先週末に無事に到着しましたCDたち。
林峯のセカンドアルバムに鄭中基の新曲+精選「怪胎」、そして王友良のこちらもセカンドアルバム……ですね、確か。
3枚とも、気に入っているのですが、まずは鄭中基の「怪胎」について。
鄭中基は既に十分有名な歌手ですし、好きな曲も結構あるのですが、なぜかCDは持ってなかったんですね。
今回は大好きな「英雄寞」(『射雕英雄傳』の主題歌)が収録されていることに加え、新曲+精選ということで思わずポチッとしてしまいました(笑)。
でもさすがの貫禄で、聴き応え十分な1枚です。
ベスト盤ですから、収録されている楽曲は、やはり質の良いものが多いですし、本当に、現在、かなりお気入りの1枚になっております(笑)。
鄭中基といえば、まず浮かぶのは張學友とのデュエット曲「左右為難」。
スタンダードと言ってもいい名曲ですよね。
張學友とデュエットしても、決して見劣りしない実力の持ち主です。
何より、歌が上手いので、安心して聴いていられます。
加えて声が良いのです。
甘さはそれほどないのですが、とにかく優しく穏やかな声で、聴いていると気持ちが落ち着いてくる気がします。
秋にピッタリな1枚かも……。
ただ、時々、声の響き方や声質が張學友を思わせてしまうのですが……。
本当に、一瞬、「張學友?」と錯覚しそうになる時があるのです(苦笑)。
それが本人にとって、良いことなのかどうなのか……。
YouTube - 08射雕英雄傳主题曲 英雄寞(Full Version LOCH 2008 Opening)
http://www.youtube.com/watch?v=2PFWOttrgOc
YouTube - 左右為難
http://www.youtube.com/watch?v=-94aeCFV-l4&feature=related
林峯のセカンドアルバムに鄭中基の新曲+精選「怪胎」、そして王友良のこちらもセカンドアルバム……ですね、確か。
3枚とも、気に入っているのですが、まずは鄭中基の「怪胎」について。
鄭中基は既に十分有名な歌手ですし、好きな曲も結構あるのですが、なぜかCDは持ってなかったんですね。
今回は大好きな「英雄寞」(『射雕英雄傳』の主題歌)が収録されていることに加え、新曲+精選ということで思わずポチッとしてしまいました(笑)。
でもさすがの貫禄で、聴き応え十分な1枚です。
ベスト盤ですから、収録されている楽曲は、やはり質の良いものが多いですし、本当に、現在、かなりお気入りの1枚になっております(笑)。
鄭中基といえば、まず浮かぶのは張學友とのデュエット曲「左右為難」。
スタンダードと言ってもいい名曲ですよね。
張學友とデュエットしても、決して見劣りしない実力の持ち主です。
何より、歌が上手いので、安心して聴いていられます。
加えて声が良いのです。
甘さはそれほどないのですが、とにかく優しく穏やかな声で、聴いていると気持ちが落ち着いてくる気がします。
秋にピッタリな1枚かも……。
ただ、時々、声の響き方や声質が張學友を思わせてしまうのですが……。
本当に、一瞬、「張學友?」と錯覚しそうになる時があるのです(苦笑)。
それが本人にとって、良いことなのかどうなのか……。
YouTube - 08射雕英雄傳主题曲 英雄寞(Full Version LOCH 2008 Opening)
http://www.youtube.com/watch?v=2PFWOttrgOc
YouTube - 左右為難
http://www.youtube.com/watch?v=-94aeCFV-l4&feature=related
PR
Yesasiaでカートに入れたっきり、慌ただしさに紛れて注文を忘れていた林峯の新しいアルバム。
「注文しなきゃ……」とYesasiaにアクセスしてみると、あら、“Version 2”とやらが出ているではありませんか(笑)。
結果的に改版待ちしたようなことになってしまいましたが、今度こそ、忘れないうちに注文注文(笑)。
