開会式はスルーでしたが、閉会式では、今度こそ(笑)、豪華な顔ぶれを見ることができるはず……と昨夜はしっかりテレビの前に陣取っておりました。
やっぱり派手な演出に、途中、かなり疲れ気味(汗)。
改めて、ダメだ、張藝謀……。
それでも選手の皆さんのリラックスした表情がとても素敵で、濃いめの演出も何とか我慢我慢。
途中、ジミー・ペイジの登場にはちょっとしんみり(笑)。
一時期の見る影もない頃に比べると、渋味を増して、なかなか TV 映りもよろしかったのでは?
若い頃は、とても素敵だったんですけどね。
でも、ヴォーカルはやっぱりロバート・プラントでないと……。
ついでに「Whole Lotta Love」よりも「Stairway To Heaven」が聴きたいなぁ(笑)。
「Stairway To Heaven」では、あの場には全くそぐわないので、現実的には到底あり得ない選曲ですけどね。
そして、いよいよ!
しかし、スタジアムだから仕方ないとは思いつつも、音が悪いですね。
歌っている声が聴き取れない。
何より、何でステージより花火とか他の人を映すの???
力宏がいつもの彼らしく元気いっぱいだったのに、もっと映して!
でも力宏とピくんはまだちゃんと顔が映っただけマシでした。
陳慧琳(ケリー・チャン)もいましたよね?、彼らと一緒に。
そして一番期待していた最後のスター総出演(?)。
これが見事なまでに一番の期待外れ。
中継を見ていた時点で存在が確認できたのはジャッキー・チェン、劉德華(アンディ・ラウ)、周華健(エミール・チョウ)、汪峰、莫文蔚(カレン・モク)、容祖兒(ジョイ・ヨン)というところ。
謝霆鋒(ニコラス・ツェー)もいるはずなのに、気づきませんでした(汗)。
孫燕姿(ステファニー・スン)もいたんだとか?
いましたっけ???
とりあえず、ステージが始まった時点で念のためにと録画していたHDDレコーダーをチェックしてみたところ、霆鋒は発見(笑)。
いると思って探さないと、あれは気づきませんね。
しかも歌声もちゃんとは聴こえないし……。
容祖兒の声はよく聴こえた気がしますが。
アナウンサーさんも、もう少し、事前にお勉強してくださいね……という感じでしたし。
ジャッキーとアンディ・ラウしかご存知なかったんでしょうね。
開会式でも何だかなぁ、でしたが、やっぱり最後まで何だかなぁ……な式典でした。
結局のところ、運営の部分については、首を傾げることの多かった北京オリンピックでした。
競技そのものについては、そういうさまざまな思惑とは関係なく、選手の皆さんの頑張りに、たくさんの感動を貰えました。
今回、日本選手については、ソフトボールと陸上の400mリレーに尽きますね。
特にリレーは、フィールド競技でのメダル獲得に本当にビックリしました。
個人の能力面では劣っていても、緻密な計算と努力、そしてチームワークがそれを十分補えることを実感。
3本の矢じゃないですが、団結することの強さを感じさせてくれました。
オリンピックを成功させることを合言葉に ここまで進んできた中国が、この先どうなるのか、それも少しばかり気になりますね。
やっぱり派手な演出に、途中、かなり疲れ気味(汗)。
改めて、ダメだ、張藝謀……。
それでも選手の皆さんのリラックスした表情がとても素敵で、濃いめの演出も何とか我慢我慢。
途中、ジミー・ペイジの登場にはちょっとしんみり(笑)。
一時期の見る影もない頃に比べると、渋味を増して、なかなか TV 映りもよろしかったのでは?
若い頃は、とても素敵だったんですけどね。
でも、ヴォーカルはやっぱりロバート・プラントでないと……。
ついでに「Whole Lotta Love」よりも「Stairway To Heaven」が聴きたいなぁ(笑)。
「Stairway To Heaven」では、あの場には全くそぐわないので、現実的には到底あり得ない選曲ですけどね。
そして、いよいよ!
しかし、スタジアムだから仕方ないとは思いつつも、音が悪いですね。
歌っている声が聴き取れない。
何より、何でステージより花火とか他の人を映すの???
力宏がいつもの彼らしく元気いっぱいだったのに、もっと映して!
