昨年8月の事故後、怪我の治療に専念していた胡歌が戻ってきました。
22日、復帰と 同時に出版される新しい本『幸福的拾荒者』のプロモーションを兼ねた記者会見が行われています。
「胡歌回来了」という文字を見た時は、ホッとしたのと嬉しいのと、加えて、この10ヶ月 大変だったろうなと思ったり、いろいろな感情が湧き上がって、とにかく感無量。
会見時の写真も随分上がっています。
記事に添えられている中で、香港の病院での写真がとても気になりました。
点滴も見える痛々しい姿ですが、彼はいったい何を見て、何を思っているんだろう、と気になって。
そして会見時の写真を見ると、やはり少し印象が変わっていますね。
大きな怪我でしたが、顔そのものが、というよりも彼がまとう雰囲気が以前のものとは違っているような気がします。
落ち着いたというか、内面的に深みを増した気がしますね。
そして以前は線の細い優しいイメージの人でしたが、そういう以前から持っている魅力に加え、強さが加わったんだな、という印象を持ちました。
優しげだけれど、決して折れることのない強さが風貌からも漂っているようです。
会見の席では手術や治療過程の様子が写真で紹介されたようですが、その一枚一枚を見ていると、如何に大きな怪我であったかを改めて実感します。
役者として、顔に傷を負ったことへの不安があったと思います。
この10ヶ月、彼が何を感じ、何を考えてきたのか、それがきっと現在の彼の顔に変化として表れているんでしょうね。
そういうことも出版されるこの本の中に書かれているのでしょうか。
『幸福的拾荒者』からの収益はすべてチャリティ活動に寄付されるそうです。
こうやって無事に戻ってきてくれたということで、後は これからの彼の活躍を楽しみにしていたいです。
大陸の俳優さんで、この人が出演しているなら是非とも見たい、と思うのは黃曉明と胡歌くらいかもしれないので。
7月上旬からはいよいよ『射雕英雄傳』の撮影も再開される予定だとか。
林依晨の黄蓉と彼の郭靖、いよいよその姿を見られる日も近付いてくるんですね。
楽しみにし過ぎているくらいなので(笑)、早く撮影風景などを伝えるニュースででも 彼らの姿を目にしたいものです。
「おかえりなさい、胡歌!」
新浪網「胡歌傷愈復出將捐款行善 年內還要進行手術」
http://ent.sina.com.cn/s/m/2007-06-23/09301609541.shtml
網易娛樂「胡歌整容變“型男” 七月正式復出」
http://ent.163.com/07/0623/10/3HLQ8H3200031H2L.html
南方報業網「胡歌回来了」
www.nanfangdaily.com.cn/southnews/dsyl/yrpz/200706230306.asp
搜狐娛樂「胡歌復出熱心公益 療傷記錄版稅將全部捐出」
http://yule.sohu.com/20070622/n250721032.shtml
*写真はこちら
網易娛樂
http://ent.163.com/photoset/00AJ0003/9993.html
22日、復帰と 同時に出版される新しい本『幸福的拾荒者』のプロモーションを兼ねた記者会見が行われています。
「胡歌回来了」という文字を見た時は、ホッとしたのと嬉しいのと、加えて、この10ヶ月 大変だったろうなと思ったり、いろいろな感情が湧き上がって、とにかく感無量。
会見時の写真も随分上がっています。
記事に添えられている中で、香港の病院での写真がとても気になりました。
点滴も見える痛々しい姿ですが、彼はいったい何を見て、何を思っているんだろう、と気になって。
そして会見時の写真を見ると、やはり少し印象が変わっていますね。
大きな怪我でしたが、顔そのものが、というよりも彼がまとう雰囲気が以前のものとは違っているような気がします。
落ち着いたというか、内面的に深みを増した気がしますね。
そして以前は線の細い優しいイメージの人でしたが、そういう以前から持っている魅力に加え、強さが加わったんだな、という印象を持ちました。
優しげだけれど、決して折れることのない強さが風貌からも漂っているようです。
会見の席では手術や治療過程の様子が写真で紹介されたようですが、その一枚一枚を見ていると、如何に大きな怪我であったかを改めて実感します。
役者として、顔に傷を負ったことへの不安があったと思います。
この10ヶ月、彼が何を感じ、何を考えてきたのか、それがきっと現在の彼の顔に変化として表れているんでしょうね。
