こちらもとうとう終わってしまいました、『幻想のカップル(ファンタスティック・カップル)』。
現地放送時には、時間のない中で、ところどころ見ていたのですが、改めて日本語字幕付きで見てみると、これが非常に面白いではありませんか!
とは言っても、なかなか毎週 真面目に見る余裕はなかったので、まとめて何話か見たりしていたのですが、見始めると止められなくなってしまって大変でした(笑)。
主役の2人、ナ・サンシル(本当の名前はチョ・アンナ)とチャン・チョルスがまず非常に魅力的。
特にサンシル!
もう彼女には何度笑わせていただいたことか…。
夜中に見ていることが多かったのに、ついつい吹き出したり、声を上げて笑ってしまったりで、困ってしまいました(笑)。
傲慢で我儘で、口が悪くて、文字通り自己中心的で…というと嫌な人物に思えますが、正直で、自分を大事にしていて、寂しがりで…と、その嫌な部分さえ魅力的な女性なんですよね。
批判的で攻撃的ですが、同時にとてもアグレッシブで積極的。
記憶を失ってしまって、頼れるのはチョルスだけという状況でも、決して媚びたりしない(というか、できない)、そういう潔さも好きでした。
何があっても耐える、自分を犠牲にして人に尽くす、そんなヒロインはあまり好みではないのです。
何せ、私が印象深かった言葉のひとつは
閑話休題─
このドラマ、主役の2人だけでなく、脇を固めるみなさんもとても生き生きしていて魅力的。
アンナの夫であるビリーが面白いというか可愛いというか。
基本的に好人物なのがしっかり伝わってきました。
登場人物に嫌な人がいなかったのも良かった点。
悪役といえばユギョンなのでしょうが、サンシルにかかると全然太刀打ちできない感じで、あまり気になりませんでしたし。
本当に、久しぶりに見ていて気持ちの良い、とても楽しいドラマでした。
『噂のチル姫』と この『幻想のカップル』、両方終わってしまって寂しいですね。
スカパーで新しく始まるドラマについては、まだちょっとピンとこないですし…。
現地放送時には、時間のない中で、ところどころ見ていたのですが、改めて日本語字幕付きで見てみると、これが非常に面白いではありませんか!
とは言っても、なかなか毎週 真面目に見る余裕はなかったので、まとめて何話か見たりしていたのですが、見始めると止められなくなってしまって大変でした(笑)。
主役の2人、ナ・サンシル(本当の名前はチョ・アンナ)とチャン・チョルスがまず非常に魅力的。
特にサンシル!
もう彼女には何度笑わせていただいたことか…。
夜中に見ていることが多かったのに、ついつい吹き出したり、声を上げて笑ってしまったりで、困ってしまいました(笑)。
傲慢で我儘で、口が悪くて、文字通り自己中心的で…というと嫌な人物に思えますが、正直で、自分を大事にしていて、寂しがりで…と、その嫌な部分さえ魅力的な女性なんですよね。
批判的で攻撃的ですが、同時にとてもアグレッシブで積極的。
記憶を失ってしまって、頼れるのはチョルスだけという状況でも、決して媚びたりしない(というか、できない)、そういう潔さも好きでした。
何があっても耐える、自分を犠牲にして人に尽くす、そんなヒロインはあまり好みではないのです。
何せ、私が印象深かった言葉のひとつは
だったりするもので。人に認めてもらうために絶え間のない努力をすることは、
あなた自身の目標のためではなく、
むしろ他人があなたにして欲しいと考えている事のために、
人生を費やすことを意味する
(Ellis&Harper)
閑話休題─
このドラマ、主役の2人だけでなく、脇を固めるみなさんもとても生き生きしていて魅力的。
アンナの夫であるビリーが面白いというか可愛いというか。
基本的に好人物なのがしっかり伝わってきました。
登場人物に嫌な人がいなかったのも良かった点。
悪役といえばユギョンなのでしょうが、サンシルにかかると全然太刀打ちできない感じで、あまり気になりませんでしたし。
