最近、本当にヘヴィロテのイ・ギチャンの9集について書こうと思ったのですが、阿信の單飛のニュースに ちょっとしたダメージを受けているようで(苦笑)、今夜は本でも読んで寝る事にします。
韓国の小説の中文訳されたものなどをここのところ読んでいるのですが、先日、ドラマ化された『陸小鳳傳奇』シリーズを見たもので、改めてこの作品を読み返したくなっています。
この陸小鳳シリーズは、金庸と人気を二分する(多分)古龍の作品で、彼の代表作のひとつ。
古龍の代表作といえば、この陸小鳳シリーズに、孝天主演のドラマの放送が待たれる楚留香シリーズ、それから『多情劍客無情劍』(小李飛刀シリーズ)の3つだと思いますが、どれも実に面白いんですよね。
金庸が優等生的な作家さんなのに対して、こちらは無頼派ですから、作風も自ずから異なります。
どちらも好きですが、どちらかを選べと言われれば、登場人物の魅力で古龍を取りますね。
プロットは時々「?」っていうところがあるのですが、含蓄のある台詞と魅力的な登場人物で、その欠点を補ってあまりある魅力があります。
武侠ハードボイルドとでもいうような作風なので、ハードボイルド好きの私には言うことなし(笑)。
かのチャンドラーのように、格好良い台詞をさらっと書いてしまうので、かつてハメットやチャンドラー、R.B.パーカーなどなどを読み漁った者としては、もう唸るしかないという感じです。
日本のハードボイルドは本場に比べるとウェットな気がしてあまり好きな作家さんもいないのですが、そんな中で、初めて読んだ時に、感動したのは原尞さん。
余計なものを削ぎ落とした、非常に美しい文章を書かれる作家さんだと思います。
何度読み返しても、本当に素晴らしい。
ハードボイルドな世界がお嫌いでなければ、お薦めです。
ちなみに直木賞なんかも獲ってらっしゃったりします。
古龍の文章も、彼とはまた異なりますが、余計なものは削ぎ落とされている方かもしれません。
ところで、なぜ『陸小鳳傳奇』のドラマシリーズを見たかというと、このシリーズ中、最も格好良い男「西門吹雪」を何潤東が演じていたので(笑)。
彼がどんな風に吹雪を演じているのか、興味津々だったのですね。
思った以上に似合ってました。
頭の中で何潤東の吹雪をイメージしつつ読み返したいものです。
西門吹雪、「にしかど ふぶき」ではなく「xi men chui xue」(強引に平仮名にすると"しーめん ちゅいしゅえ"という感じかな)と読みます。
「ふぶき」さんだと何だか変なので(笑)。
でも原尞作品も読み返したくなってきました(笑)。
シリーズ主人公の沢崎が、これまた非常に格好良いのです(笑)。
韓国の小説の中文訳されたものなどをここのところ読んでいるのですが、先日、ドラマ化された『陸小鳳傳奇』シリーズを見たもので、改めてこの作品を読み返したくなっています。
この陸小鳳シリーズは、金庸と人気を二分する(多分)古龍の作品で、彼の代表作のひとつ。
古龍の代表作といえば、この陸小鳳シリーズに、孝天主演のドラマの放送が待たれる楚留香シリーズ、それから『多情劍客無情劍』(小李飛刀シリーズ)の3つだと思いますが、どれも実に面白いんですよね。
金庸が優等生的な作家さんなのに対して、こちらは無頼派ですから、作風も自ずから異なります。
どちらも好きですが、どちらかを選べと言われれば、登場人物の魅力で古龍を取りますね。
プロットは時々「?」っていうところがあるのですが、含蓄のある台詞と魅力的な登場人物で、その欠点を補ってあまりある魅力があります。
武侠ハードボイルドとでもいうような作風なので、ハードボイルド好きの私には言うことなし(笑)。
かのチャンドラーのように、格好良い台詞をさらっと書いてしまうので、かつてハメットやチャンドラー、R.B.パーカーなどなどを読み漁った者としては、もう唸るしかないという感じです。
日本のハードボイルドは本場に比べるとウェットな気がしてあまり好きな作家さんもいないのですが、そんな中で、初めて読んだ時に、感動したのは原尞さん。
余計なものを削ぎ落とした、非常に美しい文章を書かれる作家さんだと思います。
何度読み返しても、本当に素晴らしい。
ハードボイルドな世界がお嫌いでなければ、お薦めです。
ちなみに直木賞なんかも獲ってらっしゃったりします。