改版には、「愛不疚」「明天以後」「愛人與海」のMVとポストカードが6枚付いてくるそうです。
ついでに、こちらもいつの間にかリリースされていた王友良のセカンドアルバムと鄭中基の2枚組 新歌+精選も合わせて注文。
到着が楽しみです。
林峯といえば、『溏心風暴之家好月圓』 が終わったと思ったら、『少年四大名捕』がスタートしましたね。
これ、撮影が始まったときから楽しみにしていたドラマなので、時間を見つけて見ていきたいと思います。
それにしても、林峯がTVBの看板俳優の1人なのは間違いないでしょうが、出ずっぱりになると、ちょっとどうなのかな……などと思ってしまいますね。
顔を見ることができるのは嬉しいことなのですが。
少年四大名捕‧首頁
http://drama.tvb.com/thefour/
「注文しなきゃ……」とYesasiaにアクセスしてみると、あら、“Version 2”とやらが出ているではありませんか(笑)。
結果的に改版待ちしたようなことになってしまいましたが、今度こそ、忘れないうちに注文注文(笑)。
改版には、「愛不疚」「明天以後」「愛人與海」のMVとポストカードが6枚付いてくるそうです。
ついでに、こちらもいつの間にかリリースされていた王友良のセカンドアルバムと鄭中基の2枚組 新歌+精選も合わせて注文。
到着が楽しみです。
林峯といえば、『溏心風暴之家好月圓』 が終わったと思ったら、『少年四大名捕』がスタートしましたね。
これ、撮影が始まったときから楽しみにしていたドラマなので、時間を見つけて見ていきたいと思います。
それにしても、林峯がTVBの看板俳優の1人なのは間違いないでしょうが、出ずっぱりになると、ちょっとどうなのかな……などと思ってしまいますね。
顔を見ることができるのは嬉しいことなのですが。
少年四大名捕‧首頁
http://drama.tvb.com/thefour/
今日、12日は、哥哥・張國榮(レスリー・チャン)の52回目の誕生日。
張國榮先生、生日快樂!!
今夜には香港で「Miss You Much Leslie繼續寵愛音樂會」も行われ、多くのスターがステージに立つ予定になっています。
また、譚耀文(パトリック・タム)が哥哥を“中國人的貓王”と称したそうですね。
確かに、その歌や生き方から強烈なメッセージを発していること、スターらしい華やかさを持つところ、高尚な部分と どこかしら猥雑な部分を併せ持つところ、ファンに熱狂的なまでに愛されるところ、自分自身を削るように何かを表現するところ、ファン以外には、なかなか魅力を理解されないところ(汗)、などなど、確かに共通点は多いのかもしれません。
洋楽の世界において私のとって、文字通り、「別格」なのが本家の“貓王”(Elvis Presley)なのですが、中華圏のアーティストさんの中で、やはり「別格」なのが哥哥。
私は“貓王”好きということで(笑)。
哥哥の52回目の誕生日にちなんで、中華メディアでは、彼の笑顔の写真を52枚、編集してアップしています。
素敵な笑顔から、変な顔まで(笑)、楽しめます。
ジャッキー・チェンとの写真や、周黎明(レオン・ライ)、張學友、周潤發(チョウ・ユンファ)、梁家輝(レオン・カーフェイ)らとの写真もあって、興味深いものがあります。
*画像は新浪網より
新浪網:張國榮52張笑臉瞬間
http://ent.sina.com.cn/s/h/2008-09-11/15232165494.shtml
亡くなってから5年以上が経っていますが、それでも彼のことをファンは忘れませんし、“後榮迷(亡くなった後、ファンになった方たち)”も加わって、人気は衰えることを知らないようです。
これからも、多くの方たちを魅了し続けるのでしょうね。
4月1日とは違って、少しずつ、穏やかな気持ちで誕生日を迎えられるようになってきてはいますが、まだ、今も彼が健在なら……という思いは消えることはありません。
52歳の哥哥に出会ってみたいです。
張國榮先生、生日快樂!!