本当に、久しぶりに見ていて気持ちの良い、とても楽しいドラマでした。
『噂のチル姫』と この『幻想のカップル』、両方終わってしまって寂しいですね。
スカパーで新しく始まるドラマについては、まだちょっとピンとこないですし…。
PR
吳宇森の大作『赤壁』ですが、先日、キャスティングが発表されたばかりだというのに、キャスティングに変更が生じたようです。
しかも、最終的に一番興味深かった諸葛亮を演じるはずの梁朝偉(トニー・レオン)がこの役を降りたというではありませんか。
そして彼に代わって諸葛亮を演じるのは金城武だと……。
金城武が嫌いとか、そういうのではないんですが。
好きかと言われると、そうとも言えないかな(汗)。
ハンサムだとは思うんですけどね。
恋愛ものでは、時々、良いなぁと思うんですけど…。
ただ、彼が出演しているから見てみよう、とは思わないんですよね。
周潤發の周瑜ってのが、まず私の場合ダメでしたし、偉仔の諸葛亮だけが楽しみだったのに…(涙)。
ちょっとガッカリしたニュースでした。
ちなみに偉仔が降りた理由については、ギャラの問題だとか、カーリン(劉嘉玲)と一緒にいる時間を…、だとか、『色、戒』での疲れが…、だとか、スケジュールが…だとか、とにかくいろいろな話が取沙汰されていますが、仕事をやるかどうかは本人の決断に任されるところですからね。
ただ、残念ではありますが……。
『色、戒』をせいぜい楽しみにしていたいと思います。
新浪娯樂
「梁朝偉忍痛辭演諸葛亮 因<赤壁>開拍在即」
http://ent.sina.com.cn/m/c/2007-03-06/22471469251.html
「《赤壁》易角梁朝偉辭演諸葛亮 金城武接棒」
http://ent.sina.com.cn/m/c/2007-03-06/07331468002.html
しかも、最終的に一番興味深かった諸葛亮を演じるはずの梁朝偉(トニー・レオン)がこの役を降りたというではありませんか。
そして彼に代わって諸葛亮を演じるのは金城武だと……。
金城武が嫌いとか、そういうのではないんですが。
好きかと言われると、そうとも言えないかな(汗)。
ハンサムだとは思うんですけどね。
恋愛ものでは、時々、良いなぁと思うんですけど…。
ただ、彼が出演しているから見てみよう、とは思わないんですよね。
周潤發の周瑜ってのが、まず私の場合ダメでしたし、偉仔の諸葛亮だけが楽しみだったのに…(涙)。
ちょっとガッカリしたニュースでした。
ちなみに偉仔が降りた理由については、ギャラの問題だとか、カーリン(劉嘉玲)と一緒にいる時間を…、だとか、『色、戒』での疲れが…、だとか、スケジュールが…だとか、とにかくいろいろな話が取沙汰されていますが、仕事をやるかどうかは本人の決断に任されるところですからね。
ただ、残念ではありますが……。
『色、戒』をせいぜい楽しみにしていたいと思います。
新浪娯樂
「梁朝偉忍痛辭演諸葛亮 因<赤壁>開拍在即」
http://ent.sina.com.cn/m/c/2007-03-06/22471469251.html
「《赤壁》易角梁朝偉辭演諸葛亮 金城武接棒」
http://ent.sina.com.cn/m/c/2007-03-06/07331468002.html
来日に合わせて、言承旭blogが更新されています。
日本のファン向けのメッセージがアップされていますね、日本語で(笑)。
誰が訳して入力してくれたんでしょうね。
でも日本のファン向けだから、ちゃんとこうやって日本語でメッセージをくれるところが言承旭らしくて良いですね。
慌ただしいスケジュールでしょうが、4人揃って、楽しい時間を過ごして欲しいです。
言承旭blog 「日本見吧!」
http://www.starjerry.net/blog/?p=86