でも力宏とピくんはまだちゃんと顔が映っただけマシでした。
陳慧琳(ケリー・チャン)もいましたよね?、彼らと一緒に。
そして一番期待していた最後のスター総出演(?)。
これが見事なまでに一番の期待外れ。
中継を見ていた時点で存在が確認できたのはジャッキー・チェン、劉德華(アンディ・ラウ)、周華健(エミール・チョウ)、汪峰、莫文蔚(カレン・モク)、容祖兒(ジョイ・ヨン)というところ。
謝霆鋒(ニコラス・ツェー)もいるはずなのに、気づきませんでした(汗)。
孫燕姿(ステファニー・スン)もいたんだとか?
いましたっけ???
とりあえず、ステージが始まった時点で念のためにと録画していたHDDレコーダーをチェックしてみたところ、霆鋒は発見(笑)。
いると思って探さないと、あれは気づきませんね。
しかも歌声もちゃんとは聴こえないし……。
容祖兒の声はよく聴こえた気がしますが。
アナウンサーさんも、もう少し、事前にお勉強してくださいね……という感じでしたし。
ジャッキーとアンディ・ラウしかご存知なかったんでしょうね。
開会式でも何だかなぁ、でしたが、やっぱり最後まで何だかなぁ……な式典でした。
結局のところ、運営の部分については、首を傾げることの多かった北京オリンピックでした。
競技そのものについては、そういうさまざまな思惑とは関係なく、選手の皆さんの頑張りに、たくさんの感動を貰えました。
今回、日本選手については、ソフトボールと陸上の400mリレーに尽きますね。
特にリレーは、フィールド競技でのメダル獲得に本当にビックリしました。
個人の能力面では劣っていても、緻密な計算と努力、そしてチームワークがそれを十分補えることを実感。
3本の矢じゃないですが、団結することの強さを感じさせてくれました。
オリンピックを成功させることを合言葉に ここまで進んできた中国が、この先どうなるのか、それも少しばかり気になりますね。
PR
オンラインの英語学習サイト iKnow は、最近、どうも中文や韓国語ばかりになってしまって、英語をどんどん忘れているような気がすることもあって、時々、利用しています。
ごく基本的な単語やイディオム、文法などをすっかり忘れていることに気づいて、愕然とすることもしばしば(笑)。
その iKnow が「英語KNOW力診断所」なるものを公開しています。
iKnow! 英語KNOW力診断所│ Ameba(アメーバブログ)
http://content.ameba.jp/iknow/
*音が出るので、注意してください。
示される単語の意味を2つの答えから選ぶだけなのですが、反射神経がかなり必要で、迷っているとタイムアウトに。
でも、なかなか面白い。
ちなみに、私の結果はこんな感じ。

英文が止まって見える……ですか?
誉められてるのでしょうか?(笑)
ごく基本的な単語やイディオム、文法などをすっかり忘れていることに気づいて、愕然とすることもしばしば(笑)。
その iKnow が「英語KNOW力診断所」なるものを公開しています。
iKnow! 英語KNOW力診断所│ Ameba(アメーバブログ)
http://content.ameba.jp/iknow/
*音が出るので、注意してください。
示される単語の意味を2つの答えから選ぶだけなのですが、反射神経がかなり必要で、迷っているとタイムアウトに。
でも、なかなか面白い。
ちなみに、私の結果はこんな感じ。
英文が止まって見える……ですか?
