到着しています、張棟樑の新譜「王子」。
曲を聴く以前に、まずジャケットやライナーの写真が今までとかなり違うのが面白かったです。
これまでの “微笑王子” らしい笑顔の写真がほとんど無いんですよね。
微笑んでるのが1枚ありますが、笑顔のものはそれだけ。
EMIのオフィシャルサイトでも、やはり笑顔の写真が見当たりません。
今回のアルバムでは、音楽面でもいろいろな変化があるようですが、写真に至るまで、これまでの張棟樑=笑顔のイメージを変えていこうということなんでしょうね。
中身のほうですが、これまでのアルバムの優しい張棟樑の歌声に少し大人っぽいというか、敢えて抑え目にしている部分もあったりで、これまでのアルバムから、一段と張棟樑の音楽の世界が拡がっているような気がします。
こんな歌い方もできるのね、と思ったのが「Super Idol」。
何だか可愛い歌です。
「其實幸福很簡單」は張棟樑らしい1曲。
張棟樑自身が作詞している「晚安,寶貝」は曹格がとても素敵な曲をつけてくれていて、詞・曲ともに優しく、かつなかなかドラマティックな1曲に仕上がっています。
しかも歌詞がとても聴き取りやすくて良いです(笑)。
やはり耳で歌詞が拾えると、曲の持つ世界に入りやすいですし、感動もしやすいですから。
どの曲も好きですが、今のところはこの「晚安,寶貝」が一番好きかもしれません。
『微笑PASTA』から私も大好きな「北極星的眼淚」を加えた全11曲。
期待を裏切らない張棟樑らしい1枚だと思います。
張棟樑 「王子」オフィシャルサイト
http://www.emimusic.com.tw/pop/nicholas/index.htm
*音が出ます
曲を聴く以前に、まずジャケットやライナーの写真が今までとかなり違うのが面白かったです。
これまでの “微笑王子” らしい笑顔の写真がほとんど無いんですよね。
微笑んでるのが1枚ありますが、笑顔のものはそれだけ。
EMIのオフィシャルサイトでも、やはり笑顔の写真が見当たりません。
今回のアルバムでは、音楽面でもいろいろな変化があるようですが、写真に至るまで、これまでの張棟樑=笑顔のイメージを変えていこうということなんでしょうね。
中身のほうですが、これまでのアルバムの優しい張棟樑の歌声に少し大人っぽいというか、敢えて抑え目にしている部分もあったりで、これまでのアルバムから、一段と張棟樑の音楽の世界が拡がっているような気がします。
こんな歌い方もできるのね、と思ったのが「Super Idol」。
何だか可愛い歌です。
「其實幸福很簡單」は張棟樑らしい1曲。
張棟樑自身が作詞している「晚安,寶貝」は曹格がとても素敵な曲をつけてくれていて、詞・曲ともに優しく、かつなかなかドラマティックな1曲に仕上がっています。
しかも歌詞がとても聴き取りやすくて良いです(笑)。
やはり耳で歌詞が拾えると、曲の持つ世界に入りやすいですし、感動もしやすいですから。
どの曲も好きですが、今のところはこの「晚安,寶貝」が一番好きかもしれません。
『微笑PASTA』から私も大好きな「北極星的眼淚」を加えた全11曲。
期待を裏切らない張棟樑らしい1枚だと思います。
張棟樑 「王子」オフィシャルサイト
http://www.emimusic.com.tw/pop/nicholas/index.htm
*音が出ます
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
●Thanks Comment
無題
小穂さま、こんばんは!
出遅れましたが、ようやく聴いております。
驚いたのは、想像以上に大きかった写真カード。
小穂さまもこちらを購入されましたでしょうか。
私は、初回版を買ったことに意味を持たせるためにカード付きを購入。
使い道は無さそうだし、一応立て掛けてみました・・・
小穂さまご指摘どおり、やはり今回は笑顔を抑えて、少しイメージを変えているのですね。
曲も、大幅に変わっているわけではないけれど
より彼にしっくりときていて、今まで以上に曲を自分のものしている感じを受けました(何様?)
こちらで聴かせていただいた「王子」がとても良かったので、全て聴いても今のところこれがお気に入りです。
「錯了再錯」も好き。
>やはり耳で歌詞が拾えると、曲の持つ世界に入りやすいですし、感動もしやすいですから
とてもとても同感です。
ですから小穂さまがとても羨ましい!!
漢字の雰囲気で掴みきるのでは限界が・・・
ニューアルバムの情報が出てきたとき「初RAP」と強調されていましたが
「王子」を聴いたあとでも、この曲だとは気づきませんでした・・・
新たなる挑戦に気付いてあげられなくてごめん・・・
出遅れましたが、ようやく聴いております。
驚いたのは、想像以上に大きかった写真カード。
小穂さまもこちらを購入されましたでしょうか。
私は、初回版を買ったことに意味を持たせるためにカード付きを購入。
使い道は無さそうだし、一応立て掛けてみました・・・
小穂さまご指摘どおり、やはり今回は笑顔を抑えて、少しイメージを変えているのですね。
曲も、大幅に変わっているわけではないけれど
より彼にしっくりときていて、今まで以上に曲を自分のものしている感じを受けました(何様?)