日本のファン向けのメッセージがアップされていますね、日本語で(笑)。
誰が訳して入力してくれたんでしょうね。
でも日本のファン向けだから、ちゃんとこうやって日本語でメッセージをくれるところが言承旭らしくて良いですね。
慌ただしいスケジュールでしょうが、4人揃って、楽しい時間を過ごして欲しいです。
言承旭blog 「日本見吧!」
http://www.starjerry.net/blog/?p=86
すっかり最近、思い出話が多くなってますね(汗)。
下の記事で「クラシカルでロマンティック」なんて書いたら、思い出してしまったのですね。
誰かといえば、ジェラール・フィリップ。
古き良き時代のハリウッド映画も好きですが、同じ頃のフランス映画も大好き。
特に好きなのはジェラール・フィリップとジャン・ギャバン、ジャン・ポール・ベルモンド。
ジャン・ギャバンは晩年の渋い演技も好きなのですが、やはり『望郷』が印象深いです。
この映画、子どもの頃に見た時にも、子どもなりに何かを感じられた映画でした。
「望郷」とは、見事すぎる邦題ですよね。
ジャン・ポール・ベルモンドは、とにかく彼が出ているだけで満足。
『ボルサリーノ』がやはり素敵でしたけど。
そして3人の中で唯一の美男(笑)、“ジェジェ”、“ファンファン”の愛称で知られたジェラール・フィリップ。
36歳で亡くなってしまったために、出演作はそれほど多くはないのでしょうが、日本未公開の作品を除けば、おそらくほとんど全て見ていると思います。
ラディゲの作品を映画化した『肉体の悪魔』、彼の愛称 “ファンファン” の元となった『花咲ける騎士道』などは何度見たことか。
ジェジェは「知性の美」などと評されますが、その通り、端正で美しく、知的なのが彼の魅力ですね。
そして、その彼が生涯愛し続けた奥様、アンヌ・フィリップも、とても知的で素敵な女性なんです。
彼女の書いた『ためいきのとき ─若き夫 ジェラール・フィリップの死』は、感情に流されず、優しく簡潔で、そして穏やかな文章が綴られていて、2人の繋がりと、彼女の強さに感動したものです。
こういうタイプの俳優さんは現れないですね。
もう時代遅れなのでしょうか。
下の記事で「クラシカルでロマンティック」なんて書いたら、思い出してしまったのですね。
誰かといえば、ジェラール・フィリップ。
古き良き時代のハリウッド映画も好きですが、同じ頃のフランス映画も大好き。
特に好きなのはジェラール・フィリップとジャン・ギャバン、ジャン・ポール・ベルモンド。
ジャン・ギャバンは晩年の渋い演技も好きなのですが、やはり『望郷』が印象深いです。
この映画、子どもの頃に見た時にも、子どもなりに何かを感じられた映画でした。
「望郷」とは、見事すぎる邦題ですよね。
ジャン・ポール・ベルモンドは、とにかく彼が出ているだけで満足。
『ボルサリーノ』がやはり素敵でしたけど。
そして3人の中で唯一の美男(笑)、“ジェジェ”、“ファンファン”の愛称で知られたジェラール・フィリップ。
36歳で亡くなってしまったために、出演作はそれほど多くはないのでしょうが、日本未公開の作品を除けば、おそらくほとんど全て見ていると思います。
ラディゲの作品を映画化した『肉体の悪魔』、彼の愛称 “ファンファン” の元となった『花咲ける騎士道』などは何度見たことか。
ジェジェは「知性の美」などと評されますが、その通り、端正で美しく、知的なのが彼の魅力ですね。
そして、その彼が生涯愛し続けた奥様、アンヌ・フィリップも、とても知的で素敵な女性なんです。
彼女の書いた『ためいきのとき ─若き夫 ジェラール・フィリップの死』は、感情に流されず、優しく簡潔で、そして穏やかな文章が綴られていて、2人の繋がりと、彼女の強さに感動したものです。
こういうタイプの俳優さんは現れないですね。
もう時代遅れなのでしょうか。
