デビューアルバム「小宇同學就是我」が素晴らしかった小宇。
「長い間待たせてごめんね」との言葉と共に、満を持して(?)セカンドアルバム「就站在這裡」をリリース。
良いですね、今回も。
このアルバムにも、前作同様、いろいろなタイプの楽曲が収められていて、小宇の持つ音楽性の豊かさを感じさせます。
「愛上」や「就站在這裡」「說分手之後」などのバラードは小宇の声と相まって、とても叙情的で心に迫ってきますし、「換換換」「練愛」「一顆蘋果」などはビートが効いていて、ついつい身体が動いてしまいます(笑)。
昔からドラムやベースといったリズム隊の音が好きな私には、こういうビートの効いた曲は特に好みに合うのかもしれません。
小宇のアルバムはその完成度や楽曲の幅など、とても優れたものだと思うのですが、何よりも彼のアルバムは聴いていてとても楽しくなるんですよね。
今作も勿論、とても楽しい1枚です。
introの「又!」の中で「失望させないように精一杯頑張った」と話していますが、失望するなんて、彼の作品では有り得ないような気さえします。
それが彼自身にはプレッシャーになる部分もあるのかもしれませんが……。
でも、次の作品も期待しています。
全11曲が収録されています。
小宇 中文官方網站
"http://www.avex.com.tw/xiaoyu/"
また、I'm TVの靡靡小客廳にも出演。
「說分手之後 」「愛上」「就站在這裡」「終於說出口」などをキーボードを弾きつつ披露しています。
靡靡幫. mimibon | 影音 | 藝人側拍 |
"http://mimibon.im.tv/video/video.php"
「長い間待たせてごめんね」との言葉と共に、満を持して(?)セカンドアルバム「就站在這裡」をリリース。
良いですね、今回も。
このアルバムにも、前作同様、いろいろなタイプの楽曲が収められていて、小宇の持つ音楽性の豊かさを感じさせます。
「愛上」や「就站在這裡」「說分手之後」などのバラードは小宇の声と相まって、とても叙情的で心に迫ってきますし、「換換換」「練愛」「一顆蘋果」などはビートが効いていて、ついつい身体が動いてしまいます(笑)。
昔からドラムやベースといったリズム隊の音が好きな私には、こういうビートの効いた曲は特に好みに合うのかもしれません。
小宇のアルバムはその完成度や楽曲の幅など、とても優れたものだと思うのですが、何よりも彼のアルバムは聴いていてとても楽しくなるんですよね。
今作も勿論、とても楽しい1枚です。
introの「又!」の中で「失望させないように精一杯頑張った」と話していますが、失望するなんて、彼の作品では有り得ないような気さえします。
それが彼自身にはプレッシャーになる部分もあるのかもしれませんが……。
でも、次の作品も期待しています。
全11曲が収録されています。
小宇 中文官方網站
"http://www.avex.com.tw/xiaoyu/"
また、I'm TVの靡靡小客廳にも出演。
「說分手之後 」「愛上」「就站在這裡」「終於說出口」などをキーボードを弾きつつ披露しています。
靡靡幫. mimibon | 影音 | 藝人側拍 |
"http://mimibon.im.tv/video/video.php"
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
●Thanks Comment
小宇「就站在這裡」
こんにちは!
曲を聴いてきました!
良いですね~、彼の歌♪
じっくり聞きたくなる歌声ですよね。
話は変わるのですが・・・
少し前の話なのですが、「世界仰天ニュース」で整形特集をやっており、胡歌の事故の事や韓国での手術の様子が紹介されておりました・・・(大汗)小穂さん、ご存知でしたか?
昨日ネットをウロウロしていた時に偶然見つけ、すごいびっくりしました~
日本のテレビで胡歌が見れて嬉しい反面、こういった形での登場というのは少し残念に思います・・・
次は是非、歌かドラマで登場して欲しいですね!
http://www.tudou.com/programs/view/0ePH-sG8Rd4/
曲を聴いてきました!
