JJ 林俊傑の6枚目のアルバム「JJ陸」
「陸」というタイトルのおかげで,何枚目のアルバムか,すぐにわかって助かります(笑)。
全14曲収録(1曲目の「Sixology」はプロローグ)。
どの曲にも、JJらしさが溢れていて、彼らしい、彼にしか作れないアルバムだという気がします。
作曲の面でも、JJは才能に溢れていると思いますが、でも、彼の最大の魅力はやはりパフォーマンス。
まず何とも魅力的なその声。
JJの声を聴いていると、この人は歌うために生まれてきたんだろうと、いつもそんな風に思えてしまうほどです。
そしてその表現力。
切ない曲は切なく、明るい曲では明るく、曲に合わせてそのパフォーマンスが変化するのも、彼の歌の魅力だと思います。
どんなジャンルの曲でも魅力的に歌いこなし、そこに自分らしさをきちんと表現できるのはさすがですね。
今回、最も大きな話題になっているのは、TWINSの阿Saとのデュエット「小酒窩」。
阿Saの雰囲気に合わせたのか、柔らかく、そして可愛らしい曲に仕上がっています。
JJ のアルバムではいつものことですが、このアルバムでも、どの曲もお気に入り(笑)。
中でも「醉赤壁」「黑武士」、金莎とのデュエットの「期待愛」、実にバラードらしいバラード「點一把火炬」や「我還想她」、言葉の繰り返しが楽しい「不潮不用花錢」も良いですね。
……やっぱり全曲好きみたいです(笑)。
見事に捨てる曲なしで、さすが JJ!というところでしょうか。
毎回、次回作を楽しみにさせてくれる人ですが、その期待がこの6枚目まで,裏切られたことがないのがすごいです。
7枚目がまたまた楽しみになります。
KKBOX - 林俊傑 【JJ陸】專輯介紹
www.kkbox.com.tw/funky/web_info/OVcZNAtigMloApU00PqY008l.html
RTI(Radio Taiwan International)の「ミュージック・ステーション」でも紹介されています。
http://japanese.rti.org.tw/japanese/singer/2008/081030.htm
「陸」というタイトルのおかげで,何枚目のアルバムか,すぐにわかって助かります(笑)。
全14曲収録(1曲目の「Sixology」はプロローグ)。
どの曲にも、JJらしさが溢れていて、彼らしい、彼にしか作れないアルバムだという気がします。
作曲の面でも、JJは才能に溢れていると思いますが、でも、彼の最大の魅力はやはりパフォーマンス。
まず何とも魅力的なその声。
JJの声を聴いていると、この人は歌うために生まれてきたんだろうと、いつもそんな風に思えてしまうほどです。
そしてその表現力。
切ない曲は切なく、明るい曲では明るく、曲に合わせてそのパフォーマンスが変化するのも、彼の歌の魅力だと思います。
どんなジャンルの曲でも魅力的に歌いこなし、そこに自分らしさをきちんと表現できるのはさすがですね。
今回、最も大きな話題になっているのは、TWINSの阿Saとのデュエット「小酒窩」。
阿Saの雰囲気に合わせたのか、柔らかく、そして可愛らしい曲に仕上がっています。
JJ のアルバムではいつものことですが、このアルバムでも、どの曲もお気に入り(笑)。
中でも「醉赤壁」「黑武士」、金莎とのデュエットの「期待愛」、実にバラードらしいバラード「點一把火炬」や「我還想她」、言葉の繰り返しが楽しい「不潮不用花錢」も良いですね。
……やっぱり全曲好きみたいです(笑)。
見事に捨てる曲なしで、さすが JJ!というところでしょうか。
毎回、次回作を楽しみにさせてくれる人ですが、その期待がこの6枚目まで,裏切られたことがないのがすごいです。
7枚目がまたまた楽しみになります。
KKBOX - 林俊傑 【JJ陸】專輯介紹
www.kkbox.com.tw/funky/web_info/OVcZNAtigMloApU00PqY008l.html
RTI(Radio Taiwan International)の「ミュージック・ステーション」でも紹介されています。
http://japanese.rti.org.tw/japanese/singer/2008/081030.htm
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
●Thanks Comment
林俊傑「JJ陸」
こんにちは!
