阿信が新譜をリリースしたということで、あとは李聖傑が気になるところですが、10月に出るのでしょうか……。
そしてここへ来て10月リリースが噂されているのが黃曉明。
10月15日というのが最新の情報のようです。
既に5,6曲はレコーディングが終わっているという話は以前にも上がっていましたが、忙しい中、頑張ってるんですね。
李聖傑も同じくらいにリリースされると良いのですが……。
その曉明の新曲がネット上に上がっています。
「什麼都可以」というタイトルで、優しいバラード。
台湾國語と発音が少し違うので、最初は違和感を感じてしまいましたが(汗)、でも繰り返し聴いているといい曲だなぁと思えます。
「暗戀」「My Girl」も含めて3曲の中ではこの曲が一番好きかもしれません。
TOM音樂でも試聴できます。
http://a8.ent.tom.com/player/splay.php?songid=359851
いつもの通りMacからでは聴けなくて、DLしてきたものがあるので、また改めてULするかもしれませんが……。
14日 追記>>>
ということで、アップしました。
http://www.filebank.co.jp/wblink/80a606580fa209567989f4bcab7c388c
そしてここへ来て10月リリースが噂されているのが黃曉明。
10月15日というのが最新の情報のようです。
既に5,6曲はレコーディングが終わっているという話は以前にも上がっていましたが、忙しい中、頑張ってるんですね。
李聖傑も同じくらいにリリースされると良いのですが……。
その曉明の新曲がネット上に上がっています。
「什麼都可以」というタイトルで、優しいバラード。
台湾國語と発音が少し違うので、最初は違和感を感じてしまいましたが(汗)、でも繰り返し聴いているといい曲だなぁと思えます。
「暗戀」「My Girl」も含めて3曲の中ではこの曲が一番好きかもしれません。
TOM音樂でも試聴できます。
http://a8.ent.tom.com/player/splay.php?songid=359851
いつもの通りMacからでは聴けなくて、DLしてきたものがあるので、また改めてULするかもしれませんが……。
14日 追記>>>
ということで、アップしました。
http://www.filebank.co.jp/wblink/80a606580fa209567989f4bcab7c388c
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
●Thanks Comment
ありがとうございます!
こんにちはー
黃曉明は、大陸の歌手の方なんですね!
早速、DLさせて頂きました。
ありがとうございます!
すごくやわらかい、聞いていて気持ちよいバラードですね!
私はこういう歌声、大好きです。
この方の、他の曲もいろいろ入手して聴いてみたいと思います
>台湾國語と発音が少し違うので、最初は違和感を感じてしまいましたが(汗)、
>でも繰り返し聴いているといい曲だなぁと思えます。
確かに、巻き舌気味の発音ですよね。
私は今習っている先生が大陸の方なので、どちらかというと
聞きやすいです
まだ、圧倒的に聞き取り能力&理解力が足りないですけどね・・・
ところで、この方は歌手専門の方ですか?
何かのドラマにも出演されてますか?
(すみません。。。まだ明星さん方に関する知識が浅いものでして・・・。)
→ 少し調べました・・・
俳優さんなんですね! 失礼致しました

黃曉明は、大陸の歌手の方なんですね!
早速、DLさせて頂きました。
ありがとうございます!
すごくやわらかい、聞いていて気持ちよいバラードですね!
私はこういう歌声、大好きです。
この方の、他の曲もいろいろ入手して聴いてみたいと思います

>台湾國語と発音が少し違うので、最初は違和感を感じてしまいましたが(汗)、
>でも繰り返し聴いているといい曲だなぁと思えます。
確かに、巻き舌気味の発音ですよね。
私は今習っている先生が大陸の方なので、どちらかというと
聞きやすいです

まだ、圧倒的に聞き取り能力&理解力が足りないですけどね・・・

ところで、この方は歌手専門の方ですか?
何かのドラマにも出演されてますか?
(すみません。。。まだ明星さん方に関する知識が浅いものでして・・・。)
→ 少し調べました・・・