良いですね~、彼の歌♪
じっくり聞きたくなる歌声ですよね。
話は変わるのですが・・・
少し前の話なのですが、「世界仰天ニュース」で整形特集をやっており、胡歌の事故の事や韓国での手術の様子が紹介されておりました・・・(大汗)小穂さん、ご存知でしたか?
昨日ネットをウロウロしていた時に偶然見つけ、すごいびっくりしました~
日本のテレビで胡歌が見れて嬉しい反面、こういった形での登場というのは少し残念に思います・・・
次は是非、歌かドラマで登場して欲しいですね!
http://www.tudou.com/programs/view/0ePH-sG8Rd4/
複雑な気持ちになりましたね
ちろさん、こんばんは!
小宇、今作もまたまたかなり良いですね。
優しい歌声で、聴いているだけで心地良いです。
お薦めの1枚ですね。
そして胡歌の話、全然知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
早速、貼っていただいていたリンクを辿って、土豆で見てきました。
正直、見ていてとても複雑な気持ちになりましたね。
センセーショナルに取り上げられてしまっていたのはやはり残念でした。
もう何年も経つのに、いつまでも事故のこと、その後の治療のことばかりが取り上げられることに、胡歌自身が抵抗を感じているのを知っているだけに、一層、複雑に感じられたのかもしれませんね。
これからは、もうこの話題ではなく、俳優として歌手として、きちんと認知されていくといいですね。
当時の映像やニュースの画像を見ていて、事故の一報を聞いたときのショックと、その後、情報が錯綜して何が本当なのか、全くわからなかったときの不安も思い出してしまいました。
改めて、元気になって戻ってきてくれて本当に良かった、と そんなことを思いました。
しかし、なぜBGMが聖傑の「痴心絕對」なのでしょうね(笑)。
一瞬、そちらに気を取られてしまっていました(笑)。
他にそれらしい曲がいくらでもあるでしょうに……。
小宇、今作もまたまたかなり良いですね。
優しい歌声で、聴いているだけで心地良いです。
お薦めの1枚ですね。
そして胡歌の話、全然知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
早速、貼っていただいていたリンクを辿って、土豆で見てきました。
正直、見ていてとても複雑な気持ちになりましたね。
センセーショナルに取り上げられてしまっていたのはやはり残念でした。
もう何年も経つのに、いつまでも事故のこと、その後の治療のことばかりが取り上げられることに、胡歌自身が抵抗を感じているのを知っているだけに、一層、複雑に感じられたのかもしれませんね。
これからは、もうこの話題ではなく、俳優として歌手として、きちんと認知されていくといいですね。
当時の映像やニュースの画像を見ていて、事故の一報を聞いたときのショックと、その後、情報が錯綜して何が本当なのか、全くわからなかったときの不安も思い出してしまいました。
改めて、元気になって戻ってきてくれて本当に良かった、と そんなことを思いました。
しかし、なぜBGMが聖傑の「痴心絕對」なのでしょうね(笑)。
一瞬、そちらに気を取られてしまっていました(笑)。
他にそれらしい曲がいくらでもあるでしょうに……。
●Thanks Comment
小宇「就站在這裡」
小穂さん、こんばんはー!
冒頭の「又!」で小宇いろいろしゃべっていますが、その話し方があまりにも「台湾」な感じで(台湾のお方なので当たり前なのですが)聞くたびにニヤニヤしてしまいます。
小宇の作り出す曲ももちろん素晴らしいんですが、彼の声がまたいいんですよね。メロディーにとてもよく合っていて聞き入ってしまいます。
そして今回何よりよかったのは「靡靡~」。「いい子だね~」と息子を見守る母のような目線になってしまいました(笑)。
前作の表紙(?)を見て「わたしには縁のない人だ」と切って捨てようとしたわたしを許してね、とこっそり謝っておきました。
冒頭の「又!」で小宇いろいろしゃべっていますが、その話し方があまりにも「台湾」な感じで(台湾のお方なので当たり前なのですが)聞くたびにニヤニヤしてしまいます。
小宇の作り出す曲ももちろん素晴らしいんですが、彼の声がまたいいんですよね。メロディーにとてもよく合っていて聞き入ってしまいます。
そして今回何よりよかったのは「靡靡~」。「いい子だね~」と息子を見守る母のような目線になってしまいました(笑)。
前作の表紙(?)を見て「わたしには縁のない人だ」と切って捨てようとしたわたしを許してね、とこっそり謝っておきました。
セカンドアルバムも、とても素敵ですよね
香里さん、こんばんは!