そういうことも出版されるこの本の中に書かれているのでしょうか。
『幸福的拾荒者』からの収益はすべてチャリティ活動に寄付されるそうです。
こうやって無事に戻ってきてくれたということで、後は これからの彼の活躍を楽しみにしていたいです。
大陸の俳優さんで、この人が出演しているなら是非とも見たい、と思うのは黃曉明と胡歌くらいかもしれないので。
7月上旬からはいよいよ『射雕英雄傳』の撮影も再開される予定だとか。
林依晨の黄蓉と彼の郭靖、いよいよその姿を見られる日も近付いてくるんですね。
楽しみにし過ぎているくらいなので(笑)、早く撮影風景などを伝えるニュースででも 彼らの姿を目にしたいものです。
「おかえりなさい、胡歌!」
新浪網「胡歌傷愈復出將捐款行善 年內還要進行手術」
http://ent.sina.com.cn/s/m/2007-06-23/09301609541.shtml
網易娛樂「胡歌整容變“型男” 七月正式復出」
http://ent.163.com/07/0623/10/3HLQ8H3200031H2L.html
南方報業網「胡歌回来了」
www.nanfangdaily.com.cn/southnews/dsyl/yrpz/200706230306.asp
搜狐娛樂「胡歌復出熱心公益 療傷記錄版稅將全部捐出」
http://yule.sohu.com/20070622/n250721032.shtml
*写真はこちら
網易娛樂
http://ent.163.com/photoset/00AJ0003/9993.html
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
●Thanks Comment
無題
胡歌だ~~~!!
公の場に参加できるまでに回復してきたんですね~!!
よかった~
前よりもさらに線が細くなった気がしますね。お顔は、もう前とほとんど変わりないくらいに見えますね。整形まだ手術するようですが、私としては、前の顔でなくても構わないのにと思います。胡歌は胡歌ですから!
(整形手術韓国で受けたんですね。やっぱり韓国が整形No1なんでしょうか?笑)
俳優というお仕事は、体力も必要かもしれませんが、それ以上に精神面での苦労が多いように感じられます。
事故にあい、自分が負傷するだけでなく、自分の周りの人が天に召されてしまったという多大なるショックから立ち直り、そして新たな気持ちで演技をしようと思えるのは、短期間にできることでないと思います。
無理をしすぎないで、ゆっくり復帰してきてもらえればと思います。体も心も元気に演じる姿をぜひ見せてもらいたいですね~
私も、小穂さんの影響で、『射雕英雄傳』が待ちどおしくてたまりません!!
苦難を乗り越え小穂さんがおっしゃる内なる強さやさしさをまとった新生胡歌と、どんな胡歌であれ受け止め味を出してしまうように感じられる林依晨と、どんなドラマになるんでしょうか?
↑林依晨をほめすぎでしょうか?笑
彼女にたいし、とても柔軟性があって、そういうイメージをもってます。
公の場に参加できるまでに回復してきたんですね~!!
よかった~
前よりもさらに線が細くなった気がしますね。お顔は、もう前とほとんど変わりないくらいに見えますね。整形まだ手術するようですが、私としては、前の顔でなくても構わないのにと思います。胡歌は胡歌ですから!
(整形手術韓国で受けたんですね。やっぱり韓国が整形No1なんでしょうか?笑)
俳優というお仕事は、体力も必要かもしれませんが、それ以上に精神面での苦労が多いように感じられます。
事故にあい、自分が負傷するだけでなく、自分の周りの人が天に召されてしまったという多大なるショックから立ち直り、そして新たな気持ちで演技をしようと思えるのは、短期間にできることでないと思います。
無理をしすぎないで、ゆっくり復帰してきてもらえればと思います。体も心も元気に演じる姿をぜひ見せてもらいたいですね~
私も、小穂さんの影響で、『射雕英雄傳』が待ちどおしくてたまりません!!
苦難を乗り越え小穂さんがおっしゃる内なる強さやさしさをまとった新生胡歌と、どんな胡歌であれ受け止め味を出してしまうように感じられる林依晨と、どんなドラマになるんでしょうか?
↑林依晨をほめすぎでしょうか?笑
彼女にたいし、とても柔軟性があって、そういうイメージをもってます。
胡歌ですね!
orangeglassesさん、こんばんは!
>胡歌だ~~~!!
胡歌です!