JJと聞いて出てきてしまいました(笑)。
わたしもJJに対しては称賛の言葉しか出てこないんですよね。
作り手としてももちろんのこと、「歌うことを生業としてくれてよかった」と思ってしまいます。
そして、見た目もなんだかかわいらしんですよね。あのおっちょこちょいそうなところが(笑)。
「6枚目はいつかな」なんて気にはしていたんですが、このひと月弱あまりに忙しくチェックを怠っていたらリリースされていたんですね!
今日さっそく注文しておきました。
小穂さんの感想を見たらますます早く聞きたくてたまりません。
一日も早く届きますように。
JJと聞いて出てきてしまいました(笑)。
わたしもJJに対しては称賛の言葉しか出てこないんですよね。
作り手としてももちろんのこと、「歌うことを生業としてくれてよかった」と思ってしまいます。
そして、見た目もなんだかかわいらしんですよね。あのおっちょこちょいそうなところが(笑)。
「6枚目はいつかな」なんて気にはしていたんですが、このひと月弱あまりに忙しくチェックを怠っていたらリリースされていたんですね!
今日さっそく注文しておきました。
小穂さんの感想を見たらますます早く聞きたくてたまりません。
一日も早く届きますように。
魅力的ですよね
香里さん、こんばんは!
出てきて話に付き合ってくださって、ありがとうございます(笑)。
>わたしもJJに対しては称賛の言葉しか出てこないんですよね。
ですね。
彼の音楽については、私も否定的な言葉の出てくる余地はないです。
プロデュースも含めた作り手としての才能が豊かなのは勿論ですが、何よりも,歌い手であってくれたことに感謝してしまいたくなりますよね。
あの独特の声で聴かせてくれる彼の歌は,本当に心地よくこちらの心に沁みわたる気がします。
見た目、確かに可愛らしいですね(笑)。
おっとりしてる面もあれば、頭の回転の速さも感じさせて、面白い人だと思います。
良い人なんだろうな、と思わせる人ですよね。
このアルバム、私もすっかりお気に入りで、しつこく繰り返し聴いています。
香里さんのお手許にも早く届くといいですね。
もしも機会がありましたら、感想などお聞かせいただけると嬉しいです。
忙しいと,いつの間にか時間が過ぎている気がしますね。
気がついてみると、もうこんなに日が経ったの?なんて思うこともあったり。
香里さんもお忙しいとのこと、どうぞ無理をなさらずご自愛くださいね。
出てきて話に付き合ってくださって、ありがとうございます(笑)。
>わたしもJJに対しては称賛の言葉しか出てこないんですよね。
ですね。
彼の音楽については、私も否定的な言葉の出てくる余地はないです。
プロデュースも含めた作り手としての才能が豊かなのは勿論ですが、何よりも,歌い手であってくれたことに感謝してしまいたくなりますよね。
あの独特の声で聴かせてくれる彼の歌は,本当に心地よくこちらの心に沁みわたる気がします。
見た目、確かに可愛らしいですね(笑)。
おっとりしてる面もあれば、頭の回転の速さも感じさせて、面白い人だと思います。
良い人なんだろうな、と思わせる人ですよね。
このアルバム、私もすっかりお気に入りで、しつこく繰り返し聴いています。
香里さんのお手許にも早く届くといいですね。
もしも機会がありましたら、感想などお聞かせいただけると嬉しいです。
忙しいと,いつの間にか時間が過ぎている気がしますね。
気がついてみると、もうこんなに日が経ったの?なんて思うこともあったり。
香里さんもお忙しいとのこと、どうぞ無理をなさらずご自愛くださいね。
●Thanks Comment
林俊傑「JJ陸」
小穂さんお勧めなので、聞いてみました!
実は、以外に今までちょっとスルーしていた彼のアルバム。
単曲なら、何曲かきいてはいたのですが、アルバムとして聴くのは数回しかなかったんです。
さてさて、で、今回のアルバム
これ、私、大好きです!!
いいですねえ~!
確かに捨て曲なしですね!!
「不潮不用花錢」とか、私は好きです
ただ、これと、最近のBigBangの曲がなんとなく似て聞こえてくるのが、いつも不思議です。
音楽は、どこかしら似てくるところがあるというのは、仕方ないとはいつも思いますが。
しかし、ほんと、素敵な声ですよね。
安心して、彼の音の世界に浮遊できるという感じで、つい一緒に踊りたくなります。バラードならバラードの、ポップならポップな感じの踊りで。
その点、小穂さんが、悩まれているという黃靖倫のアルバムは、まだぎこちなさが残るかな~っというのが私の印象です。
私も線が細い声よりも、太い弾力のある声がすきなんです。
あとは、ハスキーな感じの声も大好きです~
あと、どういっていいか分かりませんが、感情が漏れる声というか感情あふれる声の方っていますよね。前小穂さんもおっしゃってましたが、歌の技量とかでなくて、ほんと喜怒哀楽のある声というか。そういう声が私は一番すきです!