「又!」の小宇のお喋り(?)部分、確かにとても台湾的ですね〜。
私は一番聞き慣れているのが台湾國語なので、とても聞き取りやすくて有り難いです(笑)。
結構真剣に自分の気持ちなどを話してるので、こちらまで一生懸命に聴いてしまいました(笑)。
このあたりにも、彼の人柄が表れている気がしますね。
本当に、小宇の声はとても素敵です。
とにかく気持ちよく、静かに、すっと心に沁み入ってくる感じで、心地良いですよね。
ソングライターとしての才能も素晴らしいですが、歌い手・表現者としての彼の方により魅力を感じている気がします。
靡靡小客廳でも頑張ってましたよね(笑)。
>「いい子だね~」と息子を見守る母のような目線になってしまいました(笑)。
何だか香里さんのお気持ち、わかる気がします(笑)。
「兩隻老虎」もこんなふうに歌えるのね〜、なんてすっかり楽しませてもらいました。
音楽が本当に好きなんだろうな、と そんなことを感じさせてくれましたね。
前作のアルバムジャケットでは、私も、見かけだけで彼の音楽性を判断してしまって反省しきりでした(汗)。
たまたま耳にする機会がなければ、こんな素敵なアーティストさんに気付かずに終わっていたかもしれないと思うと……。
人を見かけで判断してはいけないですね、やっぱり。
「又!」の小宇のお喋り(?)部分、確かにとても台湾的ですね〜。
私は一番聞き慣れているのが台湾國語なので、とても聞き取りやすくて有り難いです(笑)。
結構真剣に自分の気持ちなどを話してるので、こちらまで一生懸命に聴いてしまいました(笑)。
このあたりにも、彼の人柄が表れている気がしますね。
本当に、小宇の声はとても素敵です。
とにかく気持ちよく、静かに、すっと心に沁み入ってくる感じで、心地良いですよね。
ソングライターとしての才能も素晴らしいですが、歌い手・表現者としての彼の方により魅力を感じている気がします。
靡靡小客廳でも頑張ってましたよね(笑)。
>「いい子だね~」と息子を見守る母のような目線になってしまいました(笑)。
何だか香里さんのお気持ち、わかる気がします(笑)。
「兩隻老虎」もこんなふうに歌えるのね〜、なんてすっかり楽しませてもらいました。
音楽が本当に好きなんだろうな、と そんなことを感じさせてくれましたね。
前作のアルバムジャケットでは、私も、見かけだけで彼の音楽性を判断してしまって反省しきりでした(汗)。
たまたま耳にする機会がなければ、こんな素敵なアーティストさんに気付かずに終わっていたかもしれないと思うと……。
人を見かけで判断してはいけないですね、やっぱり。
●Thanks Comment
小宇「就站在這裡」
こんばんは!
>優しい歌声で、聴いているだけで心地良いです。
ですね!
近々、ポチッと購入してしまいそうですーーー(笑)
お気に入りのCDが増えて困ります(笑)
>そして胡歌の話、全然知りませんでした。
そうでしたか・・・
この番組に出るなんて、想像つきませんもんね・・・大汗
>正直、見ていてとても複雑な気持ちになりましたね。
ですよね・・・
日本のメディアがあの事故に対して取材に来たことがどういう気持ちにさせてしまったかを思うととっても複雑な気持ちになりました・・・
>しかし、なぜBGMが聖傑の「痴心絕對」なのでしょうね(笑)。
私は、再現ドラマの胡歌役の人があまりにも似てないので気になりました(笑)
小宇の話題から胡歌の話題にすっかり入れ替わって、すみません・・・汗
>優しい歌声で、聴いているだけで心地良いです。
ですね!