私も「あぁ、胡歌だ!」ってそう思いました。
ここまで回復したんですね。
本当に良かったです。
整形手術、やはり技術的には韓国が一番なんでしょうか。
当初から、整形手術に関しては韓国で行うと報道されていましたよね。
まだ手術を受けるというので、大変そうですが、顔立ちについては今で十分という気がします。
別に違和感も感じませんし、心身ともにつらい時期を経験したことで、彼自身の雰囲気も変わって当たり前だとも思いますし。
>私としては、前の顔でなくても構わないのにと思います。胡歌は胡歌ですから!
ですよね。
胡歌であることに、何ら変わりはないですよね。
今回の事故については、彼自身の怪我もですが、同乗されていた方が亡くなったことが大きかったと思いますね。
最初の頃は、そのことを彼に知らせなかったということを考えても、彼が受けたであろうショックが窺える気がします。
身体の傷は時間と共に癒えるのでしょうが、心のほうはどうなんだろう、とちょっと心配してしまいますね。
仕事をすることで、気分も変わる部分もあると思いますが、無理はしないで欲しいですね。
『射雕英雄傳』、待ち遠しいです。
以前の胡歌よりも、今の胡歌の方が郭靖を演じるにもきっと深味を感じさせてくれるだろうと期待しています。
そして林依晨の黃蓉は、頭の中で想像するだけでワクワクしてしまいます。
林依晨はorangeglassesさんのおっしゃるように、共演者の魅力を十二分に引き出す女優さんですよね。
彼女と共演すると、相手役の人は絶対に魅力的に見えるのが不思議です(笑)。
演技者としての彼女の力って、非常に大きいんだろうと思います。
小綜が『惡作劇』の共演者が彼女だと知って、安心してこの仕事を引き受けられたと語っていましたが、それもよくわかりますね。
胡歌とは既に共演済みですし、今回もきっと彼の魅力を一段と輝かせてくれると信じています。
>胡歌だ~~~!!
胡歌です!
私も「あぁ、胡歌だ!」ってそう思いました。
ここまで回復したんですね。
本当に良かったです。
整形手術、やはり技術的には韓国が一番なんでしょうか。
当初から、整形手術に関しては韓国で行うと報道されていましたよね。
まだ手術を受けるというので、大変そうですが、顔立ちについては今で十分という気がします。
別に違和感も感じませんし、心身ともにつらい時期を経験したことで、彼自身の雰囲気も変わって当たり前だとも思いますし。
>私としては、前の顔でなくても構わないのにと思います。胡歌は胡歌ですから!
ですよね。
胡歌であることに、何ら変わりはないですよね。
今回の事故については、彼自身の怪我もですが、同乗されていた方が亡くなったことが大きかったと思いますね。
最初の頃は、そのことを彼に知らせなかったということを考えても、彼が受けたであろうショックが窺える気がします。
身体の傷は時間と共に癒えるのでしょうが、心のほうはどうなんだろう、とちょっと心配してしまいますね。
仕事をすることで、気分も変わる部分もあると思いますが、無理はしないで欲しいですね。
『射雕英雄傳』、待ち遠しいです。
以前の胡歌よりも、今の胡歌の方が郭靖を演じるにもきっと深味を感じさせてくれるだろうと期待しています。
そして林依晨の黃蓉は、頭の中で想像するだけでワクワクしてしまいます。
林依晨はorangeglassesさんのおっしゃるように、共演者の魅力を十二分に引き出す女優さんですよね。
彼女と共演すると、相手役の人は絶対に魅力的に見えるのが不思議です(笑)。
演技者としての彼女の力って、非常に大きいんだろうと思います。
小綜が『惡作劇』の共演者が彼女だと知って、安心してこの仕事を引き受けられたと語っていましたが、それもよくわかりますね。
胡歌とは既に共演済みですし、今回もきっと彼の魅力を一段と輝かせてくれると信じています。
●Thanks Comment
無題
コメントいっぱいごめんなさーい。
読んでたら、書きたくなっちゃいました~
>>林依晨はorangeglassesさんのおっしゃるように、共演者の魅力を十二分に引き出す女優さんですよね。
彼女と共演すると、相手役の人は絶対に魅力的に見えるのが不思議です(笑)。
演技者としての彼女の力って、非常に大きいんだろうと思います。
本当に、相手を引き出す力のある女優って、すごい価値ですよね!!ドラマも映画も一人では作れず、常に相手があるものですもんねえー
SHEのEllaも、私はそういう力をもっている人の一人のように感じてます。2人はとても感じの違う女優さんですが。2人と演じた呉尊は、絶対に相手に恵まれた人ですよねえ~ 彼自身の力、魅力は、もう明白ですが、相手女優さんの力も大きいと思います~ さーて、次のドラマはどうでしょうか?私は、最近、アンジェラが苦手なので・・・・ですが。笑
>>小綜が『惡作劇』の共演者が彼女だと知って、安心してこの仕事を引き受けられたと語っていましたが、それもよくわかりますね。
そうなんですねえー
小綜。こんなこというのもなんですが、そこまでそこまで演技がうまい俳優さんではないですよね・・・←毒舌ですかね?笑 ただ彼がいるだけで、画面が映えるというかそういうオーラを持っている人には思います~
そういえば、彼も、林依晨ともEllaとも共演してますねー その他の彼の作品も見ましたが、ダントツ、2人と共演した作品が私は好きです!!小綜がとっても魅力的な気がします~! 共演女優の力でしょうか~??