素敵な曲でしたね
ちろさん、こんばんは!
お気に入りの黃曉明の歌を気に入っていただけて、私もとても嬉しいです。
この「什麼都可以」は本当に聴いていて気持ちのいい曲ですよね。
曉明の声の良さが生かされているようで、とても気に入っています。
大陸の人の北京語と台湾の國語とは音の響きが違いますよね。
>確かに、巻き舌気味の発音ですよね。
そうなんですよ。
北京腔なんていいますが、独特の巻き舌風の発音が國語メインの私には少し不思議な感じなんですよね。
ドラマなどで喋っている時はそれほど思わないんですが、歌になるとあの響きが國語に比べるともっさりした感じに聴こえて、ちょっと違和感を覚えてしまいます。
しばらく聴いていると慣れてくるんですけどね。
ちろさん、中国語をちゃんと勉強してらっしゃるんですね。
すごいなぁと感心してしまいます。
私はちゃんとは習ってないので(知り合いに大陸出身の人がいたり、中国語の先生がいたりするのですが)、基礎から何からメチャクチャのはずです(汗)。
日本の中国語教育は基本的に北京語が基本の普通話が中心ですから、台湾國語の方が訛ってると言われるんでしょうね。
黃曉明はおっしゃるように大陸の俳優さんですね。
(私もまだまだ知らない明星さんがたくさんいますし、聞いても覚えられない人もたくさんいます……/汗。 実際、なかなか覚えられないものですよね)。
今、大陸を含めて中華圏で最も勢いのある俳優さんの1人だと思います。
クラシカルな顔立ちのハンサムさんなので、古装がよく似合うんですよね。
好き嫌いがかなり別れるようですが、私は彼の演じた『神雕俠侶』の楊過が大のお気に入りです。
『大漢天子』というドラマでは漢の武帝を演じていますが、こちらも結構好きですね。
俳優さんとしての活躍が楽しみな人ですが、歌も大好きなようなので、CDデビューも楽しみなんですよね。
ついでに彼の「暗戀」もFileBankにアップしてみました。
http://www.filebank.co.jp/wblink/82079c7c397730fdc8b2f2f69b1c6f86
お気に入りの黃曉明の歌を気に入っていただけて、私もとても嬉しいです。
この「什麼都可以」は本当に聴いていて気持ちのいい曲ですよね。
曉明の声の良さが生かされているようで、とても気に入っています。
大陸の人の北京語と台湾の國語とは音の響きが違いますよね。
>確かに、巻き舌気味の発音ですよね。
そうなんですよ。
北京腔なんていいますが、独特の巻き舌風の発音が國語メインの私には少し不思議な感じなんですよね。
ドラマなどで喋っている時はそれほど思わないんですが、歌になるとあの響きが國語に比べるともっさりした感じに聴こえて、ちょっと違和感を覚えてしまいます。
しばらく聴いていると慣れてくるんですけどね。
ちろさん、中国語をちゃんと勉強してらっしゃるんですね。
すごいなぁと感心してしまいます。
私はちゃんとは習ってないので(知り合いに大陸出身の人がいたり、中国語の先生がいたりするのですが)、基礎から何からメチャクチャのはずです(汗)。
日本の中国語教育は基本的に北京語が基本の普通話が中心ですから、台湾國語の方が訛ってると言われるんでしょうね。
黃曉明はおっしゃるように大陸の俳優さんですね。
(私もまだまだ知らない明星さんがたくさんいますし、聞いても覚えられない人もたくさんいます……/汗。 実際、なかなか覚えられないものですよね)。
今、大陸を含めて中華圏で最も勢いのある俳優さんの1人だと思います。
クラシカルな顔立ちのハンサムさんなので、古装がよく似合うんですよね。
好き嫌いがかなり別れるようですが、私は彼の演じた『神雕俠侶』の楊過が大のお気に入りです。
『大漢天子』というドラマでは漢の武帝を演じていますが、こちらも結構好きですね。
俳優さんとしての活躍が楽しみな人ですが、歌も大好きなようなので、CDデビューも楽しみなんですよね。
ついでに彼の「暗戀」もFileBankにアップしてみました。
http://www.filebank.co.jp/wblink/82079c7c397730fdc8b2f2f69b1c6f86
●Thanks Comment
更にありがとうございます!
こんばんは。
「暗戀」もDLさせて頂きました!
なんだか催促してしまったようですみません・・・。<(_ _)>
こちらの曲も聞いていてとても心地良いですね
10月にリリースされるのが楽しみです。
本業が俳優さんだと、なかなか時間がとれないかもしれませんが、
これからも続けてリリースしてくれると良いですね。
>大陸の人の北京語と台湾の國語とは音の響きが違いますよね。
私は逆に、大陸ドラマの吹き替えの声がとても気になります(笑)
必要以上に巻き舌な気がするんですよね・・・(笑)
台湾の明星さんに巻き舌の吹き替えがついていると更に違和感がしますし。
私は中国語を習っているといっても、怠けてばかりで、なかなか上達できていません・・・
頑張らねばと常に思うのですが・・・
>私は彼の演じた『神雕俠侶』の楊過が大のお気に入りです。
金庸の作品に出演されているのですね!
是非とも観てみたいです。
金庸といえば、以前ご紹介して頂いて、通勤時間に読もうと
『神鵰剣侠』を購入したのですが・・・
まだ途中で止ったままでして・・・。(^^;)
すみません、今度、ちゃんと読み直してみたいと思います。
『神雕俠侶』と『神鵰剣侠』は別のお話なんでしょうか?
『神鵰剣侠』に楊過も登場しているので、続編か関連がある作品ということでしょうか?