近々、ポチッと購入してしまいそうですーーー(笑)
お気に入りのCDが増えて困ります(笑)

>そして胡歌の話、全然知りませんでした。
そうでしたか・・・
この番組に出るなんて、想像つきませんもんね・・・大汗
>正直、見ていてとても複雑な気持ちになりましたね。
ですよね・・・
日本のメディアがあの事故に対して取材に来たことがどういう気持ちにさせてしまったかを思うととっても複雑な気持ちになりました・・・
>しかし、なぜBGMが聖傑の「痴心絕對」なのでしょうね(笑)。
私は、再現ドラマの胡歌役の人があまりにも似てないので気になりました(笑)
小宇の話題から胡歌の話題にすっかり入れ替わって、すみません・・・汗
小宇、お薦めですよ〜
ちろさん、こんばんは!
小宇、良いですよ〜。
疲れているときにも、じわっと沁み入る歌声が何とも言えません。
もしもポチッとされた時には、ご感想をお聞かせいただけたりすると嬉しいです。
>お気に入りのCDが増えて困ります(笑)
本当ですよね。
増えることはあっても、減ることはないですもんね。
世界が広がる楽しみは大きいのですが、片付ける場所など、頭の痛いことも多いです(汗)。
胡歌のことは、やっぱり複雑以外の何ものでもなかったですね。
また、ルックスだけの俳優さんのように受け止められてしまうような表現の仕方にも、抵抗を感じてしまったりもしました。
確かに、彼のルックスは大きな武器でしょうが、演技についてもちゃんと評価されているはずの人なのに……。
あの事故について訊かれること自体は平気だと言っている胡歌ですが、事故のこと、その後の治療のことだけがクローズアップされて、今現在の自分自身に目を向けて貰えない状況には苛立ちも感じているようですので、こんな形で日本のメディアに関心を持たれることについて、複雑な思いをさせてしまったのかもしれませんね。
最後の胡歌のインタビューを見ながら、何だかとても申し訳ない気持ちになりました。
>私は、再現ドラマの胡歌役の人があまりにも似てないので気になりました(笑)
わかります、とっても(笑)。
私も非常に気になってしまいました。
「ふーごー」という名前のイントネーションもすごく違和感があって、気持ち悪かったです。
小宇、良いですよ〜。
疲れているときにも、じわっと沁み入る歌声が何とも言えません。
もしもポチッとされた時には、ご感想をお聞かせいただけたりすると嬉しいです。
>お気に入りのCDが増えて困ります(笑)

本当ですよね。
増えることはあっても、減ることはないですもんね。
世界が広がる楽しみは大きいのですが、片付ける場所など、頭の痛いことも多いです(汗)。
胡歌のことは、やっぱり複雑以外の何ものでもなかったですね。
また、ルックスだけの俳優さんのように受け止められてしまうような表現の仕方にも、抵抗を感じてしまったりもしました。
確かに、彼のルックスは大きな武器でしょうが、演技についてもちゃんと評価されているはずの人なのに……。
あの事故について訊かれること自体は平気だと言っている胡歌ですが、事故のこと、その後の治療のことだけがクローズアップされて、今現在の自分自身に目を向けて貰えない状況には苛立ちも感じているようですので、こんな形で日本のメディアに関心を持たれることについて、複雑な思いをさせてしまったのかもしれませんね。
最後の胡歌のインタビューを見ながら、何だかとても申し訳ない気持ちになりました。
>私は、再現ドラマの胡歌役の人があまりにも似てないので気になりました(笑)
わかります、とっても(笑)。
私も非常に気になってしまいました。
「ふーごー」という名前のイントネーションもすごく違和感があって、気持ち悪かったです。
●Thanks Comment
小宇「就站在這裡」
小穂さま
こんにちは。
記事タイトル「小宇」ネタではなくて申し訳ないのですが‥‥(汗)
その「世界仰天ニュース」実は私、自宅リビングでTVを見てたんですよ。私自身も当時の事故の事はあまり良く知らないのですが、整形手術の所だけを興味本位に伝えていたので、なんか残念な気持ちで見てました。
ところがラスト、急に聖傑の歌声が我が家のお茶の間に響き渡ってきて(笑)一瞬パニックに(心臓爆、爆)
どう考えてもあのBMありえないですよね~
番組制作者にかくれ聖傑ファンがいたのでしょうか?
