先日行われたライブイベントで4人揃った姿は見ていますし、他にも短いインタビューなどで揃っているのは見ているのですが、こうやってじっくりと45分ほどのトーク番組で彼ら4人が並んでいるのを見るのはかなり久しぶりな気がしてしまいました。
お互いに連絡はとっているのか、お互いに訊きたいことは?、などいろいろなことについてそれぞれが喋っていますね。
司会は候佩岑ということで、気心もある程度知れているでしょうし、リラックスしている感じが伝わってきました。
彼女が珍しく言葉を噛んでしまうと、Vannessが「仔仔とのシーンが多かったから伝染した?」なんてツッコミを入れてみたり(笑)。
多岐に渡る話の中で印象的だったことは、候佩岑も指摘していましたが、仔仔が成長したなぁということ(笑)。
今回のインタビューでは仔仔が場の雰囲気を盛り上げていましたね。
昔は大人しかったのに(笑)。
候佩岑と共演したばかりで、他のメンバーと比べてやりやすかったのかもしれませんが、でもいつもように寒い話をしてみたり(笑)、真面目なことを語ってみたり、著しく成長している気がしました。
仔仔について候佩岑が「言葉で自分の気持ちを相手にわかるようにきちんと伝えられる」と誉めたのを受けて、仔仔が「それは他の3人に比べてテレビに出る機会が多いから……」などと答えていたのですが、それを聞いていた言承旭が言った言葉が言承旭についてはとても印象的。
喋っている内容って、なかなか訳すのが難しいので、かなりいい加減な意訳なのですが……。
確かに番組に出ることはあんまりないから、自分でもどう振る舞っていいのかわからない。3人と一緒だとプレッシャーも大きいしね。
たとえば仔仔ってすごく可愛いだろ。話もとても面白い。僕も彼みたいになりたいと思うことがある。でも僕は面白い話ができる人間じゃないんだ。僕が何か話そうとすると何でも真面目な話になっちゃう。僕が真剣になっちゃうと、みんなの楽しい雰囲気が僕の真剣さで厳粛っていうか、そういう雰囲気に変わっちゃうんだよね。
だから何か話したい時、僕はどんなことを話せばいいんだろうって……。僕はこんなだから
孝天については、何より「この数年、自分がやりたくないことはやってない。やりたくないことはやらなくていいんだ」というヒトコトが彼らしくて。
だから楽しいというか幸せなのだそうです。
でもその孝天にも言承旭が真面目なツッコミを(笑)。
言承旭は「彼にはすごく腹を立ててたことがある」んだそうなんですね。
言承旭と孝天は「麻辣鮮師」の共演以来の付き合い。
だから
その後、彼のことは昔から知ってるし、とてもよくわかってる。
でもその後いろんなことがあった。
僕は彼のことはよくわかってる。それに彼のことをすごく気にかけてるつもりだ。
でも彼は辛いことやいろんなことがあるはずなのに皆には “大丈夫だよ。僕は元気だ” ってそんな感じなんだ。でも僕は大変なのを知ってるし、落ち込んでるんだろうと思う。もっと話して欲しいのに、時には全く寄せ付けてくれないんだ。だから腹が立つ。なんでそんなに頑張るんだ。
本音でいたい。たとえ喧嘩になったとしても思ってることは伝わるだろう。何を考えてるのか、どうしたら助けになれるのか、そんなことがね。
孝天が言われているのと同じようなことを、協志が紹偉に言われていましたね。
どこのグループにもいるんですね、強がり過ぎなくらいに1人で頑張っちゃう人が。
しかも孝天も協志も世話焼きで、人のことはものすごく気にかけるところも似ているのかも。
Vannessについては、孝天が「彼が一番頑張ってるし、一番プレッシャーも大きいはず」というような発言をしたのを受けての言葉が印象的でした。
プレッシャーとか、あんまり考えたくないんだ。プレッシャーは当然あるよ。でも、明日何が起こるかはわからないだろう。だから今日、僕は既にこのチャンスを手にしてるんだから、それをしっかり掴もう、しっかりやろう、しっかり楽しもう、それが一番大事だって思うんだ
いろんなことにチャレンジし続けているVannessが言うと説得力ありますね。