>>胡歌とは既に共演済みですし、今回もきっと彼の魅力を一段と輝かせてくれると信じています。
そうですねえー
2人のドラマ、とてもかわいかったです~楽しく見ました~
あのときの胡歌ではないと、きっと、依晨はすぐに感じ取って、違う対応、演技をするんでしょうねえ~ きっと。そして、それって、きっと彼女があえてするんではなくて、天性のものでしてしまうんでしょうねえ。そんな気がします。
ひゃあー『射雕英雄傳』楽しみですねえ~~!!
。。。。。依晨。イタキス2の報道では、少しぽっちゃりしたようですよね・・・また『射雕英雄傳』に厳しい大陸ファンの中傷にあわなければいいのですが。また、がんばって痩せるんでしょうか・・・ ちょっと可哀想です。
読んでたら、書きたくなっちゃいました~
>>林依晨はorangeglassesさんのおっしゃるように、共演者の魅力を十二分に引き出す女優さんですよね。
彼女と共演すると、相手役の人は絶対に魅力的に見えるのが不思議です(笑)。
演技者としての彼女の力って、非常に大きいんだろうと思います。
本当に、相手を引き出す力のある女優って、すごい価値ですよね!!ドラマも映画も一人では作れず、常に相手があるものですもんねえー
SHEのEllaも、私はそういう力をもっている人の一人のように感じてます。2人はとても感じの違う女優さんですが。2人と演じた呉尊は、絶対に相手に恵まれた人ですよねえ~ 彼自身の力、魅力は、もう明白ですが、相手女優さんの力も大きいと思います~ さーて、次のドラマはどうでしょうか?私は、最近、アンジェラが苦手なので・・・・ですが。笑
>>小綜が『惡作劇』の共演者が彼女だと知って、安心してこの仕事を引き受けられたと語っていましたが、それもよくわかりますね。
そうなんですねえー
小綜。こんなこというのもなんですが、そこまでそこまで演技がうまい俳優さんではないですよね・・・←毒舌ですかね?笑 ただ彼がいるだけで、画面が映えるというかそういうオーラを持っている人には思います~
そういえば、彼も、林依晨ともEllaとも共演してますねー その他の彼の作品も見ましたが、ダントツ、2人と共演した作品が私は好きです!!小綜がとっても魅力的な気がします~! 共演女優の力でしょうか~??
>>胡歌とは既に共演済みですし、今回もきっと彼の魅力を一段と輝かせてくれると信じています。
そうですねえー
2人のドラマ、とてもかわいかったです~楽しく見ました~
あのときの胡歌ではないと、きっと、依晨はすぐに感じ取って、違う対応、演技をするんでしょうねえ~ きっと。そして、それって、きっと彼女があえてするんではなくて、天性のものでしてしまうんでしょうねえ。そんな気がします。
ひゃあー『射雕英雄傳』楽しみですねえ~~!!