古龍の文章も、彼とはまた異なりますが、余計なものは削ぎ落とされている方かもしれません。
ところで、なぜ『陸小鳳傳奇』のドラマシリーズを見たかというと、このシリーズ中、最も格好良い男「西門吹雪」を何潤東が演じていたので(笑)。
彼がどんな風に吹雪を演じているのか、興味津々だったのですね。
思った以上に似合ってました。
頭の中で何潤東の吹雪をイメージしつつ読み返したいものです。
西門吹雪、「にしかど ふぶき」ではなく「xi men chui xue」(強引に平仮名にすると"しーめん ちゅいしゅえ"という感じかな)と読みます。
「ふぶき」さんだと何だか変なので(笑)。
でも原尞作品も読み返したくなってきました(笑)。
シリーズ主人公の沢崎が、これまた非常に格好良いのです(笑)。
PR
夜になって、RSSリーダー経由で残念なニュースが飛び込んできました。
このところ、いろいろな意味ですっきりしなかった信樂團ですが、阿信がAvexと個人的に契約を結んだことを会見で発表したようです。
Avexでソロアルバムの準備を進めるということで、脱退ということではないのかと思いたいところですが、他のメンバーが信樂團のblogに寄せたコメントを見ていると、そうは いかないようで。
しかも、残されたメンバーからの声明に添えられている名前はMichael、Tomi、曉華の3人のみ。
Chrisの名前が無いことで、Chrisの脱退もやはり決定的なようです。
正直言って、この結果はある程度 覚悟はしていたことだったりしますが、それでも、これは最も避けて欲しかったシナリオだったので、本当に残念でなりません。
メンバーが寄せた声明を読んでいると、バンドとしての亀裂のようなものを感じてしまったのも残念ながら事実です。
まず、阿信の “單飛” については、メンバーもニュースで初めて知って、非常に驚いたということ。
2月以降、阿信とは連絡が取れていないとも。
また、ファンが待ち望んでいた全曲オリジナルの新譜ですが、楽曲については去年のうちに全て準備が整っていて、あとはヴォーカルである阿信のレコーディングを残すのみだったようなんですね。
メンバーも、今になってみれば、阿信が “單飛” を考えていたことが、彼がレコーディングに入ろうとしなかった理由だったのかもしれないと考えているようです。
ただ、メンバーとしては阿信を気持ちよく送り出すつもりの様子。
今後については「信樂團は解散しません」。
信樂團の精神はこのままで、もちろん変わる部分は出てくるでしょうが、それでも続けていくことになるようです。
ひとつだけ気になるのは契約の問題ですが。
阿信はAvexとソロ契約を結んだわけですが、新しい信樂團ともこのまま契約が続くのでしょうか。
続けてくれることを心から願いますが。
彼らのメッセージで、最も印象的だったのは「信樂團的信念是永遠不會動搖的」という言葉。
「信樂團の信念は永遠に揺らぐことはない」。
ヴォーカルがバンドを離れてソロになる、これはHRの世界ではよくあることですが、そうなると確実に音楽が変わってしまうんですよね。
阿信の音も、信樂團の音も、どちらも大好きだった信樂團のものとは違ってしまうんだろうなと思うと、本当に残念で、やり切れない思いがしています。
ですが、こうなった以上、何を言っても仕方のないことですね。
言えることはひとつだけ。
ソロになった阿信(蘇見信)にも、そして信樂團にも、これまで以上に頑張って欲しいです。
信樂團blog 「信樂團團員回應"阿信單飛"聲明稿」
http://www.wretch.cc/blog/Bisexual&article_id=8182146
Yahoo!奇摩新聞「阿信單飛 簽約儀式少了開心」
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/070320/8/btj1.html
追記>>
今日の阿信の会見については、現在のところ、銀河網路に詳しく上がっています。
《脫離信樂團正式宣告單飛,阿信的音樂路將來自己走!》
http://www1.iwant-song.com/d-b0001/?sn=d-b0001_20070320_01
明日になれば、もっとたくさんの記事が上がってくるんでしょうね。
RSSリーダーをチェックするのも何となく気が重いです。