CFついでに、と言うのはなんですが、ダニエル・ヘニーのLihomでのCFも公開されています。
しばらく前に「セクションTV」でも取材していましたが、ダニエル・ヘニーらしい、明るくて楽しくて、爽やかなCFに仕上がっています。
パンをくわえている姿も可愛いです(笑)。
メイキングも公開されていますが、こちらの彼の表情も良いですね。
ダニエル・ヘニーって、本当にチャーミングだなぁと思います。
ちょっとクラシカルなタイプなんでしょうが、だからこそ、誰よりもロマンティックな雰囲気を感じさせてくれるんでしょうね。
少しずつ韓国語も上手になっているみたいですし、これからの活躍に期待してしまいます。
Lihom
http://www.lihom.co.kr/
*CFはこちらから
http://www.lihom.co.kr/lihom/cf.asp
しばらく前に「セクションTV」でも取材していましたが、ダニエル・ヘニーらしい、明るくて楽しくて、爽やかなCFに仕上がっています。
パンをくわえている姿も可愛いです(笑)。
メイキングも公開されていますが、こちらの彼の表情も良いですね。
ダニエル・ヘニーって、本当にチャーミングだなぁと思います。
ちょっとクラシカルなタイプなんでしょうが、だからこそ、誰よりもロマンティックな雰囲気を感じさせてくれるんでしょうね。
少しずつ韓国語も上手になっているみたいですし、これからの活躍に期待してしまいます。
Lihom
http://www.lihom.co.kr/
*CFはこちらから
http://www.lihom.co.kr/lihom/cf.asp
イ・ジュンギがイメージキャラクターを務めるSprisで、彼の出演するCFがアップされています。
ノリがよくて、元気なCFですね。
彼にはよく似合っている気がします。
Spris
http://www.spris.com/
*CFを直接ご覧になる場合はこちらから。
ノリがよくて、元気なCFですね。
彼にはよく似合っている気がします。
Spris
http://www.spris.com/
*CFを直接ご覧になる場合はこちらから。
揃って来日するのね、ってだけなんですけど(笑)。
自由時報でニュースを見た時も、「そう、来るの」ってくらいで。
揃ってではないにしろ、順番に来日しているので、特にインパクトは感じなくなっているみたいです。
台湾観光局の代言人ですからね。
プロモーション、頑張ってくださいね。
そのための来日で、日本のあとは韓国に4人揃って初めて向かうんだとか。
空港は厳戒態勢でしょうか。
Vannessの足の具合が気になりますね。
早く良くなりますように。
自由時報「F4合體爭光 只准揮手3次」
http://www.libertytimes.com.tw/2007/new/mar/5/today-show6.htm
自由時報でニュースを見た時も、「そう、来るの」ってくらいで。
揃ってではないにしろ、順番に来日しているので、特にインパクトは感じなくなっているみたいです。
台湾観光局の代言人ですからね。
プロモーション、頑張ってくださいね。
そのための来日で、日本のあとは韓国に4人揃って初めて向かうんだとか。
空港は厳戒態勢でしょうか。
Vannessの足の具合が気になりますね。
早く良くなりますように。
自由時報「F4合體爭光 只准揮手3次」
http://www.libertytimes.com.tw/2007/new/mar/5/today-show6.htm
張勛傑も出演するドラマ『至尊玻璃鞋』。
明日、6日から華視で放送されるのですね。
オフィシャルサイトもオープンしています。
ちゃんと張勛傑の姿もありますね。
でも、このドラマ、一体どんなドラマなのか、わかったようなわからないような……。
予告編を見る限りでは、コメディであるのは確かみたいですけど。
「陸明君が男装」というのが話題になっていましたね。
