイルはこちらに。
容量は2GB。
文書類などを扱うのであれば、充分な容量です。
現在は完全に無料で利用できますが、もしもこの先、有料化されたりするようなことがあったとしても、きっとこのまま使い続けていきそうな、そんなサービスです。
データを持ち歩くことがある方や、大切なファイルのバックアップ先を探してらっしゃる方にはお薦めですね。
使い方は本当に簡単で、直感的に操作できます。
今のところはprivate betaなので、利用するにはinviteが必要になります。
もしも興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、まだ9通残っていますので、声をおかけください。
*メールアドレスが必要になりますので、非公開のコメントにしていただくか、左側のメニューの“contact”からメールを送っていただく方がいいかと思います。
Dropboxの詳細、及び利用方法などは以下の記事などで。
“PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0806/06/news124.html
HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/09/dropbox.html
大容量のデータのやり取りにも勿論、使えますし、データのバックアップ先としても利用可能。
複数のパソコン(Mac、PCを問わず)で、データを同期することもでき、当然、それら複数のパソコンでデータを利用できます。
しかも、MacでもWindowsでも、Dropboxの専用ソフトをインストールし、起動した時点でローカルのパソコン上に「Dropbox」というフォルダ(Windowsの場合は「マイ ドキュメント」内に「My Dropbox」フォルダ)が作られ、オンラインストレージだと感じることなく、普通のフォルダと同じように操作感で利用することができるんですよね。
加えて、私はまだこの機能は利用していませんが、誤ってファイルを削除してしまった時も、削除前のデータに戻すことができるそうです。
私の場合、複数のMacで同じデータを使うこともあり、家庭内で小規模LANを組んでいますが、このDropboxを使う方が遥かに簡単。
しかも勝手に同期もしてくれるので、もしものことがあると困るファイルはこちらに。
容量は2GB。
文書類などを扱うのであれば、充分な容量です。
現在は完全に無料で利用できますが、もしもこの先、有料化されたりするようなことがあったとしても、きっとこのまま使い続けていきそうな、そんなサービスです。
データを持ち歩くことがある方や、大切なファイルのバックアップ先を探してらっしゃる方にはお薦めですね。
使い方は本当に簡単で、直感的に操作できます。
今のところはprivate betaなので、利用するにはinviteが必要になります。
もしも興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、まだ9通残っていますので、声をおかけください。
*メールアドレスが必要になりますので、非公開のコメントにしていただくか、左側のメニューの“contact”からメールを送っていただく方がいいかと思います。
Dropboxの詳細、及び利用方法などは以下の記事などで。
“PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0806/06/news124.html
HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/09/dropbox.html
とりたてて忙しいということもなかったのですが、何だかここ数日、「疲れたなぁ」という感じで、更新がストップしてしまっていました。
本を読んだり、というような受動的な作業はOKだったのですが……。
おかげで積ん読状態だった有栖川有栖『女王国の城』をようやく読了。
やはり有栖川作品では江神ものの方が火村ものより好きだと実感。
……って、ほとんどご存知ない話ですね、きっと。
今度は同じく寝かせている間に、文庫が発行されてしまった法月綸太郎の『生首に聞いてみろ』あたりを……。
ガチガチの本格好きなもので、ほとんど誰にも話題に付き合ってもらえません(苦笑)。
さて、あちらこちらで既にかなりの話題になっていますが、日本のGoogle Mapでも いよいよストリート・ビューが可能になりました。
Google マップ - 地図検索
http://maps.google.co.jp/maps
「ストリートビュー」をクリックすると、ストリートビューが可能なエリアがブルーのラインで表示されます。
こちらは京都市内。
現在のところ、表示できるエリアは札幌、小樽、函館、仙台、東京、千葉、埼玉、横浜、京都、大阪、神戸の周辺エリア。
そのブルーのライン上で表示したい場所をクリックするか、人間のアイコンを行きたい場所までドラッグするとストリートビューが表示されます。
皆さんきっと同じだと思うのですが、まずは自宅周りをチェック。
地図からこの辺かな……と当たりをつけてブルーの道路をクリックすると、あらまぁ、ビックリ(笑)。
そこには我が家がしっかりと表示されておりました。
通勤ルートや仕事先など、あちらこちらをフラフラした後は、観光地などもフラフラと。
こちらはよく京都を舞台にしたドラマで登場する八坂神社。
私もよ〜く目にする場所です(笑)。
アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなども同じように見ることができます。