誉められてるのでしょうか?(笑)
放送開始が近づいているドラマ版の『タチャ』ですが、公式サイトではTrailerが公開されています。
타짜
http://tv.sbs.co.kr/tazza/
ごく短い映像ですが、3人のメインキャストがそれぞれとても雰囲気があって、ドラマへの期待が高まります。
ヒョギはこういう雰囲気がやっぱり良いですね(笑)。
安心して見ることができるドラマになりそうです。
映画版とのさまざまな違いも含めて、放送を見るのがとても楽しみです。
타짜
http://tv.sbs.co.kr/tazza/
ごく短い映像ですが、3人のメインキャストがそれぞれとても雰囲気があって、ドラマへの期待が高まります。
ヒョギはこういう雰囲気がやっぱり良いですね(笑)。
安心して見ることができるドラマになりそうです。
映画版とのさまざまな違いも含めて、放送を見るのがとても楽しみです。
日が落ちると、かなり過ごしやすくなってきました。
やっぱりそろそろ夏も終わりですね。
暑いのは嫌いなのですが、でも夏が終わるのを感じ始めると、ちょっと淋しい気持ちになってしまいます。
夜になって、ロンドンオリンピックからは公式競技から外れることが決まっているため、この北京が最後となるソフトボールの決勝戦を観戦。
正直なところ、昨日2試合しているだけに、勝つのは難しいだろうと思っていたのですが、予想を覆し、見事に勝利。
特にエースの上野由岐子選手は、昨日300球以上投げているので、投げられるのか心配しましたが、すごい精神力でしたね。
特に日本選手だけを応援する気はありませんし、どこの国の選手でもとにかく最高のパフォーマンスができればいいな、と思いながら見ているのですが、今回の上野選手の姿には、人間ってすごいな、なんて 素直に感動してしまいました。
残りの競技でも、出場する選手の皆さんが自分自身の力をきちんと発揮できるといいいですね。
やっぱりそろそろ夏も終わりですね。
暑いのは嫌いなのですが、でも夏が終わるのを感じ始めると、ちょっと淋しい気持ちになってしまいます。
夜になって、ロンドンオリンピックからは公式競技から外れることが決まっているため、この北京が最後となるソフトボールの決勝戦を観戦。
正直なところ、昨日2試合しているだけに、勝つのは難しいだろうと思っていたのですが、予想を覆し、見事に勝利。
特にエースの上野由岐子選手は、昨日300球以上投げているので、投げられるのか心配しましたが、すごい精神力でしたね。
特に日本選手だけを応援する気はありませんし、どこの国の選手でもとにかく最高のパフォーマンスができればいいな、と思いながら見ているのですが、今回の上野選手の姿には、人間ってすごいな、なんて 素直に感動してしまいました。
残りの競技でも、出場する選手の皆さんが自分自身の力をきちんと発揮できるといいいですね。
朝起きて、何気なくRSSリーダーを起ち上げると、『コーヒープリンス1号店』が印象的な若手俳優、イ・オンが亡くなったというニュースに遭遇し、思わず言葉を失ってしまいました。
事故ということで、親しかった方たちのショックも 大きいと思います。
私も友人を同じバイク事故で亡くしたことがあるのですが、連絡を貰った時に受けたショックを思い出してしまいました。
彼については、とにかく『コーヒープリンス』での、人の良い笑顔と大きな身体が印象に深く残っています。
個性的な俳優さんとして、これからの活躍が期待できる人だっただけに、残念でなりません。
こういうニュースに接するのは本当に辛いです。
慎んでご冥福をお祈りします。
事故ということで、親しかった方たちのショックも 大きいと思います。
私も友人を同じバイク事故で亡くしたことがあるのですが、連絡を貰った時に受けたショックを思い出してしまいました。
彼については、とにかく『コーヒープリンス』での、人の良い笑顔と大きな身体が印象に深く残っています。
個性的な俳優さんとして、これからの活躍が期待できる人だっただけに、残念でなりません。
こういうニュースに接するのは本当に辛いです。
慎んでご冥福をお祈りします。
我ながら、ものすごく今更なのですが(汗)。
ようやく改版がリリースされたので、購入しました蕭敬騰のデビューアルバム。
リリース前、ラジオなどで流されていた「収藏」にあまり感銘を受けなかったことで、購入を見送ろうかと思っていたのですが、他の曲を聴いてみると、これがなかなか。
遅ればせですが、手許に到着しております。
全11曲収録のこのアルバム。
どの曲も一定のレベル以上の曲が揃っていますね。
お気に入りは、ずっと「Blues」「王子的新衣」といったRock系の曲。
特にRockを歌っている時は彼の声の個性が際立つ気がします。
バラードは、勿論上手いのですが、それほどの個性は感じられないように思いました。
バラードなら「活著」のメロディラインが好きですね。
どことなくHRバラードに近いものがある気がします。
とにかく歌の上手さは折紙付きなわけですし、あとは彼の個性を生かすことができる良い曲があればと思いますね。
ですが、新人さんのデビューアルバムとしては、充分な内容ではないでしょうか。
これで『超級星光大道』出身者が3人、アルバムをリリースしたわけですが、一応、全て聴いた中では蕭敬騰のこのアルバムが最も充実した内容になっているような気がします。
