忍者ブログ
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハッピーマンデーによる三連休。
成人の日が15日じゃないというのに、何となくまだ慣れなかったりします(笑)。

例年、年末には愛用のMacのシステムをクリーンインストール(Windowsだと“リカバリ”になるのでしょうか)するのですが、今年はLeopardを10月末に導入したこともあって、年末、何もしないままにしていました。
ですが、この連休、ちょっとHDDを整理しようと思って、使っていない古いアプリケーションなどを確認しつつアンインストールしてたんですよね。
そのせいなのでしょうか、MacBook Proが挙動不審に(汗)。
昨日は夜になって、結局、システムをクリーンインストール。
そんなこんなで、連休は変に忙しくて、こちらも放りだしたままになってしまっておりました。
でもシステムが綺麗になるので、クリーンインストール自体は好きだったりするんですけど。

一昨日くらいからかなり冷え込んできましたが、昨日、粉雪がチラチラと。
明日は仕事で京都なのですが、底冷えしそうですね。
体調を崩される方が私の周りにも多くなってきていますので、どうぞ皆さまもお気をつけくださいませ。

PR
無事に到着しています、5566の久しぶりのアルバム「喝采」。

全10曲、なかなかヴァラエティにも富んでいますし、楽しめる1枚になっていると思います。
アルバムタイトル曲「喝采」は北京オリンピックを意識した曲で、次の「漫遊中國」も含めて、大陸へ軸足を移しつつある5566を私自身が意識せざるを得ないためか、どうも素直に聴くことができない部分もあります。
そうは言うものの、それなりには好きなんですけど。


それ以外の収録曲は、素直に好きです(笑)。
『食神』からの「不辣不辣」はテンポの速い勢いのある1曲。
なかなかハードにキメていて、聴いていると元気が出るような気がします。
また、張學友の「情書」をはじめ、作詞家としていくつもの名曲を生み出している姚若龍が詞を手がけた「月兒光光」と「我的背後」。
「月兒光光」は初めて聴いた時は今一つピンと来なかったのですが、繰り返し聴いているとなかなか良い曲……と思えてきた不思議な曲(笑)。
一方の「我的背後」は静かで抑え目な歌い方が感動的なバラード。
こちらは5566らしいバラードだと言えるのではないかと思います。
それから気になっていた「心如刀割」。
仁甫のソロでも感動的でしたが、協志のハーモニーも美しい1曲。
歌えるメインヴォーカル2人の存在があればこそですね。

その他、どの曲も5566らしさが感じられて聴きごたえのあるアルバムになっていると思います。
とにかく前作「好久不見」に不安を感じてしまった私にとって、今作は安心できる1枚になりました。
固定されたイメージを嫌い、新たなことにチャレンジしていこうとする姿勢は素晴らしいと思いますが、彼らだから出せる良さ、彼らの魅力的な個性を失うことなく、新たな可能性を模索して欲しいと思います。

ちなみに、今現在の一番のお気に入りは「誤會大啦」。
歌っているのは王紹偉&許孟哲。
2人にはとても失礼なんですけど、5566のアルバムで彼らが歌う曲を一番気に入るなんて、ちょっとビックリしています(笑)。
久しぶりにYahoo!奇摩音樂を覗いてみたら飛輪海動画がいくつかアップされていました。

「新窩」「出神入化」「不會愛」のメイキング、それから「為你存在」のMVも。
中でも「新窩」のメイキングにはS.H.Eの姿もあって、和気藹々、楽しそうで賑やかな雰囲気がこちらにも十分に伝わってきます。
この二組、ドラマでの共演があったりするせいもあってか、とても仲が良さそうですよね。
個人的には、やはりEllaの元気さが良いですね。

Yahoo!奇摩音樂 影音館
 http://tw.music.yahoo.com/video/index.html
仕事をしながら流しっぱなしにしていた桃園での跨年晩會。
何潤東ら多くのゲストが登場していましたが、耳だけでライブの歌を聴いていて、印象的だったのは力宏と楊宗緯の2人でした。

2人とも声がしっかり出てるんですよね。
跨年晩會は音響面では好条件ではないと思うのですが、力宏の声の通り方はお見事。
楊宗緯も上手かったです。
声が張っているというのでしょうか、声量が充分で、音程も勿論安定していて、とても聴きごたえのある2人のライブでした。
お客さんとのやりとりについては、力宏のほうが場数を踏んでいる分、上手かったように思いましたが、楊宗緯も新人さんとは思えないほど。
これからが楽しみなアーティストさんです。