こちらで聴かせていただいた「王子」がとても良かったので、全て聴いても今のところこれがお気に入りです。
「錯了再錯」も好き。
>やはり耳で歌詞が拾えると、曲の持つ世界に入りやすいですし、感動もしやすいですから
とてもとても同感です。
ですから小穂さまがとても羨ましい!!
漢字の雰囲気で掴みきるのでは限界が・・・
ニューアルバムの情報が出てきたとき「初RAP」と強調されていましたが
「王子」を聴いたあとでも、この曲だとは気づきませんでした・・・
新たなる挑戦に気付いてあげられなくてごめん・・・
「初Rap」は私も……(汗)
yorumさん、こんばんは!
棟樑「王子」 、無事に到着されましたか。
>驚いたのは、想像以上に大きかった写真カード。
A4だとか書いてあったので、覚悟していたつもりだったのですが大きかったですね(笑)。
台湾のお店で予約したので、預購特典付きしか選択肢がありませんでした。
まぁ、他に選択肢があっても、yorumさんと同じく、「何に使うの?」と心の中で呟きつつも、こちらを買ったと思います。
使い道、無さそうですね〜(笑)。
私は、行方不明になっても嫌だし、ということで、引越し荷物の中に早々に詰め込んでしまいました。
笑顔控え目で、大人の雰囲気を狙ったのでしょうか。
ドラマの成功も、イメージチェンジを図るきっかけになったのかもしれませんね。
こういう雰囲気も、それはそれでお似合いですし、良いのではないかと思います。
路線としては、これまでの張棟樑の楽曲の延長線上にあると思うのですが、少し深味が増したというか(こちらも「何様?」発言ですね / 笑)、大人の風格がほんの少し漂っている気がしました。
これまでのアルバムで少しずつ変化しているのを確実に感じさせてくれている棟樑なので、次の4枚目のアルバムが楽しみになります。
>「王子」がとても良かったので、全て聴いても今のところこれがお気に入りです。
>「錯了再錯」も好き。
私もどちらも好きですね。
「王子」は、私も初めて聴いた時に素敵な曲だと思いましたが、何度聴いてもやっぱり良いものは良いですよね。
聴き飽きない1枚になっているのが、何より嬉しいです。
歌詞は私もいい加減ですよ。
iTunesに歌詞も拾ってきているので、iTunesでも iPodでも歌詞が確認できるんですよね。
なので、外出先でも自宅でも、詞が気になった時はすぐに確認したりしていますが、何となくこういう感じ、という程度にしか理解できていないのかもしれません。
フィーリングだけは何とか理解できるかな、という感じでしょうか。
「王子」のRap
>新たなる挑戦に気付いてあげられなくてごめん・・・
右に同じです(笑)。
「王子」を実際に聴いた後、アルバムの紹介で「首次嘗試Rap」とあって「えっ?」と思いました。
Rapなんてあったっけ?ですよね(笑)。
せっかくのチャレンジだったのに、申し訳ない気分になりますね。
でも本当に張棟樑らしい良いアルバムでしたよね。
またしばらくはヘヴィロテになりそうです。
棟樑「王子」 、無事に到着されましたか。
>驚いたのは、想像以上に大きかった写真カード。
A4だとか書いてあったので、覚悟していたつもりだったのですが大きかったですね(笑)。
台湾のお店で予約したので、預購特典付きしか選択肢がありませんでした。
まぁ、他に選択肢があっても、yorumさんと同じく、「何に使うの?」と心の中で呟きつつも、こちらを買ったと思います。
使い道、無さそうですね〜(笑)。
私は、行方不明になっても嫌だし、ということで、引越し荷物の中に早々に詰め込んでしまいました。
笑顔控え目で、大人の雰囲気を狙ったのでしょうか。
ドラマの成功も、イメージチェンジを図るきっかけになったのかもしれませんね。
こういう雰囲気も、それはそれでお似合いですし、良いのではないかと思います。
路線としては、これまでの張棟樑の楽曲の延長線上にあると思うのですが、少し深味が増したというか(こちらも「何様?」発言ですね / 笑)、大人の風格がほんの少し漂っている気がしました。
これまでのアルバムで少しずつ変化しているのを確実に感じさせてくれている棟樑なので、次の4枚目のアルバムが楽しみになります。
>「王子」がとても良かったので、全て聴いても今のところこれがお気に入りです。
>「錯了再錯」も好き。
私もどちらも好きですね。
「王子」は、私も初めて聴いた時に素敵な曲だと思いましたが、何度聴いてもやっぱり良いものは良いですよね。
聴き飽きない1枚になっているのが、何より嬉しいです。
歌詞は私もいい加減ですよ。
iTunesに歌詞も拾ってきているので、iTunesでも iPodでも歌詞が確認できるんですよね。
なので、外出先でも自宅でも、詞が気になった時はすぐに確認したりしていますが、何となくこういう感じ、という程度にしか理解できていないのかもしれません。
フィーリングだけは何とか理解できるかな、という感じでしょうか。
「王子」のRap
>新たなる挑戦に気付いてあげられなくてごめん・・・
右に同じです(笑)。
「王子」を実際に聴いた後、アルバムの紹介で「首次嘗試Rap」とあって「えっ?」と思いました。
Rapなんてあったっけ?ですよね(笑)。
せっかくのチャレンジだったのに、申し訳ない気分になりますね。
でも本当に張棟樑らしい良いアルバムでしたよね。
またしばらくはヘヴィロテになりそうです。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...