このところ、いろいろな意味ですっきりしなかった信樂團ですが、阿信がAvexと個人的に契約を結んだことを会見で発表したようです。
Avexでソロアルバムの準備を進めるということで、脱退ということではないのかと思いたいところですが、他のメンバーが信樂團のblogに寄せたコメントを見ていると、そうは いかないようで。
しかも、残されたメンバーからの声明に添えられている名前はMichael、Tomi、曉華の3人のみ。
Chrisの名前が無いことで、Chrisの脱退もやはり決定的なようです。
正直言って、この結果はある程度 覚悟はしていたことだったりしますが、それでも、これは最も避けて欲しかったシナリオだったので、本当に残念でなりません。
メンバーが寄せた声明を読んでいると、バンドとしての亀裂のようなものを感じてしまったのも残念ながら事実です。
まず、阿信の “單飛” については、メンバーもニュースで初めて知って、非常に驚いたということ。
2月以降、阿信とは連絡が取れていないとも。
また、ファンが待ち望んでいた全曲オリジナルの新譜ですが、楽曲については去年のうちに全て準備が整っていて、あとはヴォーカルである阿信のレコーディングを残すのみだったようなんですね。
メンバーも、今になってみれば、阿信が “單飛” を考えていたことが、彼がレコーディングに入ろうとしなかった理由だったのかもしれないと考えているようです。
ただ、メンバーとしては阿信を気持ちよく送り出すつもりの様子。
阿信の素晴らしいヴォーカルが信樂團の音楽を見事なまでに表現し、信樂團の現在の発展へと繋がってきました。
かつての信樂團のメンバーとして、彼と僕たちが共に過ごした 大切で思い出深い道程の中で、彼の果たした功績が消えることはありません。
彼は非常に素晴らしいヴォーカリストであり、彼が脱けることは、我々もみんなと同じようにとても名残惜しく、また残念です。
今後については「信樂團は解散しません」。
信樂團の精神はこのままで、もちろん変わる部分は出てくるでしょうが、それでも続けていくことになるようです。
ひとつだけ気になるのは契約の問題ですが。
阿信はAvexとソロ契約を結んだわけですが、新しい信樂團ともこのまま契約が続くのでしょうか。
続けてくれることを心から願いますが。
彼らのメッセージで、最も印象的だったのは「信樂團的信念是永遠不會動搖的」という言葉。
「信樂團の信念は永遠に揺らぐことはない」。
ヴォーカルがバンドを離れてソロになる、これはHRの世界ではよくあることですが、そうなると確実に音楽が変わってしまうんですよね。
阿信の音も、信樂團の音も、どちらも大好きだった信樂團のものとは違ってしまうんだろうなと思うと、本当に残念で、やり切れない思いがしています。
ですが、こうなった以上、何を言っても仕方のないことですね。
言えることはひとつだけ。
ソロになった阿信(蘇見信)にも、そして信樂團にも、これまで以上に頑張って欲しいです。
信樂團blog 「信樂團團員回應"阿信單飛"聲明稿」
http://www.wretch.cc/blog/Bisexual&article_id=8182146
Yahoo!奇摩新聞「阿信單飛 簽約儀式少了開心」
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/070320/8/btj1.html
追記>>
今日の阿信の会見については、現在のところ、銀河網路に詳しく上がっています。
《脫離信樂團正式宣告單飛,阿信的音樂路將來自己走!》
http://www1.iwant-song.com/d-b0001/?sn=d-b0001_20070320_01
明日になれば、もっとたくさんの記事が上がってくるんでしょうね。
RSSリーダーをチェックするのも何となく気が重いです。
映画の撮影に専念していたため、あまり顔を見せなかった王力宏が久しぶりにシャンプーのイメージキャラクターとしてイベントに登場したようです。
久しぶりのことで、ファンは大歓迎だったとのこと。
新しいアルバムは、早ければ6月頃とか、そんな話もあったようです。
最近のヘヴィロテは何と言っても お久しぶりのイ・ギチャンなんですが(笑)、そんな中、今日は私も久しぶりに力宏の古いアルバムをiTunesで流していました。