。。。。。依晨。イタキス2の報道では、少しぽっちゃりしたようですよね・・・また『射雕英雄傳』に厳しい大陸ファンの中傷にあわなければいいのですが。また、がんばって痩せるんでしょうか・・・ ちょっと可哀想です。
こちらにもありがとうございます
orangeglassesさん、こちらにもありがとうございます。
役者さんの中には、相手役も魅力的に見せ、そしてそれによって自分を一層魅力的に見せることができる人がいらっしゃいますよね。
そう数は多くないような気がしますが。
特に若手の俳優さんは自分のことで精一杯な部分もあるんだと思いますが、そんな中で林依晨の持つ力ってすごいなと思います。
彼女以上に綺麗な女優さんはたくさんいらっしゃいますが、彼女のように演じられる人は少ないですよね。
しかも計算を全く感じさせず、自然な演技の中にあれだけのものを見せられるってすごいなと思います。
Ellaも確かにそうですよね。
うまく相手を引き立てて、魅力を引き出すのはやっぱりすごい才能だと思います。
吳尊、確かに今度が正念場ですね。
これまでは共演した女優さんに助けられた部分が大きかったと思いますから。
私は張韶涵は、綜藝番組で見る分には明るくて元気なので好きですが、女優さんとしては普通かなと思います。
最近のドラマは見ていないので、実際はどうなのか、わかりませんが。
でも林依晨やEllaのようには頼りにはならないでしょうね。
吳尊自身がどれだけの底力を見せられるか、期待半分不安半分というところでしょうか。
小綜については、私もorangeglassesさんと同意見です(笑)。
決して演技者としては上手い人ではないですよね。
ただ彼の持つ存在感は独特のもので、他の人には真似できない気がします。
小綜はいつも小綜なんですよね……。
だから役柄が限定されてしまうのかなと思います。
その辺が彼の課題なんでしょうね。
胡歌もきっと林依晨と息を合わせて、魅力的な演技を見せてくれると思います。
『射鵰』はもともとのストーリーも面白いですし、キャラクターもわかりやすいですから、彼らの魅力が加わればハズレはないと思うんです。
胡歌の新しい魅力を彼女を通して、見せてもらえそうで、本当に楽しみですね。
大陸ファンというか、金庸ファンは結構厳しいですからね……。
未だに黃曉明もメチャクチャ言われてますし……。
彼の過兒は私には言うことなしだったんですけど。
原作への思い入れが強いだけに、風当たりもきつくなりますね。
でも03年版の周迅よりも私は林依晨に期待しますが。
蓉兒はそんなに痩せっぽちじゃなくても良いと思いますし。
役者さんの中には、相手役も魅力的に見せ、そしてそれによって自分を一層魅力的に見せることができる人がいらっしゃいますよね。
そう数は多くないような気がしますが。
特に若手の俳優さんは自分のことで精一杯な部分もあるんだと思いますが、そんな中で林依晨の持つ力ってすごいなと思います。
彼女以上に綺麗な女優さんはたくさんいらっしゃいますが、彼女のように演じられる人は少ないですよね。
しかも計算を全く感じさせず、自然な演技の中にあれだけのものを見せられるってすごいなと思います。
Ellaも確かにそうですよね。
うまく相手を引き立てて、魅力を引き出すのはやっぱりすごい才能だと思います。
吳尊、確かに今度が正念場ですね。
これまでは共演した女優さんに助けられた部分が大きかったと思いますから。
私は張韶涵は、綜藝番組で見る分には明るくて元気なので好きですが、女優さんとしては普通かなと思います。
最近のドラマは見ていないので、実際はどうなのか、わかりませんが。
でも林依晨やEllaのようには頼りにはならないでしょうね。
吳尊自身がどれだけの底力を見せられるか、期待半分不安半分というところでしょうか。
小綜については、私もorangeglassesさんと同意見です(笑)。
決して演技者としては上手い人ではないですよね。
ただ彼の持つ存在感は独特のもので、他の人には真似できない気がします。
小綜はいつも小綜なんですよね……。
だから役柄が限定されてしまうのかなと思います。
その辺が彼の課題なんでしょうね。
胡歌もきっと林依晨と息を合わせて、魅力的な演技を見せてくれると思います。
『射鵰』はもともとのストーリーも面白いですし、キャラクターもわかりやすいですから、彼らの魅力が加わればハズレはないと思うんです。
胡歌の新しい魅力を彼女を通して、見せてもらえそうで、本当に楽しみですね。
大陸ファンというか、金庸ファンは結構厳しいですからね……。
未だに黃曉明もメチャクチャ言われてますし……。
彼の過兒は私には言うことなしだったんですけど。
原作への思い入れが強いだけに、風当たりもきつくなりますね。
でも03年版の周迅よりも私は林依晨に期待しますが。
蓉兒はそんなに痩せっぽちじゃなくても良いと思いますし。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...