小穂さん、本題とは違う聖傑ネタに食いついちゃってスミマセン~~
こんにちは。
記事タイトル「小宇」ネタではなくて申し訳ないのですが‥‥(汗)
その「世界仰天ニュース」実は私、自宅リビングでTVを見てたんですよ。私自身も当時の事故の事はあまり良く知らないのですが、整形手術の所だけを興味本位に伝えていたので、なんか残念な気持ちで見てました。
ところがラスト、急に聖傑の歌声が我が家のお茶の間に響き渡ってきて(笑)一瞬パニックに(心臓爆、爆)
どう考えてもあのBMありえないですよね~
番組制作者にかくれ聖傑ファンがいたのでしょうか?
小穂さん、本題とは違う聖傑ネタに食いついちゃってスミマセン~~
一瞬、目が点になりました(笑)
たいわんこさん、こんばんは!
コメントいただいて、ありがとうございます。
大歓迎です!
小宇ネタじゃなくても全然問題ないですので、どうぞお気遣いなく〜。
「世界仰天ニュース」、たいわんこさんはリアルタイムでご覧になってらっしゃったんですね。
たいわんこさんも、やはり残念な気持ちになられましたか……。
正直なところ、興味本位かつセンセーショナルに取り上げられている気がして、私もとても残念に思いました。
整形がテーマでしたので、ある程度仕方ないのかもしれない、と自分に言い聞かせてはみたものの、違和感は拭えませんでした……。
本当に残念です……。
そして聖傑!(笑)
>どう考えてもあのBMありえないですよね~
本当に、ありえないですよね〜。
私も、一瞬「???」となりました(笑)。
なぜその選曲なのか、全く理解できませんね。
中国語の歌って言ったとき、他に思いつかなかったのでしょうか?
番組内容にぴったり合うようなBGMを思いつかなかったなら、胡歌の歌でも良かったでしょうに。
もう少し他の状況なら、「聖傑だ〜!」と手放しで喜べたのに……。
普通にテレビから聖傑の歌が流れるって、感動ですもんね。
CSで聖傑のライブが放送されたとき、テレビの前で始まる前からドキドキしてしまったのを思い出しました(笑)。
「聖傑LiveTime」の初回放送の時もそうでした(笑)。
こんなふうにドキドキワクワクできる機会がこれからもまたあるといいですね。
コメントいただいて、ありがとうございます。
大歓迎です!
小宇ネタじゃなくても全然問題ないですので、どうぞお気遣いなく〜。
「世界仰天ニュース」、たいわんこさんはリアルタイムでご覧になってらっしゃったんですね。
たいわんこさんも、やはり残念な気持ちになられましたか……。
正直なところ、興味本位かつセンセーショナルに取り上げられている気がして、私もとても残念に思いました。
整形がテーマでしたので、ある程度仕方ないのかもしれない、と自分に言い聞かせてはみたものの、違和感は拭えませんでした……。
本当に残念です……。
そして聖傑!(笑)
>どう考えてもあのBMありえないですよね~
本当に、ありえないですよね〜。
私も、一瞬「???」となりました(笑)。
なぜその選曲なのか、全く理解できませんね。
中国語の歌って言ったとき、他に思いつかなかったのでしょうか?
番組内容にぴったり合うようなBGMを思いつかなかったなら、胡歌の歌でも良かったでしょうに。
もう少し他の状況なら、「聖傑だ〜!」と手放しで喜べたのに……。
普通にテレビから聖傑の歌が流れるって、感動ですもんね。
CSで聖傑のライブが放送されたとき、テレビの前で始まる前からドキドキしてしまったのを思い出しました(笑)。
「聖傑LiveTime」の初回放送の時もそうでした(笑)。
こんなふうにドキドキワクワクできる機会がこれからもまたあるといいですね。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...