面白そう…と言ってしまえるかというと、どうも微妙な感じ(苦笑)。
張勛傑の顔は見たいんですけどね。
それから彼と明君さんの絡みも見たいんですけど。
『至尊玻璃鞋』オフィシャルサイト
http://www.2cts.tv/prog/a/a0059/
明日、6日から華視で放送されるのですね。
オフィシャルサイトもオープンしています。
ちゃんと張勛傑の姿もありますね。
でも、このドラマ、一体どんなドラマなのか、わかったようなわからないような……。
予告編を見る限りでは、コメディであるのは確かみたいですけど。
「陸明君が男装」というのが話題になっていましたね。
面白そう…と言ってしまえるかというと、どうも微妙な感じ(苦笑)。
張勛傑の顔は見たいんですけどね。
それから彼と明君さんの絡みも見たいんですけど。
『至尊玻璃鞋』オフィシャルサイト
http://www.2cts.tv/prog/a/a0059/
日曜日、暖かでしたね。
我が家の辺りでも20度を超えていました。
5月頃の陽気とか。
夏は一体どうなるんでしょう…。酷暑になるんでしょうか。
そして穏やかな気候から一転、夜に入って少しずつ強まっていた風が、今やちょっとした台風並。
何かが転がる音が遠くから聞こえてきています。
夜の間に収まってくれると良いのですが。
被害が出たりしないと良いですね。
みなさまもどうぞお気をつけください。
我が家の辺りでも20度を超えていました。
5月頃の陽気とか。
夏は一体どうなるんでしょう…。酷暑になるんでしょうか。
そして穏やかな気候から一転、夜に入って少しずつ強まっていた風が、今やちょっとした台風並。
何かが転がる音が遠くから聞こえてきています。
夜の間に収まってくれると良いのですが。
被害が出たりしないと良いですね。
みなさまもどうぞお気をつけください。
『無間道』といえば、アカデミー賞を獲りましたね、リメイク作品が。
ハリウッドでのリメイクなんか、見る気がしないわ、と無視していましたが、アカデミーを獲るとはね。
改めて、アカデミー協会との相性の悪さを実感(笑)。
「古き良き時代」を過ぎてからのアカデミー賞受賞作って、大体、ダメなのです、私。
ご多分に洩れず、“映画といえばハリウッド” だった頃もあったのですが、いつの頃からか、新しい映画は全く見なくなりました。
なので、好きな俳優さんは昔々の人ばかり(笑)。
先日も、友人と盛り上がったのは、ゲーリー・クーパー、ケイリー・グラント、グレゴリー・ペックの3人について(笑)。
3人とも、出演作はかなり見ているお気に入りの俳優さんです。
洗練されていて、みんなとても二枚目ですし(笑)。
でも、ハリウッドスターでの私の一番好きな俳優さんはジョージ・ラフト。
ご存知の方の方が少数でしょうね……。
彼との出会いは『お熱いのがお好き』。
ビリー・ワイルダー監督の名作で、モンローも出演していました。
この作品で「誰、この人?」となり、その後、彼の出世作、『暗黒街の顔役』で完全に 嵌ってしまいました(笑)。
『暗黒街の顔役』はその後、アル・パチーノ主演でリメイク(『スカーフェイス』)されました。
映画『バグジー』で、バグジー・シーゲルの親友のハリウッドスターとして描かれているのがジョージ・ラフトだったりします。
実際にギャング役などが多かった彼ですが、最も好きな作品は、多分『真人間』。
恋愛映画で、彼が幸せになるから…というのが一番の理由です。
それから、ロバート・ミッチャムも見蕩れることがしばしば(笑)。
どうも「目」がポイントのようですね。
ジャンルとしては、肩の凝らないロマンティック・コメディ、スクリューボール・コメディ、それから西部劇が好き。
マカロニ・ウェスタンなどと呼ばれるイタリア製の西部劇もかなり見ました。
テレンス・ヒルの透き通るように美しい瞳が大好きで、彼の作品は随分見たものです。