「暗戀」もDLさせて頂きました!
なんだか催促してしまったようですみません・・・。<(_ _)>
こちらの曲も聞いていてとても心地良いですね

10月にリリースされるのが楽しみです。
本業が俳優さんだと、なかなか時間がとれないかもしれませんが、
これからも続けてリリースしてくれると良いですね。
>大陸の人の北京語と台湾の國語とは音の響きが違いますよね。
私は逆に、大陸ドラマの吹き替えの声がとても気になります(笑)
必要以上に巻き舌な気がするんですよね・・・(笑)
台湾の明星さんに巻き舌の吹き替えがついていると更に違和感がしますし。

私は中国語を習っているといっても、怠けてばかりで、なかなか上達できていません・・・
頑張らねばと常に思うのですが・・・
>私は彼の演じた『神雕俠侶』の楊過が大のお気に入りです。
金庸の作品に出演されているのですね!
是非とも観てみたいです。
金庸といえば、以前ご紹介して頂いて、通勤時間に読もうと
『神鵰剣侠』を購入したのですが・・・
まだ途中で止ったままでして・・・。(^^;)
すみません、今度、ちゃんと読み直してみたいと思います。
『神雕俠侶』と『神鵰剣侠』は別のお話なんでしょうか?
『神鵰剣侠』に楊過も登場しているので、続編か関連がある作品ということでしょうか?
ご丁寧にありがとうございます
ちろさん、こんばんは!
ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>。
かえってお気を遣わせてしまったのではないかと……。
こちらこそ申し訳ありません。
「暗戀」は大陸でかなり評判が良かったようなので、リリースされるアルバムがとても楽しみです。
彼の軸足がお芝居の方にあるのは確かだと思いますし、人気が高いので作品のオファーもたくさんあるんでしょうし、時間を捻出するのが大変なのだとは思いますが、歌もこのまま続けて欲しいですね。
声が優しいので、気持ち良く聴けますよね。
>私は逆に、大陸ドラマの吹き替えの声がとても気になります(笑)
>必要以上に巻き舌な気がするんですよね・・・(笑)
確かにそうですね。
吹き替えになると、本当に北京語訛りが強い気がしますね。
特に台湾の藝人さんを吹き替えられると違和感はかなりありますね。
気持ち悪くて見ていられなかったことが何度かありました(汗)。
語学に限らず、仕事を持ってからだと何かを勉強するのもそう順調にはいかない気がしますね。
学生の頃のように勉強だけしてれば良かった頃が懐かく思えます(笑)。
中国語、私ももう少しきちんと系統立てて、と思うのですが、全然手付かずです。
半分諦め気味だったりしますが。
落ち着いて本を読むのもなかなか時間が取れなくて大変ですよね。
私も読みかけの本を放りだしたままにしてしまっていたりして(汗)。
しばらく空いてしまうとストーリーの細部を忘れているので、読み始めるとわけがわからなくなったりしてまた前に戻ってみたり、何だかなぁと思います。
お忙しいでしょうし、武侠ものって慣れないうちに読みにくいものだったりしますし、どうぞ私のことなんて気になさらないでくださいね。
『神雕俠侶』と『神鵰剣侠』、ややこしい話で申し訳ありません。
『神雕俠侶』が中国語タイトルで、日本語に翻訳される時点でタイトルが『神鵰剣侠』に変わっているんです。
“俠侶” という言葉が意味がわかりにくいから、とか何とか説明されていたような記憶があります。
“剣侠”もわかりにくいと思うんですけどね。
私は“俠侶”の方が好きなので、ついこちらを使ってしまいます。
“剣侠”だと過兒ひとりのことを指す言葉な気がしてしまって。
“俠侶” の方はカップルを指すので、小龍女と楊過の2人が主役のこの話にはやっぱりこちらの方がピンとくるんです。
黃曉明の楊過、格好良いですよ。
小龍女を演じた劉亦菲もイメージにピッタリでしたが。