最近では、私はファンボの声にそれを感じたりしました。まだまだ今後もっと技量とか身につけてもらいたいですが~
実は、以外に今までちょっとスルーしていた彼のアルバム。
単曲なら、何曲かきいてはいたのですが、アルバムとして聴くのは数回しかなかったんです。
さてさて、で、今回のアルバム
これ、私、大好きです!!
いいですねえ~!
確かに捨て曲なしですね!!
「不潮不用花錢」とか、私は好きです
ただ、これと、最近のBigBangの曲がなんとなく似て聞こえてくるのが、いつも不思議です。
音楽は、どこかしら似てくるところがあるというのは、仕方ないとはいつも思いますが。
しかし、ほんと、素敵な声ですよね。
安心して、彼の音の世界に浮遊できるという感じで、つい一緒に踊りたくなります。バラードならバラードの、ポップならポップな感じの踊りで。
その点、小穂さんが、悩まれているという黃靖倫のアルバムは、まだぎこちなさが残るかな~っというのが私の印象です。
私も線が細い声よりも、太い弾力のある声がすきなんです。
あとは、ハスキーな感じの声も大好きです~
あと、どういっていいか分かりませんが、感情が漏れる声というか感情あふれる声の方っていますよね。前小穂さんもおっしゃってましたが、歌の技量とかでなくて、ほんと喜怒哀楽のある声というか。そういう声が私は一番すきです!
最近では、私はファンボの声にそれを感じたりしました。まだまだ今後もっと技量とか身につけてもらいたいですが~
素敵な声ですよね
Orangeglassesさん、こちらにもありがとうございます。
JJをあまり聴いてらっしゃらなかったというのは,確かにちょっと意外ですね。
中華圏ではとても人気の高い人ですもんね。
今回の「 JJ 陸」、私もとても気に入っています。
「曹操」が未だに JJ の曲の中では一番好きだったりするのですが、でもこのアルバムの曲もかなり好きですね。
音楽は確かに似てきますよね。
歌える範囲の音がある程度限定される以上、そこから作られるメロディラインが似てしまうのは,仕方のないことだと思います。
目くじらを立てる方もいらっしゃるのでしょうが、そんなことを言い始めたら、音楽なんてやってられませんよね、きっと。
JJ の魅力の最大のものはやっぱり声ですね。
気持ちがいいというのか,何というのか……。
微妙に揺らぐ声が何とも心地よくて、彼の世界に一気に引き込まれる気がします。
歌も勿論上手いんですが、あの声だけでも、充分すぎるほどの魅力があるように思います。
黃靖倫、とりあえずimeemで聴いてみたんですが、声は大丈夫でしたね。
少し優等生っぽさを感じたりもしますが、でも穏やかに聴かせてくれるアルバムに仕上がっていそうで、タイミングを見て,多分購入しちゃうと思います。
改版待ちかもしれませんが。
私も、綺麗な声よりはパワーのある声やクセのある声が好きではありますね。
でも韓国組のAlexとかTimとかあたりは、あまりクセのない、気持ちよく聴ける声の持ち主ですね。
張信哲とか林志炫は、ちょっと はまりきれないんですよね。
どちらも好きな曲はあるんですが、通しで聴くと、正直、ちょっと飽きてきてしまって……(汗)。
下手な歌手は嫌ですが、でも音を正しく歌えても、情感が伝わってこない歌い手さんも嫌ですね。
音が少し外れても、聖域が狭くても、とにかく何かが伝わってくる歌い手さんが好きです。
言葉がわからなくても、楽しい気分になったり、胸が痛くなったり、そんな歌い手さんがやっぱりいいですね。
JJをあまり聴いてらっしゃらなかったというのは,確かにちょっと意外ですね。
中華圏ではとても人気の高い人ですもんね。
今回の「 JJ 陸」、私もとても気に入っています。
「曹操」が未だに JJ の曲の中では一番好きだったりするのですが、でもこのアルバムの曲もかなり好きですね。
音楽は確かに似てきますよね。
歌える範囲の音がある程度限定される以上、そこから作られるメロディラインが似てしまうのは,仕方のないことだと思います。
目くじらを立てる方もいらっしゃるのでしょうが、そんなことを言い始めたら、音楽なんてやってられませんよね、きっと。
JJ の魅力の最大のものはやっぱり声ですね。