やっぱり良いですね、力宏。
力宏の音楽と出逢ったのは、香港から台湾に興味が拡がってすぐの頃で、言葉も殆ど分からないので歌詞を見ても、中文のものはさっぱり。
ただ彼の古いアルバムには、英語曲も多かったりするので、そういう意味で入りやすかったのかなと思います。
力宏に完全にはまったのが『公轉自轉』からだったので、普段、よく聴くのはこの『公轉自轉』以降のアルバムに偏っている気がします。
それを今日は久しぶりに『情敵貝多芬』から『如果你聽見我的歌』『好想你』あたりのアルバムを聴いていたので、懐かしさもひとしお(笑)。
なぜ古いアルバムを聴いていたかというと、iTunesに歌詞を取り込むためだったりするんですけど(笑)。
iTunesを聴きながら アートワークと歌詞が表示されるようにしてあるので、その歌詞を拾ってこなきゃいけないんですが、iTunesで再生されている曲の歌詞を自動で拾ってきてくれるアプリケーションがありまして。
そのソフトをインストールしてからのアルバムはたいてい、きちんと歌詞を拾ってきてるんですが、古いのは拾えていなくて。
力宏の昔の曲を聴いていたのはそのため。
でも別にフルコーラス流さなくても歌詞は拾えるんですが、ついついフルコーラス、しっかり聴き入ってしまっています。
『如果你聽見我的歌』に収録されている「情難牽」という曲が非常に耳に馴染んでいて、他の誰かが歌ってたのかな?と思ったりもしたのですが、そんなことは無いみたいですね。
以前聴いて、気に入っていたのが印象にかなり強く刻まれていたようです。
今聴いても、やっぱり良い曲だなぁと思いますね。
最近の力宏独特の世界も好きですが、まだ力宏らしさが発揮されていない、この頃のクセのない曲の数々も、やっぱり好きなんですね。
新しいアルバムではどんな世界を見せてくれるのか、とても楽しみです。
東森新聞報 “王力宏最怕頭皮屑 大玩浴室「不卡拍」節奏處女秀”
http://www.ettoday.com/2007/03/20/340-2069344.htm
海倫仙度絲
http://www.hns.com.tw/
久しぶりのことで、ファンは大歓迎だったとのこと。
新しいアルバムは、早ければ6月頃とか、そんな話もあったようです。
最近のヘヴィロテは何と言っても お久しぶりのイ・ギチャンなんですが(笑)、そんな中、今日は私も久しぶりに力宏の古いアルバムをiTunesで流していました。
やっぱり良いですね、力宏。
力宏の音楽と出逢ったのは、香港から台湾に興味が拡がってすぐの頃で、言葉も殆ど分からないので歌詞を見ても、中文のものはさっぱり。
ただ彼の古いアルバムには、英語曲も多かったりするので、そういう意味で入りやすかったのかなと思います。
力宏に完全にはまったのが『公轉自轉』からだったので、普段、よく聴くのはこの『公轉自轉』以降のアルバムに偏っている気がします。
それを今日は久しぶりに『情敵貝多芬』から『如果你聽見我的歌』『好想你』あたりのアルバムを聴いていたので、懐かしさもひとしお(笑)。
なぜ古いアルバムを聴いていたかというと、iTunesに歌詞を取り込むためだったりするんですけど(笑)。
iTunesを聴きながら アートワークと歌詞が表示されるようにしてあるので、その歌詞を拾ってこなきゃいけないんですが、iTunesで再生されている曲の歌詞を自動で拾ってきてくれるアプリケーションがありまして。
そのソフトをインストールしてからのアルバムはたいてい、きちんと歌詞を拾ってきてるんですが、古いのは拾えていなくて。
力宏の昔の曲を聴いていたのはそのため。
でも別にフルコーラス流さなくても歌詞は拾えるんですが、ついついフルコーラス、しっかり聴き入ってしまっています。
『如果你聽見我的歌』に収録されている「情難牽」という曲が非常に耳に馴染んでいて、他の誰かが歌ってたのかな?と思ったりもしたのですが、そんなことは無いみたいですね。
以前聴いて、気に入っていたのが印象にかなり強く刻まれていたようです。
今聴いても、やっぱり良い曲だなぁと思いますね。
最近の力宏独特の世界も好きですが、まだ力宏らしさが発揮されていない、この頃のクセのない曲の数々も、やっぱり好きなんですね。