映像をほとんど見ていなかったので、音だけ聴いていると、純粋に音楽の力量が伝わってくるように思いました。

他にも蕭敬騰の台南跨年晩會でのステージにも興味津々なので、仕事をしながらでも、また聴いてみようと思います。

毎年のことですが、跨年晩會はさまざまなアーティストさんの曲を聴けるのが楽しみなんですよね。
新たな出逢いのチャンスだったりしますし。
台湾は特に跨年晩會が多いので、すごいですよね。
今年はまだ桃園しか見て(聴いて?)いないので、他の跨年晩會も楽しみです。

YouTube - 王力宏 2008 桃園跨年晚會開場表演(ファンの方が撮影したもの)
 http://jp.youtube.com/watch?v=lW34uLY1jSA

YouTube - 20071231桃園跨年晚會楊宗緯讓
 http://jp.youtube.com/watch?v=-kcfPZD2nns

YouTube - 蕭敬騰08台南跨年演唱会
 http://jp.youtube.com/watch?v=4Q-nUKEzJuY

ここ数日、日中は早春のような気配の毎日ですが、夜はやはり冷えますね。
週末から寒くなるとか……。
変な気候ですね。

気がつけば、エキサイトで始めたblogも丸3年が過ぎて、4年目に入っていました。
ここ数日、何となく慌ただしくて、落ち着かないのですが、3年続いたんだと思うと、ちょっと感慨深いものも。
多忙になるとなかなか更新できなかったりしますが、それでも何とか続けてこれたのは、いらしてくださる皆さまがいらっしゃるからだと思います。
コメントをくださったり、いつも足を運んでくださる方の存在があるからこそ続けることができるんですよね。
インターネットという、直接相対することのないメディアを通じてであっても、そこに見てくださる方の存在を感じることができなければ、それがただの独り言であったとしても、発信し続けることはできないと思います。
改めて皆さまには心よりお礼申し上げます。

多忙な時期には更新がストップしたりもしますが、これからもマイペースで続けられる限りは続けていきたいと思います。
お付き合いをいただけましたら、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

先日李聖傑が出演した『娯樂百分百』から、彼が歌ったシーンだけを編集した映像がYouTubeにアップされています。

「痴心絕對」「關於妳的歌」「手放開」「最近」、そして「光年」と代表曲ばかりなので聴きごたえ見ごたえがあります。
実際の番組では「手放開」を1度歌い損なって笑いだしてしまったりもしていたのですが、そこはカットされてますね。
ちょっと残念です。

でもどの曲も良いですね。
スタジオで、こんなふうに気楽に(?)歌っていても、やはり文句無く上手いです。

新譜のプロモーションのために、これから随分とTVへの出演予定もあるようですし、顔を見ることができるチャンスが増えそうで嬉しいですね。

YouTube 「 GTV《娛樂百分百》《☆李聖傑 ☆百分百聽證會☆》」
 http://www.youtube.com/watch?v=fbSunzTw2D4
年末にアップされていたのをチラッと確認したっきり、見に行くのを忘れていました黃曉明の「新浪歌会」。

改めて確認してみると、かなり充実の内容ですね。
歌も「暗戀」「My Girl」「I'm Coming」「天蠍情人」「什麼都可以」を聴くことができますし、黃曉明の表情も楽しめます。

こういう形で映像に簡単に触れられるのもインターネット時代だからですね。
昔のことを考えると……。
これでウィルスとかそういう心配をせずに済めば、もっと良いんですけど。
中華圏も多いですからね、ウィルス……。

新浪網「黃曉明2007新浪歌會」
 http://ent.sina.com.cn/f/y/huangxiaomingsina/index.shtml
楽しみにしていた5566の新譜「喝采」。

CDそのものの現物はまだなのですが、リリースされた本日、とりあえず音だけは既に聴いてしまいました。
例の「心如刀割」はやはり『食神』の仁甫の曲でした。
協志の声とのハーモニーも素敵な1曲に仕上がっていますね。

詳しい感想などは、ちゃんとCDそのものの現物を手にしてからにしようと思いますが、全体に前作の「好久不見」に比べるとまとまりのある良いアルバムになっている気がします。
楽曲もなかなか魅力的ですし、思っていたよりも大人っぽい作品になっているようにも思います。
洋楽っぽさも感じますね。