西部劇については、役者さん優先で、作品として、非常に印象深いというものは意外と少ないのですが、初めて見てからかなり経つ今でも非常に印象深いのは『ソルジャー・ブルー』という映画。
ピーター・ストラウスという主演の俳優さんお目当てで何となく見たのですが、いつの間にか、映画に引き込まれてしまっていました。
西部劇では常に悪役として描かれていたネイティヴ・アメリカンの人たちをきちんと描いた作品で、まだら狼という名で呼ばれる酋長を演じたホルヘ・リベロの魅力もあって、非常に魅せられました。
そして人の持つ愚かさや身勝手さなど、いろいろなことを考えさせられたものでした。
映画の最後の方は見るのもつらいんですけどね。
しんどくても、それでもまた見たくなる、そんな映画です。
1970年公開のこの作品、当時のアメリカはこういう映画を作ることができる目線をまだ失わずにいたんですね…。
ハリウッドでのリメイクなんか、見る気がしないわ、と無視していましたが、アカデミーを獲るとはね。
改めて、アカデミー協会との相性の悪さを実感(笑)。
「古き良き時代」を過ぎてからのアカデミー賞受賞作って、大体、ダメなのです、私。
ご多分に洩れず、“映画といえばハリウッド” だった頃もあったのですが、いつの頃からか、新しい映画は全く見なくなりました。
なので、好きな俳優さんは昔々の人ばかり(笑)。
先日も、友人と盛り上がったのは、ゲーリー・クーパー、ケイリー・グラント、グレゴリー・ペックの3人について(笑)。
3人とも、出演作はかなり見ているお気に入りの俳優さんです。
洗練されていて、みんなとても二枚目ですし(笑)。
でも、ハリウッドスターでの私の一番好きな俳優さんはジョージ・ラフト。
ご存知の方の方が少数でしょうね……。
彼との出会いは『お熱いのがお好き』。
ビリー・ワイルダー監督の名作で、モンローも出演していました。
この作品で「誰、この人?」となり、その後、彼の出世作、『暗黒街の顔役』で完全に 嵌ってしまいました(笑)。
『暗黒街の顔役』はその後、アル・パチーノ主演でリメイク(『スカーフェイス』)されました。
映画『バグジー』で、バグジー・シーゲルの親友のハリウッドスターとして描かれているのがジョージ・ラフトだったりします。
実際にギャング役などが多かった彼ですが、最も好きな作品は、多分『真人間』。
恋愛映画で、彼が幸せになるから…というのが一番の理由です。
それから、ロバート・ミッチャムも見蕩れることがしばしば(笑)。
どうも「目」がポイントのようですね。
ジャンルとしては、肩の凝らないロマンティック・コメディ、スクリューボール・コメディ、それから西部劇が好き。
マカロニ・ウェスタンなどと呼ばれるイタリア製の西部劇もかなり見ました。
テレンス・ヒルの透き通るように美しい瞳が大好きで、彼の作品は随分見たものです。
西部劇については、役者さん優先で、作品として、非常に印象深いというものは意外と少ないのですが、初めて見てからかなり経つ今でも非常に印象深いのは『ソルジャー・ブルー』という映画。
ピーター・ストラウスという主演の俳優さんお目当てで何となく見たのですが、いつの間にか、映画に引き込まれてしまっていました。
西部劇では常に悪役として描かれていたネイティヴ・アメリカンの人たちをきちんと描いた作品で、まだら狼という名で呼ばれる酋長を演じたホルヘ・リベロの魅力もあって、非常に魅せられました。
そして人の持つ愚かさや身勝手さなど、いろいろなことを考えさせられたものでした。
映画の最後の方は見るのもつらいんですけどね。
しんどくても、それでもまた見たくなる、そんな映画です。
1970年公開のこの作品、当時のアメリカはこういう映画を作ることができる目線をまだ失わずにいたんですね…。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...