『神鵰俠侶』の新修版が先週末でしたかに到着したので、
早速、通勤のお供に。
日本語訳されたものは読んでいたのですが、原文だと翻訳されたものの時以上に
面白い気がします。
展開もスピーディで勢いもありますね。
翻訳は、やはり言葉の選び方など、ピンとこない部分もあったりしますから
原文で読む方が良いのかもしれませんね。
はっきり意味をつかめない単語をいちいち辞書で引いていたら、
読み終わるのはいつの日か…ということになるので、あまり辞書は使わず
結構勢いだけで読んでるんですが、思った以上に読みやすいです、金庸先生の文章。
元のものと新修版でどこが違ってるのか、まだ読み始めたばかりなので
はっきりはしませんが、ぺらぺらと捲りながら斜め読みした限りでは
楊過と小龍女のシーンが増えてますね。
一部、“バカップル”状態の部分もあったりして(笑)。
でも、過兒の幸せな様子は、読んでいるこちらも幸せな気持ちにしてくれるので
こういうのもいいですね。
思った以上に、武侠ものの原文、面白いので、これを読み終えたら
読んでいない楚留香ものでも読んでみようかなと思っています。
ただ、問題はこれを読み終えるのがいつになるのか、わからないところ(笑)。
年内に読めるといいなぁ……。
でも、どう考えても無理そう(汗)。
早速、通勤のお供に。
日本語訳されたものは読んでいたのですが、原文だと翻訳されたものの時以上に
面白い気がします。
展開もスピーディで勢いもありますね。
翻訳は、やはり言葉の選び方など、ピンとこない部分もあったりしますから
原文で読む方が良いのかもしれませんね。
はっきり意味をつかめない単語をいちいち辞書で引いていたら、
読み終わるのはいつの日か…ということになるので、あまり辞書は使わず
結構勢いだけで読んでるんですが、思った以上に読みやすいです、金庸先生の文章。
元のものと新修版でどこが違ってるのか、まだ読み始めたばかりなので
はっきりはしませんが、ぺらぺらと捲りながら斜め読みした限りでは
楊過と小龍女のシーンが増えてますね。
一部、“バカップル”状態の部分もあったりして(笑)。
でも、過兒の幸せな様子は、読んでいるこちらも幸せな気持ちにしてくれるので
こういうのもいいですね。
思った以上に、武侠ものの原文、面白いので、これを読み終えたら
読んでいない楚留香ものでも読んでみようかなと思っています。
ただ、問題はこれを読み終えるのがいつになるのか、わからないところ(笑)。
年内に読めるといいなぁ……。
でも、どう考えても無理そう(汗)。
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...