新しいアルバムではどんな世界を見せてくれるのか、とても楽しみです。
東森新聞報 “王力宏最怕頭皮屑 大玩浴室「不卡拍」節奏處女秀”
http://www.ettoday.com/2007/03/20/340-2069344.htm
海倫仙度絲
http://www.hns.com.tw/
Hitoradioの「側拍花絮」に義達が登場。
「Hito快問快答白色情人節豪華加長版:黃義達愛情99大哉問」というタイトル通り、随分たくさんの質問に答えていてなかなか面白いです。
へぇ〜と思ったものの1つが「以前の恋人から自分の結婚式でお祝いの歌を歌って欲しいと頼まれたら、歌う?」というもので、答えは「できない」。
別れた恋人が新しい恋人と一緒にいるのを見ちゃっても「別に気にしない」、別れた恋人とも友達でいられる、と答えていたのに、やっぱり結婚式となるとダメですか(笑)。
何となく義達らしくていいですね。
「1番好きなラブソングは?」に「他不愛我」って答えているんですが、これは莫文蔚の曲でいいのでしょうか。
だとしたら、ちょっと意外な答え。
「愛のために泣いたことがある?」には「ある」(笑)。
大泣きしたわけではないそうですが。
「愛する女性にヒトコト」という最後の質問には「一生大事にするよ」。
それぞれの質問への答えも面白いですが、義達の表情がまた楽しいです。
「Hito快問快答白色情人節豪華加長版:黃義達愛情99大哉問」
www.hitoradio.com/videomusic/2d_1_1.php?id=146&pageNum_rsList=0#
*またしてもこっそりとですが、動画URLはこちら。
http://media.hitoradio.com/mtv/mv070314_2.wmv
「Hito快問快答白色情人節豪華加長版:黃義達愛情99大哉問」というタイトル通り、随分たくさんの質問に答えていてなかなか面白いです。
へぇ〜と思ったものの1つが「以前の恋人から自分の結婚式でお祝いの歌を歌って欲しいと頼まれたら、歌う?」というもので、答えは「できない」。
別れた恋人が新しい恋人と一緒にいるのを見ちゃっても「別に気にしない」、別れた恋人とも友達でいられる、と答えていたのに、やっぱり結婚式となるとダメですか(笑)。
何となく義達らしくていいですね。
「1番好きなラブソングは?」に「他不愛我」って答えているんですが、これは莫文蔚の曲でいいのでしょうか。
だとしたら、ちょっと意外な答え。
「愛のために泣いたことがある?」には「ある」(笑)。
大泣きしたわけではないそうですが。
「愛する女性にヒトコト」という最後の質問には「一生大事にするよ」。
それぞれの質問への答えも面白いですが、義達の表情がまた楽しいです。
「Hito快問快答白色情人節豪華加長版:黃義達愛情99大哉問」
www.hitoradio.com/videomusic/2d_1_1.php?id=146&pageNum_rsList=0#
*またしてもこっそりとですが、動画URLはこちら。
http://media.hitoradio.com/mtv/mv070314_2.wmv
昨日はメンテナンスなんてものが予定されていたのですね。
そんなこと、全然気付いてもいませんでしたので、バタバタしていてようやく1時ちょっと過ぎにアクセスしたら、あらビックリ(笑)。
さて、楽しみにしていた何潤東(ピーター・ホー)の久しぶりの新譜『好想對你說』。
既に到着していて、もう随分繰り返し聴いています。
最初に聴いた時は「黑色翅膀」や「悲傷也快樂」のバラードがとても印象に残ったのですが、繰り返し聴いているうちに、どの曲も外れなく好きになりました。
「星海流浪的人」は國語ver.と日本語ver.の両方が収録されていますが、國語の響きの方が綺麗に聴こえる気がします。
ですが、日本語の発音がなかなか綺麗で、きっと頑張ったんでしょうね。
この「星海流浪的人」日本語ver.も含めて全14曲。
途中にドラマの撮影が入ったりした結果、レコーディングに2年もかかったそうですが、とても良いアルバムに仕上がっていると思います。
日本盤が5月以降、リリースされるということですが、こちらも良い結果になるといいですね。
久々のCDということで、かなりプレッシャーもあったようですが、セールスも好調なようで、きっとホッとしていることでしょうね。