今夜には香港で「Miss You Much Leslie繼續寵愛音樂會」も行われ、多くのスターがステージに立つ予定になっています。
また、譚耀文(パトリック・タム)が哥哥を“中國人的貓王”と称したそうですね。
確かに、その歌や生き方から強烈なメッセージを発していること、スターらしい華やかさを持つところ、高尚な部分と どこかしら猥雑な部分を併せ持つところ、ファンに熱狂的なまでに愛されるところ、自分自身を削るように何かを表現するところ、ファン以外には、なかなか魅力を理解されないところ(汗)、などなど、確かに共通点は多いのかもしれません。
洋楽の世界において私のとって、文字通り、「別格」なのが本家の“貓王”(Elvis Presley)なのですが、中華圏のアーティストさんの中で、やはり「別格」なのが哥哥。
私は“貓王”好きということで(笑)。
哥哥の52回目の誕生日にちなんで、中華メディアでは、彼の笑顔の写真を52枚、編集してアップしています。
素敵な笑顔から、変な顔まで(笑)、楽しめます。
ジャッキー・チェンとの写真や、周黎明(レオン・ライ)、張學友、周潤發(チョウ・ユンファ)、梁家輝(レオン・カーフェイ)らとの写真もあって、興味深いものがあります。
*画像は新浪網より
新浪網:張國榮52張笑臉瞬間
http://ent.sina.com.cn/s/h/2008-09-11/15232165494.shtml
亡くなってから5年以上が経っていますが、それでも彼のことをファンは忘れませんし、“後榮迷(亡くなった後、ファンになった方たち)”も加わって、人気は衰えることを知らないようです。
これからも、多くの方たちを魅了し続けるのでしょうね。
4月1日とは違って、少しずつ、穏やかな気持ちで誕生日を迎えられるようになってきてはいますが、まだ、今も彼が健在なら……という思いは消えることはありません。
52歳の哥哥に出会ってみたいです。
いつの間にか『武俠梁祝』のオフィシャルサイトもオープンしていますね。
とても綺麗なサイトです。
人物紹介などもアップされていますし、DesktopPictureやスクリーンセーバー(こちらはWindowsのみ対応)もDLできるようになっています。
吳尊も日本から韓国へと忙しく飛び回っていたようで、お疲れさま!という感じです。
それにしても、やっぱり胡歌の扱いが小さすぎて、ちょっと不満(苦笑)。
武俠梁祝電影官方網站‧Butterfly Lovers Official Movie Website
http://www.butterflyloversmovie.com/
*デフォルトで音が出るようですので、注意してください。
とても綺麗なサイトです。
人物紹介などもアップされていますし、DesktopPictureやスクリーンセーバー(こちらはWindowsのみ対応)もDLできるようになっています。
吳尊も日本から韓国へと忙しく飛び回っていたようで、お疲れさま!という感じです。
それにしても、やっぱり胡歌の扱いが小さすぎて、ちょっと不満(苦笑)。
武俠梁祝電影官方網站‧Butterfly Lovers Official Movie Website
http://www.butterflyloversmovie.com/
*デフォルトで音が出るようですので、注意してください。
謝霆鋒がblogで1歳の誕生日を迎えた息子のLucasくんにメッセージを送っています。
息子へ!!!!!! - Blog - Nicholas Tse - My official artist profile - alivenotdead.com
彼のアクションシーンを編集したビデオも添えられているのですが、その最後のメッセージがニコらしくて素敵です。
ビデオを見て、いろいろな意味で感動してしまいました(笑)。
良いパパしてますね、ニコ。
*ビデオだけならこちら。
YouTube - nicholas tse-謝霆鋒-Nicholas Tse
http://www.youtube.com/watch?v=E6xHOQJuxV4
blogにアップされた文章の最後の言葉
最近のニコは昔のような突っ張らかったところは影をひそめているにも関わらず、今でもどこかしら、常に何かと闘っているような緊張感を感じさせる面がある人なので、このメッセージもとてもリアルに感じられるのかもしれません。
それにしても、改めてこんなふうに“香港アクション”を見せられると、その凄さを実感します。
大怪我をしかねないギリギリのところで成立しているからこその緊迫感。
ジャッキー・チェンなどのベテランだけではなく、謝霆鋒をはじめとした香港映画界の若手さんの身体能力の高さには感心させられます。
コメディにしろアクションにしろ、とにかくとことんやってしまうのが香港映画。
そんな香港映画の底力をまた見せつけて欲しいものです。
私の場合、中華圏の作品で一番相性が良いのはやはり香港映画なもので……。
ちなみにLucasくん、パパの子どもの頃によく似てるんですよね(笑)。
この先の成長ぶりが楽しみです。
息子へ!!!!!! - Blog - Nicholas Tse - My official artist profile - alivenotdead.com
彼のアクションシーンを編集したビデオも添えられているのですが、その最後のメッセージがニコらしくて素敵です。
Dedicated to Lucas
I fight so you don't have to.