おそらく自他共に認めるところだと思いますが、すーさん達の中で最もプロフェッショナルなのはVannessですからね。
あと可笑しかったのは仔仔に対してF3が「次に車を買う時は知らせるように」と要求したところ(笑)。
最初、孝天が言い出したのですが、Vannessが「僕にも知らせて」、言承旭も「僕にも」と(笑)。
仔仔は今度車を買う時は、直接3人にメールを送るそうです(笑)。
改めて言承旭の真摯さ、Vannessの強さ、孝天の頑張り、仔仔の成長、そんなものを実感したような気がします。
すーさんのことも考えればかなり長い間見てきたわけですが、特にこの数年の彼らの変化はもはやこれまでの「F4」という枠の中には留まっていられないほどですね。
ユニットとしてのF4も勿論大好きですが、やはりこれからは彼らはそれぞれ個々に活動していくんだろうな、とそんなことを感じたプログラムでもありました。
YouTubeに上がっています。
娛樂@亞洲 F4 part 1
http://www.youtube.com/watch?v=3_AaG19aydc
娛樂@亞洲 F4 part 2
http://www.youtube.com/watch?v=RfNkEUnqxoU
娛樂@亞洲 F4 part 3
http://www.youtube.com/watch?v=KEMkEbo8U8Q
娛樂@亞洲 F4 part 4
http://www.youtube.com/watch?v=UDzjTBOp2eY
娛樂@亞洲 F4 part 5
http://www.youtube.com/watch?v=31lZ2awUZ68
新しい仕事を始めて、なかなか遊びに来れませんでした。
正直、台湾関係(笑)もチェックしきれずでして、この記事を読ませていただき、とっても嬉しかったです。
どっぷりと彼等を追いかけていたときとは違うけど、彼等のがんばりや思いがよく伝わってきて、私も頑張ろうとエネルギーをもらいました。
小穂さんにもエネルギーをもらいっぱなしで・・・
久しぶりの職場の機器の進歩にすっかり浦島太郎の私は、パソコンを使いこなしていろいろなことをご存知の小穂さんは憧れの存在です。
これからもパワーを注入させに遊びに来させてくださいね。
こちらこそ、ご無沙汰致しております。
お元気でいらっしゃいましたでしょうか。
新しいお仕事を始められたのですか?
心身ともに随分お疲れになられることも多くおありではありませんか?
どうぞご無理なさらないように頑張ってください。
きっとお疲れでいらっしゃる中、こちらを覗いていただいて、尚且つコメントもいただけてとても嬉しいです。
すーさん達、頑張ってますよね。
語られる言葉の端々に、彼らの努力や向上心が感じられて、ちょっとばかり感動してしまいました。
彼らに限らず、多くの藝人さんたちが常に努力を怠らない姿を見ていると、素直に自分も頑張らなきゃいけないな、と思えてきます。
私も彼らからいつも元気を分けてもらっている気がします。
そしてももよさんをはじめとして、こちらでやりとりさせていただいている皆さまからも、いつもいろいろなものをいただいている気がしています。
ネット上でのやり取りには負の部分も多いのでしょうが、私の場合はプラスのものを分けていただける方々ばかりで、感謝しております。
パソコンやアプリケーション類の進歩(変化?)は 本当に日進月歩ですよね。
私の場合は使いこなせているのはMacだけで(苦笑)。
Macを触るのは単に趣味ですから、とても誉められたものではありません。
好きこそ物の上手なれ、ということですね(笑)。
その代わり、興味のない物や事柄はさっぱりです。
それも仕方ない、と諦めてしまっておりますが……。
お仕事、何かと大変かと思いますが、どうぞご無理なさらないでくださいね。
またよろしければ、時々覗いていただけるととても嬉しいです。
お待ちしています。
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
⇒kuniko(返信済)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)