気持ちがいいというのか,何というのか……。
微妙に揺らぐ声が何とも心地よくて、彼の世界に一気に引き込まれる気がします。
歌も勿論上手いんですが、あの声だけでも、充分すぎるほどの魅力があるように思います。
黃靖倫、とりあえずimeemで聴いてみたんですが、声は大丈夫でしたね。
少し優等生っぽさを感じたりもしますが、でも穏やかに聴かせてくれるアルバムに仕上がっていそうで、タイミングを見て,多分購入しちゃうと思います。
改版待ちかもしれませんが。
私も、綺麗な声よりはパワーのある声やクセのある声が好きではありますね。
でも韓国組のAlexとかTimとかあたりは、あまりクセのない、気持ちよく聴ける声の持ち主ですね。
張信哲とか林志炫は、ちょっと はまりきれないんですよね。
どちらも好きな曲はあるんですが、通しで聴くと、正直、ちょっと飽きてきてしまって……(汗)。
下手な歌手は嫌ですが、でも音を正しく歌えても、情感が伝わってこない歌い手さんも嫌ですね。
音が少し外れても、聖域が狭くても、とにかく何かが伝わってくる歌い手さんが好きです。
言葉がわからなくても、楽しい気分になったり、胸が痛くなったり、そんな歌い手さんがやっぱりいいですね。
●Thanks Comment
今日も頭の中でJJがぐるぐる
待ちきれなくて「不在配達票」を握りしめて夜中に郵便局へ行ってからちょうど一週間になりました。
その日から連日頭の中でJJが歌い続けています(笑)。
もう、あまりにもありきたりの称賛の言葉しか出てこないのでこちらへコメント残すのもどうしようかと思ったんですが、どうしても分かち合いたくて。
「『曹操』を超えた」とまではいかないまでも「『曹操』と並ぶ」くらい好みかもしれません。
『曹操』は初めて聞いた時のショック(?)も大きかったのであれを超えるものはさすがに出ないかも、と思ってしまうんです。いずれにせよまたしつこく聞き倒すことになりそうです。
そして、別記事で小穂さんが取り上げられていた義達。
JJの『曹操』と義達の前作を当時一緒に購入し、義達もまたしつこく聞いたことを思い出しました。
ただ義達はあの女の子のような見た目で誤解され、損をしてるんじゃないかと思ってしまうんですよね。音楽がもっと評価されてもいいんじゃないかと思います。
さて、新作はどんな感じでしょう。到着が楽しみです。
その日から連日頭の中でJJが歌い続けています(笑)。
もう、あまりにもありきたりの称賛の言葉しか出てこないのでこちらへコメント残すのもどうしようかと思ったんですが、どうしても分かち合いたくて。
「『曹操』を超えた」とまではいかないまでも「『曹操』と並ぶ」くらい好みかもしれません。
『曹操』は初めて聞いた時のショック(?)も大きかったのであれを超えるものはさすがに出ないかも、と思ってしまうんです。いずれにせよまたしつこく聞き倒すことになりそうです。
そして、別記事で小穂さんが取り上げられていた義達。
JJの『曹操』と義達の前作を当時一緒に購入し、義達もまたしつこく聞いたことを思い出しました。
ただ義達はあの女の子のような見た目で誤解され、損をしてるんじゃないかと思ってしまうんですよね。音楽がもっと評価されてもいいんじゃないかと思います。
さて、新作はどんな感じでしょう。到着が楽しみです。
JJの歌は本当に頭の中で回り続けますね
香里さん、こんばんは!
首を長くして待っていたものが,留守にしていた間に配達され持ち帰られている時って、何とも言えないものがありますね。
JJ の今度のアルバム、本当に良いですよね。
私も、油断すると JJ の声が頭の中をぐるぐるしていることがよくあります(笑)。
私も、いつももう少し何か上手く表現できないものかと思うんですが、結局のところ、「良いものは良い」「好きなものは好き」なだけなんですよね。
美味しいものを食べた時、やっぱり「美味しい」というのが素直な言葉なように、本当に気に入ったものについては,ありきたりの言葉しか出てこないのかもしれないですね。
それでもご感想をお聞かせいただけて、とても嬉しいです。
>「『曹操』を超えた」とまではいかないまでも「『曹操』と並ぶ」くらい好みかもしれません。
香里さんも「曹操」がご贔屓ですか?!