前のアルバムから比べると、歌も一層上手くなっていますし、またあまり間を置かずに次のアルバムをリリースしてくれると嬉しいです。
ただ、このアルバム、ジャケットがとても大きいんです(笑)。
サイズは書かれていたのですが、実際に手にした時はちょっと驚いてしまいました。
小豬が手にしている感じで、大体のサイズはわかっていただけるでしょうか。
写真が素敵なのでいいんですけどね。
それにしても、このアルバムのプロモーションのため、いろいろな番組に出演している彼を見ていると、いつの間にか すっかり成熟した男性っていう雰囲気になっていますね。
ふとした仕草などがとてもsexyだったりして、改めて彼の魅力に気付かされました。
中身は相変わらずかな、という気もしましたが(笑)。
最近は、古装ドラマでばかり顔を見ている気がしますが、現代劇も見たくなりました。
KKBOX 『好想對你說』
www.kkbox.com.tw/funky/web_info/9lmZ3kT3STMstEY00KqM008l.html
そんなこと、全然気付いてもいませんでしたので、バタバタしていてようやく1時ちょっと過ぎにアクセスしたら、あらビックリ(笑)。
さて、楽しみにしていた何潤東(ピーター・ホー)の久しぶりの新譜『好想對你說』。
既に到着していて、もう随分繰り返し聴いています。
最初に聴いた時は「黑色翅膀」や「悲傷也快樂」のバラードがとても印象に残ったのですが、繰り返し聴いているうちに、どの曲も外れなく好きになりました。
「星海流浪的人」は國語ver.と日本語ver.の両方が収録されていますが、國語の響きの方が綺麗に聴こえる気がします。
ですが、日本語の発音がなかなか綺麗で、きっと頑張ったんでしょうね。
この「星海流浪的人」日本語ver.も含めて全14曲。
途中にドラマの撮影が入ったりした結果、レコーディングに2年もかかったそうですが、とても良いアルバムに仕上がっていると思います。
日本盤が5月以降、リリースされるということですが、こちらも良い結果になるといいですね。
久々のCDということで、かなりプレッシャーもあったようですが、セールスも好調なようで、きっとホッとしていることでしょうね。
前のアルバムから比べると、歌も一層上手くなっていますし、またあまり間を置かずに次のアルバムをリリースしてくれると嬉しいです。
ただ、このアルバム、ジャケットがとても大きいんです(笑)。
サイズは書かれていたのですが、実際に手にした時はちょっと驚いてしまいました。
小豬が手にしている感じで、大体のサイズはわかっていただけるでしょうか。
写真が素敵なのでいいんですけどね。
それにしても、このアルバムのプロモーションのため、いろいろな番組に出演している彼を見ていると、いつの間にか すっかり成熟した男性っていう雰囲気になっていますね。
ふとした仕草などがとてもsexyだったりして、改めて彼の魅力に気付かされました。
中身は相変わらずかな、という気もしましたが(笑)。
最近は、古装ドラマでばかり顔を見ている気がしますが、現代劇も見たくなりました。
KKBOX 『好想對你說』
www.kkbox.com.tw/funky/web_info/9lmZ3kT3STMstEY00KqM008l.html
黃曉明主演のドラマ『新上海灘』ですが、台湾中視で近々放送が始まるそうです。
中視には早速、サイトも用意されていますね。
スチールも既に結構たくさんアップされています。
放送は4月2日からという話も。
それに合わせて、黃曉明も今月末にはプロモーションのために台湾に向かうようです。
とても評判の良いこの『新上海灘』。
台湾でもきっと人気を博すでしょうね。
大陸版のVOGUEをはじめ、いろいろな雑誌にも登場しているようで、人気の高さを物語っていますね。
中視『新上海灘』
http://www.ctv.com.tw/event/2007/shanghai/
中視には早速、サイトも用意されていますね。
スチールも既に結構たくさんアップされています。
放送は4月2日からという話も。
それに合わせて、黃曉明も今月末にはプロモーションのために台湾に向かうようです。
とても評判の良いこの『新上海灘』。