ただ、声と楽曲にややクセがある気がするので、好き嫌いが分かれるところがあるかな、と思いますが。
私の中では、アルバムの好みでは蕭敬騰>楊宗緯>林宥嘉の順ですね。
この「影音限定版」では通常CDに加え、「新歌發表會」のライブを収めたDVDとCDが付属しています。
ライブって、やはり実力がよくわかりますし、場数を踏んでいる人はCDよりライブの方が魅力が増すので、ライブCDとかDVDって大好きなんですよね。
MVじゃなくて、ライブ映像がついていて良かったなぁと、この改版についてはそう思います。
で、そのライブなのですが、新人さんのデビューアルバム関連の發表會のものとは思えませんね。
さすがに堂々とした歌いっぷりです。
しかもCDと遜色ないので、「口パク?」などと思ってしまうほど(笑)。
歌の上手さは本当にお見事です。
次回作が正念場かなと思いますが、どんな歌を聴かせてくれるか、楽しみにしていたいですね。
彼の代表曲といえるような、そんな良い曲に出会えることを願いたいです。
それにしても、このところ中華圏で次々デビューするコンテスト出身の新人さんたち。
彼らが歌うオリジナル曲を聴いていて思うのは、歌の上手さと歌手としての魅力は必ずしも比例しないということ。
歌はうまいけれど……、というパターンが多い気がします。
哥哥・張國榮(レスリー・チャン)は、歌の上手さや安定感については決して十分ではないですが、でも心に迫ってくる歌を歌ってくれます。
上手いから感動できるわけではないんですよね。
改めて、歌を歌うことって、とても難しいことなのでしょうね。
ようやく改版がリリースされたので、購入しました蕭敬騰のデビューアルバム。
リリース前、ラジオなどで流されていた「収藏」にあまり感銘を受けなかったことで、購入を見送ろうかと思っていたのですが、他の曲を聴いてみると、これがなかなか。
遅ればせですが、手許に到着しております。
全11曲収録のこのアルバム。
どの曲も一定のレベル以上の曲が揃っていますね。
お気に入りは、ずっと「Blues」「王子的新衣」といったRock系の曲。
特にRockを歌っている時は彼の声の個性が際立つ気がします。
バラードは、勿論上手いのですが、それほどの個性は感じられないように思いました。
バラードなら「活著」のメロディラインが好きですね。
どことなくHRバラードに近いものがある気がします。
とにかく歌の上手さは折紙付きなわけですし、あとは彼の個性を生かすことができる良い曲があればと思いますね。
ですが、新人さんのデビューアルバムとしては、充分な内容ではないでしょうか。
これで『超級星光大道』出身者が3人、アルバムをリリースしたわけですが、一応、全て聴いた中では蕭敬騰のこのアルバムが最も充実した内容になっているような気がします。
ただ、声と楽曲にややクセがある気がするので、好き嫌いが分かれるところがあるかな、と思いますが。
私の中では、アルバムの好みでは蕭敬騰>楊宗緯>林宥嘉の順ですね。
この「影音限定版」では通常CDに加え、「新歌發表會」のライブを収めたDVDとCDが付属しています。
ライブって、やはり実力がよくわかりますし、場数を踏んでいる人はCDよりライブの方が魅力が増すので、ライブCDとかDVDって大好きなんですよね。
MVじゃなくて、ライブ映像がついていて良かったなぁと、この改版についてはそう思います。
で、そのライブなのですが、新人さんのデビューアルバム関連の發表會のものとは思えませんね。
さすがに堂々とした歌いっぷりです。
しかもCDと遜色ないので、「口パク?」などと思ってしまうほど(笑)。
歌の上手さは本当にお見事です。
次回作が正念場かなと思いますが、どんな歌を聴かせてくれるか、楽しみにしていたいですね。
彼の代表曲といえるような、そんな良い曲に出会えることを願いたいです。
それにしても、このところ中華圏で次々デビューするコンテスト出身の新人さんたち。
彼らが歌うオリジナル曲を聴いていて思うのは、歌の上手さと歌手としての魅力は必ずしも比例しないということ。
歌はうまいけれど……、というパターンが多い気がします。
哥哥・張國榮(レスリー・チャン)は、歌の上手さや安定感については決して十分ではないですが、でも心に迫ってくる歌を歌ってくれます。
上手いから感動できるわけではないんですよね。
改めて、歌を歌うことって、とても難しいことなのでしょうね。
熱戦の続くオリンピック。
ゆっくりテレビ観戦もなかなかできないのですが、見たかった男子体操だけは、しっかり見ることができて、幸せ(笑)。
種目別の平行棒では李小鵬の演技も見ることができましたし。
彼の平行棒は見応え十分で、金メダルも当然という感じでした。
で、その種目別最終日、男子の平行棒、女子の平均台、男子の鉄棒という順で競技が行われました。
種目別は、一つの種目が終わるたびに表彰式、という流れで進行するのですが、女子の表彰式のころでしたでしょうか、競技の合間ですっかりぼんやりしていたら、聞き慣れたメロディがテレビから流れてきました。
「おや?」としっかり聴いてみると、5566の「喝彩」ではありませんか!(笑)
他にも王心凌の曲なども流れていたこともありました。
各会場にはDJがいて、会場の雰囲気にあわせて曲を選んでいるのだとか?