まだまだ聴き込んでいないのでこれから印象は随分変わるだろうとは思いつつですが、正直、「摯愛」の時のインパクトは無い気がします。
周傳雄(小剛)の不在が大きいのかな、と思ったりもするのですが、5566とも、考えてみれば長い付き合いになってきていて、もしかして倦怠期?なんて思ったりもしました(苦笑)。
「摯愛」で膨らんでしまった期待が、どこかしら、宙ぶらりんのままになっているような感じというのでしょうか。
彼らなら、このくらいのレベルの曲を出してくるのは当たり前、みたいにどこかで感じてしまっていて、感動しにくくなっているのかも。
それだけ彼らに惚れ込んでいるのは間違いないんですけどね。

そんな私ですが、それでも今回のアルバムは、相当良いのではないかと思えます。
これで1曲か2曲でも、小剛さんに曲を提供してもらったりできたら、言うことないんですけどね。

試聴は以下で30秒ですが可能です。
KKBOX 「5566 喝采」 
 www.kkbox.com.tw/funky/web_info/HElTIeKqgT2oQZI00OjM008l.html
 
 
台湾ドラマで『鬥牛、要不要』『惡作劇2吻』『我在墾丁*天氣晴』、韓国では2日から放送が始まったヒョギの『不汗党(불한당)』とカン・ジファンの『快刀 洪吉童(쾌도 홍길동)』が現在放送中の気になるドラマで、見ようと思っても既に時間が足りない状況。
ですが、台湾で13日から放送が始まる『原來我不帥』がまたまた気になります(笑)。

張勛傑にJJ 林俊傑、Nicky李玖哲の3人が共演しているだけでも面白そうで。

公式サイトを見ていてもなかなか面白そうなのですが、気になるのは年齢設定(笑)。
張勛傑の役は19歳ってありますが(笑)。
ちょっと冗談かと思ってしまいました。
JJたちも20歳とか。
大丈夫なんでしょうか、その設定で……。

原作がblog小説ということですが、どんなドラマになっているのか、気になりますね。

「原來我不帥」オフィシャルサイト
 http://www.xn--ihqs9a53g78nnxe.tw/

18日のリリースが待ち遠しい李聖傑の新譜「收放自如」ですが、今回のアルバムの制作会社は “ZOOMMUZIK” 。
これは李聖傑自身が設立した音楽事務所なんですね。
制約なく、自分なりの音楽を作りたいということでしょうか。

今回のアルバムでは李聖傑自身の曲が5曲含まれるそうです。
「光年」もその1つだとか。
また、ダンスも……なんて話が出てますが、踊るのでしょうか???(笑)

また、funky色の強いものも含まれるようで、聖傑には似合いそうですね。
R&Bやバラードだけではなく、JazzやFunkyな楽曲のようないろいろなスタイルの曲を聴かせてもらえるのがとても楽しみです。
PUBでの経験が生きているのか、器用に何でも歌えますからね、李聖傑って。

とにかく今は新しいアルバムを聴けるのが楽しみでなりません。

新譜からのMV「光年」も評判になっていますが、これは本来はネット上に流してはいけないものだったようで、YouTubeにアップされたものも早々に削除されたようです。

いずれにしても、李聖傑の新譜がそれだけ期待されているということでもあるんでしょうね。
大人の音楽を李聖傑には是非、聴かせて欲しいと思います。

このところ、アルバムをリリースするたびに髪を切っている感じのする李聖傑ですが、今回もまたまた短くカットしていますね。
これはこれで、素敵ですが。

MSN 台灣「李聖傑2008最新專輯【收放自如】 癡心歌王李聖傑 地位不敗 嗆聲新生代」
 http://music.msn.com.tw/news_content.asp?id=1583

MSN 台灣「李聖傑 首波光年宣傳照」
 http://music.msn.com.tw/gallery_content.asp?id=147&jump=1

ご挨拶

いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。

TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。

また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。


これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

contact
管理人へのcontact、もしくは非公開でのメッセージには、以下のアドレスをご利用ください。

(メールソフトが開きます)

MailFormはこちらからご利用ください。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
Link
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
Bloglines
バーコード
Copyright © 日日夜夜 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
-Natural breeze-
1キロバイトの素材屋さん
忍者ブログ [PR]