Happy 1st birthday son.
Live a better life!
ルーカスに捧げる
ボクは戦う。だからお前は戦う必要はない。
1歳の誕生日おめでとう。
いい人生を生きろよ!
ビデオを見て、いろいろな意味で感動してしまいました(笑)。
良いパパしてますね、ニコ。
*ビデオだけならこちら。
YouTube - nicholas tse-謝霆鋒-Nicholas Tse
http://www.youtube.com/watch?v=E6xHOQJuxV4
blogにアップされた文章の最後の言葉
というのもニコらしいメッセージな気がします。Anyways, happy birthday son.I wish with all my heart for u to surpass me.
そして息子へ、誕生日おめでとう。(父親の)ボクを超えることを心から願っているよ。
最近のニコは昔のような突っ張らかったところは影をひそめているにも関わらず、今でもどこかしら、常に何かと闘っているような緊張感を感じさせる面がある人なので、このメッセージもとてもリアルに感じられるのかもしれません。
それにしても、改めてこんなふうに“香港アクション”を見せられると、その凄さを実感します。
大怪我をしかねないギリギリのところで成立しているからこその緊迫感。
ジャッキー・チェンなどのベテランだけではなく、謝霆鋒をはじめとした香港映画界の若手さんの身体能力の高さには感心させられます。
コメディにしろアクションにしろ、とにかくとことんやってしまうのが香港映画。
そんな香港映画の底力をまた見せつけて欲しいものです。
私の場合、中華圏の作品で一番相性が良いのはやはり香港映画なもので……。
ちなみにLucasくん、パパの子どもの頃によく似てるんですよね(笑)。
この先の成長ぶりが楽しみです。
かつて吳彥祖らが起ち上げたサイト、alive not dead が大きくリニューアル(?)されています。
ヒトコトでどう表現すればいいのか、よくわかりませんが、ブログサービスみたいなものでしょうか。
彥たちのブログも公開されていますし、謝霆鋒、Vanness、陳柏霖、安志杰らのブログも登場。
皆さん、忙しくてなかなか更新どころじゃないんだろうと思ったら、それなりの頻度で更新されている方も……。
ちなみに、謝霆鋒もVannessも結構、更新されています。
ニコはペットの亀たちのこと、いらいらしてドアに肘鉄を食らわしたらドアが壊れたこと(さすがニコ! / 笑)、などなど語ってくれています。
しかもここ、いくつかのブログでは、更新後しばらくするとそのエントリーを英語、中国語に加え、日本語で読むことができるようになります。
この日本語がなかなか良いのです。
ニコとVannessでは、微妙に言葉の選び方が違っている気もしますし、よく考えられていますね。
ということで、最近、結構頻繁に足を運ぶ場所のひとつになっています。
今くらいのペースで、今後も更新されると嬉しいな……。
謝霆鋒 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/nicholastse
吳建豪 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/vannesswu
陳柏霖 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/chenbolin
安志杰 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/andyon
ヒトコトでどう表現すればいいのか、よくわかりませんが、ブログサービスみたいなものでしょうか。
彥たちのブログも公開されていますし、謝霆鋒、Vanness、陳柏霖、安志杰らのブログも登場。
皆さん、忙しくてなかなか更新どころじゃないんだろうと思ったら、それなりの頻度で更新されている方も……。
ちなみに、謝霆鋒もVannessも結構、更新されています。
ニコはペットの亀たちのこと、いらいらしてドアに肘鉄を食らわしたらドアが壊れたこと(さすがニコ! / 笑)、などなど語ってくれています。
しかもここ、いくつかのブログでは、更新後しばらくするとそのエントリーを英語、中国語に加え、日本語で読むことができるようになります。
この日本語がなかなか良いのです。