台湾でもきっと人気を博すでしょうね。
大陸版のVOGUEをはじめ、いろいろな雑誌にも登場しているようで、人気の高さを物語っていますね。
中視『新上海灘』
http://www.ctv.com.tw/event/2007/shanghai/
ここしばらくQuicksilverというランチャー系のアプリケーションについて研究中(?)なのですが、TutorialがYouTubeに動画としてアップされていたりするのですね。
普段、YouTubeには あまり行かないのですが、只今、Quicksilverのtutorialを求めてうろついています(笑)。
YouTubeで見かけた動画のDLの方法については以前にも取り上げましたが、新しいサービスも登場しているようですね。
普段、YouTubeには あまり行かないのですが、只今、Quicksilverのtutorialを求めてうろついています(笑)。
YouTubeで見かけた動画のDLの方法については以前にも取り上げましたが、新しいサービスも登場しているようですね。
Yahoo!奇摩で8日から15日までの1週間、「台灣第一美男子」を選ぶための投票が行われていました。
その結果が発表されています。
http://tw.quiz.polls.yahoo.com/quiz/quizresults.php?stack_id=600&wv=1
投票総数が83,423票。
結果ですが
この結果を受けて、言承旭の1位、吳尊の2位はともかく、紹偉が金城武よりも票を集めたことに疑問を呈する声もあるようです。
票差は僅かなものですが、紹偉が3位なのは嬉しいですね。
正直なところ、この順位にはちょっとビックリしたんですが、紹偉が男前さんなのは事実ですから(笑)。
でも得票を見ると、言承旭と吳尊が抜きん出てますね。
吳尊は今、とても勢いがありますからね。
感心するのはやはり言承旭。
日本での人気が逆輸入される形で、注目度はしばらく前に比べると上がっているとは思いますが、それでもF4人気は過去のものになっている感のある中で、堂々の1位ですからね。
さすがは言承旭ですね。
その結果が発表されています。
http://tw.quiz.polls.yahoo.com/quiz/quizresults.php?stack_id=600&wv=1
投票総数が83,423票。
結果ですが
1位 言承旭(22,448票) 2位 吳尊(20,368票) 3位 王紹偉(10,731票)
4位 金城武(10,480票) 5位 賀軍翔(5,383票)
この結果を受けて、言承旭の1位、吳尊の2位はともかく、紹偉が金城武よりも票を集めたことに疑問を呈する声もあるようです。
票差は僅かなものですが、紹偉が3位なのは嬉しいですね。
正直なところ、この順位にはちょっとビックリしたんですが、紹偉が男前さんなのは事実ですから(笑)。
でも得票を見ると、言承旭と吳尊が抜きん出てますね。
吳尊は今、とても勢いがありますからね。
感心するのはやはり言承旭。
日本での人気が逆輸入される形で、注目度はしばらく前に比べると上がっているとは思いますが、それでもF4人気は過去のものになっている感のある中で、堂々の1位ですからね。
さすがは言承旭ですね。
いつもお世話になっている かえたんさんから、楽しみな情報をいただきました。
TV東京系で放送されている「ポチたま」の次回2時間スペシャルに仁甫&JR.が登場するようです。
かえたんさんからいただいた情報によると、予告でJR.の姿が見られたとのこと。
2時間スペシャルは、30日の放送予定だそうです。
関西圏ではTV大阪で放送されている番組なのですが、実は我が家では見ることができません(涙)。
受信できるところに住んでいる知人に頼んで録画してもらおうか、思案中です(笑)。
この「ポチたま」も、かなり以前には見ていたのですが、最近は全く見ていませんでしたので、ラブのだいすけくんも全然知らないんですね。
3月1日の『完全娯樂』に、ラブラドールと関西弁を喋る日本人のゲストが登場していて、「誰だろう……」なんて思ってたんですが、それが彼らだったのですね。
我が家にも黒ラブがいるので、可愛いなぁとは思ったのですが。
確認したら、確かに「大介」と字幕に書いてありますね(苦笑)。