それまで、会場に流れている音楽にはほとんど注意を払ってなかったのですが、競技終了後には会場に流れる音楽にも注目しなきゃダメですね。
それにしても、NHK BSで5566の歌を聴けるなんて、感無量(笑)。
ゆっくりテレビ観戦もなかなかできないのですが、見たかった男子体操だけは、しっかり見ることができて、幸せ(笑)。
種目別の平行棒では李小鵬の演技も見ることができましたし。
彼の平行棒は見応え十分で、金メダルも当然という感じでした。
で、その種目別最終日、男子の平行棒、女子の平均台、男子の鉄棒という順で競技が行われました。
種目別は、一つの種目が終わるたびに表彰式、という流れで進行するのですが、女子の表彰式のころでしたでしょうか、競技の合間ですっかりぼんやりしていたら、聞き慣れたメロディがテレビから流れてきました。
「おや?」としっかり聴いてみると、5566の「喝彩」ではありませんか!(笑)
他にも王心凌の曲なども流れていたこともありました。
各会場にはDJがいて、会場の雰囲気にあわせて曲を選んでいるのだとか?
それまで、会場に流れている音楽にはほとんど注意を払ってなかったのですが、競技終了後には会場に流れる音楽にも注目しなきゃダメですね。
それにしても、NHK BSで5566の歌を聴けるなんて、感無量(笑)。
昨日は近畿地方も比較的過ごしやすい1日でしたが、今日はやっぱり暑かった(汗)。
とは言うものの、我が家の辺りは朝晩は随分しのぎやすくなってきて、そろそろ秋の気配も感じとれそうな様子です。
セミは相変わらずうるさいですが。
今日は、重過ぎる腰を上げて(笑)、今さらながら残暑見舞いを準備したりしていました。
仕事関係の方だけなんですが、何だか面倒で、いつも“残暑”になってしまいます。
でもお盆も過ぎたことだし、そろそろ焦らないといけないということで。
そして今日、新聞を読んでいると、マイルス・デイビスの「枯葉(Autumn Leaves)」の未発表テイクが20日インターネット上で公開されるという記事を発見。
無料試聴できるということで、今から楽しみにしています。
SoundTown JAZZ / BLUE NOTE J@ZZ FESTIVAL
http://www.emimusic.jp/jazz/bnjf/top.php
ジャズも大好きなんですよね。
マイルス・デイビスのトランペットはとても表情豊かで、素敵です。
モダンジャズの名演奏として名高いこの曲、勿論、YouTubeにも上がっています。
Autumn Leaves/ Cannonball Adderley with Miles Davis
http://www.youtube.com/watch?v=xvL-i0VE7Co
とは言うものの、我が家の辺りは朝晩は随分しのぎやすくなってきて、そろそろ秋の気配も感じとれそうな様子です。
セミは相変わらずうるさいですが。
今日は、重過ぎる腰を上げて(笑)、今さらながら残暑見舞いを準備したりしていました。
仕事関係の方だけなんですが、何だか面倒で、いつも“残暑”になってしまいます。
でもお盆も過ぎたことだし、そろそろ焦らないといけないということで。
そして今日、新聞を読んでいると、マイルス・デイビスの「枯葉(Autumn Leaves)」の未発表テイクが20日インターネット上で公開されるという記事を発見。
無料試聴できるということで、今から楽しみにしています。
SoundTown JAZZ / BLUE NOTE J@ZZ FESTIVAL
http://www.emimusic.jp/jazz/bnjf/top.php
ジャズも大好きなんですよね。
マイルス・デイビスのトランペットはとても表情豊かで、素敵です。
モダンジャズの名演奏として名高いこの曲、勿論、YouTubeにも上がっています。
Autumn Leaves/ Cannonball Adderley with Miles Davis
http://www.youtube.com/watch?v=xvL-i0VE7Co
去年の『晴天日記』に続いてDMG數碼媒體集團が製作する地下鉄ドラマ『背著你跳舞』。
出演するのはVivian 徐若瑄と楊祐寧(トニー・ヤン)。
この2人も出席しての記者会見が行われたようです。
ちなみに75年生まれのVivianと82年生まれの祐祐。
7歳も年上のVivianですが、祐祐の方が老けてませんか?(笑)。