ニコとVannessでは、微妙に言葉の選び方が違っている気もしますし、よく考えられていますね。
ということで、最近、結構頻繁に足を運ぶ場所のひとつになっています。
今くらいのペースで、今後も更新されると嬉しいな……。
謝霆鋒 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/nicholastse
吳建豪 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/vannesswu
陳柏霖 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/chenbolin
安志杰 - 我的藝術家官方空間 - alivenotdead.com
http://www.alivenotdead.com/andyon
今日、ブータンで梁朝偉(トニー・レオン)、劉嘉玲(カリーナ・ラウ)が結婚式を挙げました。
このまま結婚しないのかな、と思ったこともありましたが、“長過ぎた春”なんてことにならずに、こういう形になって、とにかく「おめでとう!」という感じ。
20年近いお付き合いですね。
10年以上前から、結婚はいつ?と言われ続け、何度も破局のニュースも伝えられた中でのゴールイン。
偉仔とカーリンは、私にはとてもお似合いのカップルだと思えていたので、嬉しい話題でした。
このところ、あまり嬉しい話題が見当たらなかった香港の芸能界にとっても、久々に明るい話題を提供をしてくれましたね。
公開された婚礼写真でのブータンの民俗衣装が似合い過ぎてる気がする偉仔と、初々しくもあり、存在感十分でもあるカーリン。
やはりこの2人は、とてもお似合いに思えます。
これからもどうぞお幸せに……。
このまま結婚しないのかな、と思ったこともありましたが、“長過ぎた春”なんてことにならずに、こういう形になって、とにかく「おめでとう!」という感じ。
20年近いお付き合いですね。
10年以上前から、結婚はいつ?と言われ続け、何度も破局のニュースも伝えられた中でのゴールイン。
偉仔とカーリンは、私にはとてもお似合いのカップルだと思えていたので、嬉しい話題でした。
このところ、あまり嬉しい話題が見当たらなかった香港の芸能界にとっても、久々に明るい話題を提供をしてくれましたね。
公開された婚礼写真でのブータンの民俗衣装が似合い過ぎてる気がする偉仔と、初々しくもあり、存在感十分でもあるカーリン。
やはりこの2人は、とてもお似合いに思えます。
これからもどうぞお幸せに……。
林峯が出演する香港TVBのドラマ『溏心風暴之家好月圓』。
何でも7月28日から、いよいよ放送が始まるそう。
前作の『溏心風暴』は、林峯ファンとしては、「嘘でしょ?!」という結果だったので(笑)、今回は気持ち良く見終わることができることを期待しています。
でもこちらも毎日の帯ドラマですよね、多分……。
しかも香港ドラマお得意(?)の、人間関係の複雑なホームドラマなので、見応えは十分なのですが、十分過ぎて時々疲れてしまうというのが困りもの(苦笑)。
いずれにしても、この夏は見たいものがたくさんありすぎて、どれから手を付ければいいのか、迷ってしまいそうです。
公式サイト
http://drama.tvb.com/moonlightresonance/
何でも7月28日から、いよいよ放送が始まるそう。
前作の『溏心風暴』は、林峯ファンとしては、「嘘でしょ?!」という結果だったので(笑)、今回は気持ち良く見終わることができることを期待しています。
でもこちらも毎日の帯ドラマですよね、多分……。
しかも香港ドラマお得意(?)の、人間関係の複雑なホームドラマなので、見応えは十分なのですが、十分過ぎて時々疲れてしまうというのが困りもの(苦笑)。
いずれにしても、この夏は見たいものがたくさんありすぎて、どれから手を付ければいいのか、迷ってしまいそうです。
公式サイト
http://drama.tvb.com/moonlightresonance/
デビューアルバム「First Experience」から1年ぶりにリリースされた陳柏宇のセカンドアルバム「Change」。
もともとこのアルバムに収録されている「I miss you」を聴いたことが彼の歌に魅かれるきっかけとなったくらいなので、勿論、このセカンドアルバムも気に入って何度も繰り返し聴いています。
落ち着いたバラードが主体で、デビュー作同様、優しい良い声で安定したヴォーカル。