外国の街並みをお散歩気分というのもなかなかです(笑)。
困ったことに(苦笑)、かなり遊べます。
世界中というわけにはいかないでしょうが、表示できるエリアがもっと拡がるともっともっと楽しいでしょうね。
本を読んだり、というような受動的な作業はOKだったのですが……。
おかげで積ん読状態だった有栖川有栖『女王国の城』をようやく読了。
やはり有栖川作品では江神ものの方が火村ものより好きだと実感。
……って、ほとんどご存知ない話ですね、きっと。
今度は同じく寝かせている間に、文庫が発行されてしまった法月綸太郎の『生首に聞いてみろ』あたりを……。
ガチガチの本格好きなもので、ほとんど誰にも話題に付き合ってもらえません(苦笑)。
さて、あちらこちらで既にかなりの話題になっていますが、日本のGoogle Mapでも いよいよストリート・ビューが可能になりました。
Google マップ - 地図検索
http://maps.google.co.jp/maps
「ストリートビュー」をクリックすると、ストリートビューが可能なエリアがブルーのラインで表示されます。
こちらは京都市内。
現在のところ、表示できるエリアは札幌、小樽、函館、仙台、東京、千葉、埼玉、横浜、京都、大阪、神戸の周辺エリア。
そのブルーのライン上で表示したい場所をクリックするか、人間のアイコンを行きたい場所までドラッグするとストリートビューが表示されます。
皆さんきっと同じだと思うのですが、まずは自宅周りをチェック。
地図からこの辺かな……と当たりをつけてブルーの道路をクリックすると、あらまぁ、ビックリ(笑)。
そこには我が家がしっかりと表示されておりました。
通勤ルートや仕事先など、あちらこちらをフラフラした後は、観光地などもフラフラと。
こちらはよく京都を舞台にしたドラマで登場する八坂神社。
私もよ〜く目にする場所です(笑)。
アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなども同じように見ることができます。
外国の街並みをお散歩気分というのもなかなかです(笑)。
困ったことに(苦笑)、かなり遊べます。
世界中というわけにはいかないでしょうが、表示できるエリアがもっと拡がるともっともっと楽しいでしょうね。
朝から何度も目にしたiPhoneの発売を伝えるニュース。
すごかったですね。
発売前には、日本では売れない、とか言われていましたが、今日一日のこの大騒ぎを見ていると、日本でも大丈夫そうですね。
今日、テレビを見ていて気づいたこと。
それは、Macユーザ以外の方の間ではiPhoneについて、これまであまり(というか殆ど何も)知られていなかったのだという事実。
あちらこちらの番組で、iPhoneの操作を実際にやって見せていましたが、そんなことに驚くの?と、見ていてビックリ。
改めて、Macユーザ(信者? / 笑)とそれ以外の人のApple製品に対する温度差みたいなものを感じさせられました。
それにしても、やっぱり良いですね、iPhone(笑)。
auから出ていたら、やっぱり欲しかったかも……。
携帯をそれほど使わない者としては、さすがにキャリアを乗り換えてまで……とは思いませんが、その代わり、すっかりiPod touchが欲しくなってしまいました(笑)。
すごかったですね。
発売前には、日本では売れない、とか言われていましたが、今日一日のこの大騒ぎを見ていると、日本でも大丈夫そうですね。
今日、テレビを見ていて気づいたこと。
それは、Macユーザ以外の方の間ではiPhoneについて、これまであまり(というか殆ど何も)知られていなかったのだという事実。
あちらこちらの番組で、iPhoneの操作を実際にやって見せていましたが、そんなことに驚くの?と、見ていてビックリ。
改めて、Macユーザ(信者? / 笑)とそれ以外の人のApple製品に対する温度差みたいなものを感じさせられました。
それにしても、やっぱり良いですね、iPhone(笑)。
auから出ていたら、やっぱり欲しかったかも……。
携帯をそれほど使わない者としては、さすがにキャリアを乗り換えてまで……とは思いませんが、その代わり、すっかりiPod touchが欲しくなってしまいました(笑)。
FireFox3をDL以来しばらく経ちますが、FireFox2に比べると、動作が軽い気がしています。
カスタマイズとか拡張などが大好きな私(笑)。
どのヴァージョンでも同じですが、FireFoxにはついついいろいろなアドオンをインストールしてしまっていますが、かなりの数のアドオンがインストールされていても、それでも動きが軽やかなのがいいですね。
今、インストールされているアドオンは数えてみると、40個(汗)。
ただ、使っていないものもいくつか含まれているのですが。
その中でも、外せないものをいくつかご紹介。
もしもFireFoxの導入を考えてらっしゃる方がいらっしゃいましたら、少しでもお役に立つと嬉しいのですが……。
カスタマイズとか拡張などが大好きな私(笑)。
どのヴァージョンでも同じですが、FireFoxにはついついいろいろなアドオンをインストールしてしまっていますが、かなりの数のアドオンがインストールされていても、それでも動きが軽やかなのがいいですね。
今、インストールされているアドオンは数えてみると、40個(汗)。
ただ、使っていないものもいくつか含まれているのですが。
その中でも、外せないものをいくつかご紹介。
もしもFireFoxの導入を考えてらっしゃる方がいらっしゃいましたら、少しでもお役に立つと嬉しいのですが……。