Vivianは本当にいつまでも可愛らしいですね。
ニュースの方ですが、肝心の会見の中身より、Vivianの衣装のことばかりがクローズアップされています。
ドラマで用いられる衣装を着て会見に出席するように、という指示をVivianが拒否した結果、最初、彼女は姿を見せなかったんだとか何だとか……。
彼女は阿信(蘇見信)と一緒にHangTenのイメージキャラを務めていることもあって、上から下まで、他のメーカーが提供した衣装で会見に臨むわけにはいかない、と考えたようです。
それが早速「態度が大きい」という話になるのが、中華圏の嫌なところですね。
しかも、ドラマスタッフの間からは「着ないなら(会見に)出なくていい!」なんて言葉も飛び出したと伝えられていて、一層、何だかなぁと言う印象に。
「出なくていい!」なんて言われたから、当初、彼女は姿を見せず、集まったファンからの声で、祐祐と手を繋いで登場したそうです。
彼が間に立って、うまく場を収めた感じなのでしょうか。
いずれにしても、Vivianが言うように、記者会見はドラマじゃないわけですから、何もドラマの衣装で出席する必要はないでしょう……。
まして他のブランドのイメージキャラを務めていることを考えれば、彼女の言い分にも一理あると思いますが。
最初、会見時の楊祐寧の衣装が微妙だな、と思ったのは、これがドラマの衣装だからなのでしょうね。
徐若瑄楊祐寧《背著你跳舞》演繹浪漫愛情(圖)_影音娛樂_新浪網
http://ent.sina.com.cn/m/c/2008-08-17/11392138096.shtml
楊祐寧は兵役から戻って以来、次々に仕事をこなしていますね。
吳彥祖らと共演した映画『明明』、そして陳柏霖と共演する舞台劇『向左走向右走』に、そしてこの地下鉄ドラマ。
また彼の姿を見ることができるのが楽しみです。
出演するのはVivian 徐若瑄と楊祐寧(トニー・ヤン)。
この2人も出席しての記者会見が行われたようです。
ちなみに75年生まれのVivianと82年生まれの祐祐。
7歳も年上のVivianですが、祐祐の方が老けてませんか?(笑)。
Vivianは本当にいつまでも可愛らしいですね。
ニュースの方ですが、肝心の会見の中身より、Vivianの衣装のことばかりがクローズアップされています。
ドラマで用いられる衣装を着て会見に出席するように、という指示をVivianが拒否した結果、最初、彼女は姿を見せなかったんだとか何だとか……。
彼女は阿信(蘇見信)と一緒にHangTenのイメージキャラを務めていることもあって、上から下まで、他のメーカーが提供した衣装で会見に臨むわけにはいかない、と考えたようです。
それが早速「態度が大きい」という話になるのが、中華圏の嫌なところですね。
しかも、ドラマスタッフの間からは「着ないなら(会見に)出なくていい!」なんて言葉も飛び出したと伝えられていて、一層、何だかなぁと言う印象に。
「出なくていい!」なんて言われたから、当初、彼女は姿を見せず、集まったファンからの声で、祐祐と手を繋いで登場したそうです。
彼が間に立って、うまく場を収めた感じなのでしょうか。
いずれにしても、Vivianが言うように、記者会見はドラマじゃないわけですから、何もドラマの衣装で出席する必要はないでしょう……。
まして他のブランドのイメージキャラを務めていることを考えれば、彼女の言い分にも一理あると思いますが。
最初、会見時の楊祐寧の衣装が微妙だな、と思ったのは、これがドラマの衣装だからなのでしょうね。
徐若瑄楊祐寧《背著你跳舞》演繹浪漫愛情(圖)_影音娛樂_新浪網
http://ent.sina.com.cn/m/c/2008-08-17/11392138096.shtml
楊祐寧は兵役から戻って以来、次々に仕事をこなしていますね。
吳彥祖らと共演した映画『明明』、そして陳柏霖と共演する舞台劇『向左走向右走』に、そしてこの地下鉄ドラマ。
また彼の姿を見ることができるのが楽しみです。
音楽共有サイトは有名どころがいくつもありますが、意外と、どこも帯に短し……という感じで、足が遠のいてしまうことが多かったりします。
そんな中で、ちょっといいかも、と思うサービスが imeem。
SNSなのですが、音楽やMV、写真などの共有が可能です。
IMEEM - what's on your playlist?