この時もJR.を「テバサキ(手羽先)」なんて指差してみたり、仁甫がかなり楽しそうでした。
日本のTVで、普通に彼らの姿が見られるチャンスですので、ご覧になれる方は是非どうぞ。
かえたんさん、貴重な情報をありがとうございました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
いつもお世話になります。
私としては、あの日の『完娯』のゲストが誰だったのかも理解できて、嬉しかったです。
TV東京系で放送されている「ポチたま」の次回2時間スペシャルに仁甫&JR.が登場するようです。
かえたんさんからいただいた情報によると、予告でJR.の姿が見られたとのこと。
2時間スペシャルは、30日の放送予定だそうです。
関西圏ではTV大阪で放送されている番組なのですが、実は我が家では見ることができません(涙)。
受信できるところに住んでいる知人に頼んで録画してもらおうか、思案中です(笑)。
この「ポチたま」も、かなり以前には見ていたのですが、最近は全く見ていませんでしたので、ラブのだいすけくんも全然知らないんですね。
3月1日の『完全娯樂』に、ラブラドールと関西弁を喋る日本人のゲストが登場していて、「誰だろう……」なんて思ってたんですが、それが彼らだったのですね。
我が家にも黒ラブがいるので、可愛いなぁとは思ったのですが。
確認したら、確かに「大介」と字幕に書いてありますね(苦笑)。
この時もJR.を「テバサキ(手羽先)」なんて指差してみたり、仁甫がかなり楽しそうでした。
日本のTVで、普通に彼らの姿が見られるチャンスですので、ご覧になれる方は是非どうぞ。
かえたんさん、貴重な情報をありがとうございました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
いつもお世話になります。
私としては、あの日の『完娯』のゲストが誰だったのかも理解できて、嬉しかったです。
どうもこちらもあまり良いニュースが聞こえてこない気がする喬傑立組。
Jacky祝釩剛が「唾液腺囊腫」のため手術を受けたようです。
自由時報の記事に添えられている写真を見ると、結構腫れているようで、痛々しいですね。
5年前にも左側の唾液腺囊腫のため手術をしたようですが、今度は右側。
舌の感覚まで無くなってしまうそうで、熱いものなども感じないようです。
Jackyが一番気にしているのは、歌に影響しないかどうか。
喋るのも大変だったみたいですが、すっきり治って、元気に素敵な歌を聴かせてくれると良いですね。
病室には協志、顔行書をはじめとして、喬傑立のみなさんが順番に立ち寄っているようです。
5年前の術後には、後遺症が少し残ったようで、歌にも影響したんだとか。
だから今回も心配してるんですね。
Jacky本人が一番不安でしょうが、とにかく何事もなく、早く恢復されますように。
どうぞお大事に…。
自由時報「祝釩剛2度開刀 最怕大舌頭」
http://www.libertytimes.com.tw/2007/new/mar/15/today-show4.htm
Jacky祝釩剛が「唾液腺囊腫」のため手術を受けたようです。
自由時報の記事に添えられている写真を見ると、結構腫れているようで、痛々しいですね。
5年前にも左側の唾液腺囊腫のため手術をしたようですが、今度は右側。
舌の感覚まで無くなってしまうそうで、熱いものなども感じないようです。
Jackyが一番気にしているのは、歌に影響しないかどうか。
喋るのも大変だったみたいですが、すっきり治って、元気に素敵な歌を聴かせてくれると良いですね。
病室には協志、顔行書をはじめとして、喬傑立のみなさんが順番に立ち寄っているようです。
5年前の術後には、後遺症が少し残ったようで、歌にも影響したんだとか。
だから今回も心配してるんですね。
Jacky本人が一番不安でしょうが、とにかく何事もなく、早く恢復されますように。
どうぞお大事に…。
自由時報「祝釩剛2度開刀 最怕大舌頭」
http://www.libertytimes.com.tw/2007/new/mar/15/today-show4.htm
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...