日本時間で本日18日午前2時にDLが開始されているFireFoxの最新ver.。
今回は「24時間で最もダウンロードされたソフトウェア」というギネス記録に挑戦ということで、 リリース前から実はかなり盛り上がっていました。
日付が変わって、19日の午前2時までにDLすれば、この記録の達成に協力することができます。
ということで、私も早々にDLしたわけですが、参加証明書なんてものも貰うことができるんですね。
なかなか面白い(笑)。
FireFoxはMac、Windows、LinuxとどのOSでも使用することができますし、セキュリティ面などでは比較的安心なのかな、という気がします。
また、アドオンという拡張機能を用いることができ、カスタマイズの自由度が高いのも魅力ですね。
今回のFireFox 3 は接続速度もかなり速くなっています。
私のMacにはブラウザが多分6種類くらいインストールされているのですが(笑)、頻繁に使うのはSafariとFlock、そしてFireFoxの3種類。
DownloadHelperというアドオンは、DLリンクが見つけにくいサイトでも動画をDLしやすかったりしますし、結局はTPOにあわせてブラウザを使い分けているような状態です。
既にDL数は600万件を超えているのですが、参加しようと思われる方は以下からどうぞ。
これからの時間、少し混みあってしまうかもしれませんが……。

こちらでは世界中でDLされているFireFoxの数を国別に見ることができます。
Spread Firefox | Download Day 2008
http://www.spreadfirefox.com/ja/worldrecord/
またMozilla,jpでは、日本国内でDLされたFireFoxの数を灯で表現しています。
これ、とても綺麗なのでついつい見入ってしまいました(笑)。
Firefox 3 の灯 - 日本灯
http://tomoshibi.mozilla.jp/
今回は「24時間で最もダウンロードされたソフトウェア」というギネス記録に挑戦ということで、 リリース前から実はかなり盛り上がっていました。
日付が変わって、19日の午前2時までにDLすれば、この記録の達成に協力することができます。
ということで、私も早々にDLしたわけですが、参加証明書なんてものも貰うことができるんですね。
なかなか面白い(笑)。
FireFoxはMac、Windows、LinuxとどのOSでも使用することができますし、セキュリティ面などでは比較的安心なのかな、という気がします。
また、アドオンという拡張機能を用いることができ、カスタマイズの自由度が高いのも魅力ですね。
今回のFireFox 3 は接続速度もかなり速くなっています。
私のMacにはブラウザが多分6種類くらいインストールされているのですが(笑)、頻繁に使うのはSafariとFlock、そしてFireFoxの3種類。
DownloadHelperというアドオンは、DLリンクが見つけにくいサイトでも動画をDLしやすかったりしますし、結局はTPOにあわせてブラウザを使い分けているような状態です。
既にDL数は600万件を超えているのですが、参加しようと思われる方は以下からどうぞ。
これからの時間、少し混みあってしまうかもしれませんが……。

こちらでは世界中でDLされているFireFoxの数を国別に見ることができます。
Spread Firefox | Download Day 2008
http://www.spreadfirefox.com/ja/worldrecord/
またMozilla,jpでは、日本国内でDLされたFireFoxの数を灯で表現しています。
これ、とても綺麗なのでついつい見入ってしまいました(笑)。
Firefox 3 の灯 - 日本灯
http://tomoshibi.mozilla.jp/
YouTubeをはじめとする動画共有サイト。
世界中にたくさんありますが、そうあちこちに動画を探しに行くなどということは難しいです。
結局、いつものところ(笑)になってしまうわけですが、今時は動画に特化した検索エンジンも作られているのですね。
いくつかあるようですが、私が時折利用しているのがFooooo。
ここは非常に多くの動画サイトを横断的に検索することができるんですね。
中華圏も充実していて、Youkuをはじめ、多くのサイトが登録されています。
各々のサイトで検索をかけるのと同じ精度かどうかはわかりませんが、あちらこちらをウロウロしたくない無精者の私にはとても便利なサイトです(笑)。
動画検索エンジン Fooooo
http://www.fooooo.com/
世界中にたくさんありますが、そうあちこちに動画を探しに行くなどということは難しいです。
結局、いつものところ(笑)になってしまうわけですが、今時は動画に特化した検索エンジンも作られているのですね。
いくつかあるようですが、私が時折利用しているのがFooooo。
ここは非常に多くの動画サイトを横断的に検索することができるんですね。
中華圏も充実していて、Youkuをはじめ、多くのサイトが登録されています。
各々のサイトで検索をかけるのと同じ精度かどうかはわかりませんが、あちらこちらをウロウロしたくない無精者の私にはとても便利なサイトです(笑)。
動画検索エンジン Fooooo
http://www.fooooo.com/
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...