http://www.imeem.com/
曲を聴く、あるいはビデオを見るだけなら、基本的に登録の必要もありませんので、気軽に使えます
(その曲を登録しているユーザの設定によっては登録が求められる場合があります)。
登録し、ログインした状態で利用すれば、プレイリストを作ったり、音楽などをアップロードすることもできます。
わかりやすいインターフェイスで、利用しやすいですね。
ストリーミングを前提としていますので、原則として(あくまで“原則として”ですが)DLはできない仕様です。
downloadというボタンをクリックすると、iTunes Music StoreでDLするか、Amazonで購入するかを選ぶようになっています。
このサービスが魅力的な最大のポイントはアジア系が同種のサービスに比べて充実していること。
ユーザが多いからなのか、或いはさすがは“共有”サイトということなのでしょうか。
古いものやマイナーなものは難しいと思いますが、比較的新しいものや話題のものなどは見つかる確率がかなり高いように思います。
勿論、フルヴァージョンで聴くことができますので、購入前の試聴には言うことなしではないでしょうか。
ついつい好きなHRや中華圏、あるいは韓国のアーティストさんを検索して遊んでしまいました(笑)。
Jacky祝釩剛のソロアルバムの収録曲が集められたプレイリストなんかも発見(笑)。
ただしこれはログインしないと聴けないですが。
登録の際に入力が求められるのはメールアドレスと氏名、パスワード、生年月日、性別。
氏名については(生年月日についても)適当でも問題ないようです(笑)。
一応、リンクなど。
Jacky Chu - MP3 Music Streams on IMEEM
jacky_chu_music_playlist
そんな中で、ちょっといいかも、と思うサービスが imeem。
SNSなのですが、音楽やMV、写真などの共有が可能です。
IMEEM - what's on your playlist?
http://www.imeem.com/
曲を聴く、あるいはビデオを見るだけなら、基本的に登録の必要もありませんので、気軽に使えます
(その曲を登録しているユーザの設定によっては登録が求められる場合があります)。
登録し、ログインした状態で利用すれば、プレイリストを作ったり、音楽などをアップロードすることもできます。
わかりやすいインターフェイスで、利用しやすいですね。
ストリーミングを前提としていますので、原則として(あくまで“原則として”ですが)DLはできない仕様です。
downloadというボタンをクリックすると、iTunes Music StoreでDLするか、Amazonで購入するかを選ぶようになっています。
このサービスが魅力的な最大のポイントはアジア系が同種のサービスに比べて充実していること。
ユーザが多いからなのか、或いはさすがは“共有”サイトということなのでしょうか。
古いものやマイナーなものは難しいと思いますが、比較的新しいものや話題のものなどは見つかる確率がかなり高いように思います。
勿論、フルヴァージョンで聴くことができますので、購入前の試聴には言うことなしではないでしょうか。
ついつい好きなHRや中華圏、あるいは韓国のアーティストさんを検索して遊んでしまいました(笑)。
Jacky祝釩剛のソロアルバムの収録曲が集められたプレイリストなんかも発見(笑)。
ただしこれはログインしないと聴けないですが。
登録の際に入力が求められるのはメールアドレスと氏名、パスワード、生年月日、性別。
氏名については(生年月日についても)適当でも問題ないようです(笑)。
一応、リンクなど。
Jacky Chu - MP3 Music Streams on IMEEM
jacky_chu_music_playlist
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...