私も、これまでの JJ の作品では、何よりも「曹操」がお気に入りなんです。
「曹操」を最初に聴いた時は,本当に“衝撃”を受けたものでした(笑)。
1つの曲で、これだけ壮大な世界を感じさせるものかと感動しました。
ですので、香里さんと同じように、どうしても以降、この曲と比べてしまうところがあって、“「曹操」の方が……”と思うことが多かったんですよね。
ですが、今回のアルバムは素直に聴くことができて、非常に気に入っています。
それでもまだ、「 JJ の曲で一番のお気に入りは?」と訊かれたら,迷うことなく「曹操」と答えるでしょうが。
義達も,彼独自の世界が何とも言えず良いですよね。
JJ と違って,好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私は義達も大好きで、やっぱり繰り返し聴いてしまいます。
香里さんも義達をお好きだとのことで、とても嬉しくなりました。
彼は確かに、あのルックスで損をしているところがあるように思いますね。
私も,最初、彼を見た時は、線の細い声で、甘甘のバラードでも歌うのかと思ってしまいました(汗)。
ところがどこか突き放すようなヴォーカルで,歌うのはロックですからね、ビックリしたものです。
もっともっと音楽面が評価されて、同時に義達のやりたい音楽が素直にやれる状況になるといいなと思います。
今回のアルバム、義達らしさが全面に出ている気がしました。
「寫給自己的歌」というアルバムタイトルにも,何だか彼の決意が秘められているような気もしますね。
私は義達のアルバムはどれも大好きなのですが,今回の新譜も非常に気に入っています。
プロモーションで元気な顔を見せてくれるのが楽しみです。
首を長くして待っていたものが,留守にしていた間に配達され持ち帰られている時って、何とも言えないものがありますね。
JJ の今度のアルバム、本当に良いですよね。
私も、油断すると JJ の声が頭の中をぐるぐるしていることがよくあります(笑)。
私も、いつももう少し何か上手く表現できないものかと思うんですが、結局のところ、「良いものは良い」「好きなものは好き」なだけなんですよね。
美味しいものを食べた時、やっぱり「美味しい」というのが素直な言葉なように、本当に気に入ったものについては,ありきたりの言葉しか出てこないのかもしれないですね。
それでもご感想をお聞かせいただけて、とても嬉しいです。
>「『曹操』を超えた」とまではいかないまでも「『曹操』と並ぶ」くらい好みかもしれません。
香里さんも「曹操」がご贔屓ですか?!
私も、これまでの JJ の作品では、何よりも「曹操」がお気に入りなんです。
「曹操」を最初に聴いた時は,本当に“衝撃”を受けたものでした(笑)。
1つの曲で、これだけ壮大な世界を感じさせるものかと感動しました。
ですので、香里さんと同じように、どうしても以降、この曲と比べてしまうところがあって、“「曹操」の方が……”と思うことが多かったんですよね。
ですが、今回のアルバムは素直に聴くことができて、非常に気に入っています。
それでもまだ、「 JJ の曲で一番のお気に入りは?」と訊かれたら,迷うことなく「曹操」と答えるでしょうが。
義達も,彼独自の世界が何とも言えず良いですよね。
JJ と違って,好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私は義達も大好きで、やっぱり繰り返し聴いてしまいます。
香里さんも義達をお好きだとのことで、とても嬉しくなりました。
彼は確かに、あのルックスで損をしているところがあるように思いますね。
私も,最初、彼を見た時は、線の細い声で、甘甘のバラードでも歌うのかと思ってしまいました(汗)。
ところがどこか突き放すようなヴォーカルで,歌うのはロックですからね、ビックリしたものです。
もっともっと音楽面が評価されて、同時に義達のやりたい音楽が素直にやれる状況になるといいなと思います。
今回のアルバム、義達らしさが全面に出ている気がしました。
「寫給自己的歌」というアルバムタイトルにも,何だか彼の決意が秘められているような気もしますね。
私は義達のアルバムはどれも大好きなのですが,今回の新譜も非常に気に入っています。
プロモーションで元気な顔を見せてくれるのが楽しみです。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...