我ながら、ものすごく今更なのですが(汗)。
ようやく改版がリリースされたので、購入しました蕭敬騰のデビューアルバム。
リリース前、ラジオなどで流されていた「収藏」にあまり感銘を受けなかったことで、購入を見送ろうかと思っていたのですが、他の曲を聴いてみると、これがなかなか。
遅ればせですが、手許に到着しております。
全11曲収録のこのアルバム。
どの曲も一定のレベル以上の曲が揃っていますね。
お気に入りは、ずっと「Blues」「王子的新衣」といったRock系の曲。
特にRockを歌っている時は彼の声の個性が際立つ気がします。
バラードは、勿論上手いのですが、それほどの個性は感じられないように思いました。
バラードなら「活著」のメロディラインが好きですね。
どことなくHRバラードに近いものがある気がします。
とにかく歌の上手さは折紙付きなわけですし、あとは彼の個性を生かすことができる良い曲があればと思いますね。
ですが、新人さんのデビューアルバムとしては、充分な内容ではないでしょうか。
これで『超級星光大道』出身者が3人、アルバムをリリースしたわけですが、一応、全て聴いた中では蕭敬騰のこのアルバムが最も充実した内容になっているような気がします。
ただ、声と楽曲にややクセがある気がするので、好き嫌いが分かれるところがあるかな、と思いますが。
私の中では、アルバムの好みでは蕭敬騰>楊宗緯>林宥嘉の順ですね。
この「影音限定版」では通常CDに加え、「新歌發表會」のライブを収めたDVDとCDが付属しています。
ライブって、やはり実力がよくわかりますし、場数を踏んでいる人はCDよりライブの方が魅力が増すので、ライブCDとかDVDって大好きなんですよね。
MVじゃなくて、ライブ映像がついていて良かったなぁと、この改版についてはそう思います。
で、そのライブなのですが、新人さんのデビューアルバム関連の發表會のものとは思えませんね。
さすがに堂々とした歌いっぷりです。
しかもCDと遜色ないので、「口パク?」などと思ってしまうほど(笑)。
歌の上手さは本当にお見事です。
次回作が正念場かなと思いますが、どんな歌を聴かせてくれるか、楽しみにしていたいですね。
彼の代表曲といえるような、そんな良い曲に出会えることを願いたいです。
それにしても、このところ中華圏で次々デビューするコンテスト出身の新人さんたち。
彼らが歌うオリジナル曲を聴いていて思うのは、歌の上手さと歌手としての魅力は必ずしも比例しないということ。
歌はうまいけれど……、というパターンが多い気がします。
哥哥・張國榮(レスリー・チャン)は、歌の上手さや安定感については決して十分ではないですが、でも心に迫ってくる歌を歌ってくれます。
上手いから感動できるわけではないんですよね。
改めて、歌を歌うことって、とても難しいことなのでしょうね。
ようやく改版がリリースされたので、購入しました蕭敬騰のデビューアルバム。
リリース前、ラジオなどで流されていた「収藏」にあまり感銘を受けなかったことで、購入を見送ろうかと思っていたのですが、他の曲を聴いてみると、これがなかなか。
遅ればせですが、手許に到着しております。
全11曲収録のこのアルバム。
どの曲も一定のレベル以上の曲が揃っていますね。
お気に入りは、ずっと「Blues」「王子的新衣」といったRock系の曲。
特にRockを歌っている時は彼の声の個性が際立つ気がします。
バラードは、勿論上手いのですが、それほどの個性は感じられないように思いました。
バラードなら「活著」のメロディラインが好きですね。
どことなくHRバラードに近いものがある気がします。
とにかく歌の上手さは折紙付きなわけですし、あとは彼の個性を生かすことができる良い曲があればと思いますね。
ですが、新人さんのデビューアルバムとしては、充分な内容ではないでしょうか。
これで『超級星光大道』出身者が3人、アルバムをリリースしたわけですが、一応、全て聴いた中では蕭敬騰のこのアルバムが最も充実した内容になっているような気がします。
ただ、声と楽曲にややクセがある気がするので、好き嫌いが分かれるところがあるかな、と思いますが。
私の中では、アルバムの好みでは蕭敬騰>楊宗緯>林宥嘉の順ですね。
この「影音限定版」では通常CDに加え、「新歌發表會」のライブを収めたDVDとCDが付属しています。
ライブって、やはり実力がよくわかりますし、場数を踏んでいる人はCDよりライブの方が魅力が増すので、ライブCDとかDVDって大好きなんですよね。
MVじゃなくて、ライブ映像がついていて良かったなぁと、この改版についてはそう思います。
で、そのライブなのですが、新人さんのデビューアルバム関連の發表會のものとは思えませんね。
さすがに堂々とした歌いっぷりです。
しかもCDと遜色ないので、「口パク?」などと思ってしまうほど(笑)。
歌の上手さは本当にお見事です。
次回作が正念場かなと思いますが、どんな歌を聴かせてくれるか、楽しみにしていたいですね。
彼の代表曲といえるような、そんな良い曲に出会えることを願いたいです。
それにしても、このところ中華圏で次々デビューするコンテスト出身の新人さんたち。
彼らが歌うオリジナル曲を聴いていて思うのは、歌の上手さと歌手としての魅力は必ずしも比例しないということ。
歌はうまいけれど……、というパターンが多い気がします。
哥哥・張國榮(レスリー・チャン)は、歌の上手さや安定感については決して十分ではないですが、でも心に迫ってくる歌を歌ってくれます。
上手いから感動できるわけではないんですよね。
改めて、歌を歌うことって、とても難しいことなのでしょうね。
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...