曲にも声にも強い個性はないのでしょうが、それでも1曲1曲が丁寧に丁寧に歌われているのが伝わってきますし、何より、本当に気持ちの良い声で、聴いていてホッとさせられます。
ただ、香港の音楽シーンではかなり期待されている有望な新人さんだと思うのですが、そのセカンドアルバムにしては、内容がやや不足気味。
全10曲が収録されているのですが、うち「I Miss You」がヴァージョン違いで3つ、「理智與感情」が、こちらもデュエット版(お相手は楊丞琳)とソロとのヴァージョン違いで2つ収録されています。
また、デビューアルバムに収録されていた「車匙」がこちらにもAlternative Versionという形で再録。
ということで、実質、初出の曲は6曲ということになってしまうんですね。
良い歌い手さんだけに、ファンとしては、彼の歌をもっともっと聴きたいと思ってしまいます。
ちょっと勿体ない気がしました。
ですが、どの曲も彼の魅力が生きていて、聴きごたえは十分。
次回作は全てオリジナルで、できるだけ多くの曲で、素敵な歌声を聴かせてもらいたいと思います。
もともとこのアルバムに収録されている「I miss you」を聴いたことが彼の歌に魅かれるきっかけとなったくらいなので、勿論、このセカンドアルバムも気に入って何度も繰り返し聴いています。
落ち着いたバラードが主体で、デビュー作同様、優しい良い声で安定したヴォーカル。
曲にも声にも強い個性はないのでしょうが、それでも1曲1曲が丁寧に丁寧に歌われているのが伝わってきますし、何より、本当に気持ちの良い声で、聴いていてホッとさせられます。
ただ、香港の音楽シーンではかなり期待されている有望な新人さんだと思うのですが、そのセカンドアルバムにしては、内容がやや不足気味。
全10曲が収録されているのですが、うち「I Miss You」がヴァージョン違いで3つ、「理智與感情」が、こちらもデュエット版(お相手は楊丞琳)とソロとのヴァージョン違いで2つ収録されています。
また、デビューアルバムに収録されていた「車匙」がこちらにもAlternative Versionという形で再録。
ということで、実質、初出の曲は6曲ということになってしまうんですね。
良い歌い手さんだけに、ファンとしては、彼の歌をもっともっと聴きたいと思ってしまいます。
ちょっと勿体ない気がしました。
ですが、どの曲も彼の魅力が生きていて、聴きごたえは十分。
次回作は全てオリジナルで、できるだけ多くの曲で、素敵な歌声を聴かせてもらいたいと思います。
5年ぶりの新譜となった蘇永康のアルバム「擁抱」。
広東語か國語か、どっちだろうと思っていたのですが、國語アルバムであることが判明(笑)。
広東語も好きなのですが、彼に関しては國語の方がより好きかもしれません。
ただ、yesasiaでは20日のリリース予定になってるんですよね。
台湾のお店では既に購入可能なんですけど。
どうしようか悩ましいところです。
yesasiaといえば、5日付で発送しましたメールが来ていたDVD他がまだ到着しません(汗)。
来週初めくらいには到着すればいいのですが……。
以前、3ヶ月近くかかって到着したことがあるんですよね。
辿り着いた荷物にはなぜかDeutsche Postのスタンプが……。
香港から日本にやって来るのに、わざわざドイツを経由???(爆)
不思議な出来事でした(笑)。
今度は真っ直ぐに日本に来ますように(笑)。
広東語か國語か、どっちだろうと思っていたのですが、國語アルバムであることが判明(笑)。
広東語も好きなのですが、彼に関しては國語の方がより好きかもしれません。
ただ、yesasiaでは20日のリリース予定になってるんですよね。
台湾のお店では既に購入可能なんですけど。
どうしようか悩ましいところです。
yesasiaといえば、5日付で発送しましたメールが来ていたDVD他がまだ到着しません(汗)。
来週初めくらいには到着すればいいのですが……。
以前、3ヶ月近くかかって到着したことがあるんですよね。
辿り着いた荷物にはなぜかDeutsche Postのスタンプが……。
香港から日本にやって来るのに、わざわざドイツを経由???(爆)
不思議な出来事でした(笑)。
今度は真っ直ぐに日本に来ますように(笑)。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...