『神雕俠侶』日本語版DVDの発売元のMAXAMには写真もたくさんあって楽しいです。
http://www.maxam.jp/shincho/index.html
ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>。
かえってお気を遣わせてしまったのではないかと……。
こちらこそ申し訳ありません。
「暗戀」は大陸でかなり評判が良かったようなので、リリースされるアルバムがとても楽しみです。
彼の軸足がお芝居の方にあるのは確かだと思いますし、人気が高いので作品のオファーもたくさんあるんでしょうし、時間を捻出するのが大変なのだとは思いますが、歌もこのまま続けて欲しいですね。
声が優しいので、気持ち良く聴けますよね。
>私は逆に、大陸ドラマの吹き替えの声がとても気になります(笑)
>必要以上に巻き舌な気がするんですよね・・・(笑)
確かにそうですね。
吹き替えになると、本当に北京語訛りが強い気がしますね。
特に台湾の藝人さんを吹き替えられると違和感はかなりありますね。
気持ち悪くて見ていられなかったことが何度かありました(汗)。
語学に限らず、仕事を持ってからだと何かを勉強するのもそう順調にはいかない気がしますね。
学生の頃のように勉強だけしてれば良かった頃が懐かく思えます(笑)。
中国語、私ももう少しきちんと系統立てて、と思うのですが、全然手付かずです。
半分諦め気味だったりしますが。
落ち着いて本を読むのもなかなか時間が取れなくて大変ですよね。
私も読みかけの本を放りだしたままにしてしまっていたりして(汗)。
しばらく空いてしまうとストーリーの細部を忘れているので、読み始めるとわけがわからなくなったりしてまた前に戻ってみたり、何だかなぁと思います。
お忙しいでしょうし、武侠ものって慣れないうちに読みにくいものだったりしますし、どうぞ私のことなんて気になさらないでくださいね。
『神雕俠侶』と『神鵰剣侠』、ややこしい話で申し訳ありません。
『神雕俠侶』が中国語タイトルで、日本語に翻訳される時点でタイトルが『神鵰剣侠』に変わっているんです。
“俠侶” という言葉が意味がわかりにくいから、とか何とか説明されていたような記憶があります。
“剣侠”もわかりにくいと思うんですけどね。
私は“俠侶”の方が好きなので、ついこちらを使ってしまいます。
“剣侠”だと過兒ひとりのことを指す言葉な気がしてしまって。
“俠侶” の方はカップルを指すので、小龍女と楊過の2人が主役のこの話にはやっぱりこちらの方がピンとくるんです。
黃曉明の楊過、格好良いですよ。
小龍女を演じた劉亦菲もイメージにピッタリでしたが。
『神雕俠侶』日本語版DVDの発売元のMAXAMには写真もたくさんあって楽しいです。
http://www.maxam.jp/shincho/index.html
●Thanks Comment
こちらこそ・・・
こんばんは!
>かえってお気を遣わせてしまったのではないかと……。
いえいえ、小穂さんのお気持ち、とてもうれしかったです。
私の方も、質問ばかりして、すみません・・・。<(_ _)>
>『神雕俠侶』が中国語タイトルで、日本語に翻訳される時点で
>タイトルが『神鵰剣侠』に変わっているんです。
なるほど!
そういうことだったのですね!
教えて下さって、ありがとうございました。
そして、その『神雕俠侶』は日本語版がリリースされているのですね!
それはぜひ、本もドラマも両方とも見ないとダメですね~
私の地元で、レンタルできることを祈りつつ、探してみたいと思います♪
黃曉明の楊過、とても楽しみです!

>かえってお気を遣わせてしまったのではないかと……。
いえいえ、小穂さんのお気持ち、とてもうれしかったです。
私の方も、質問ばかりして、すみません・・・。<(_ _)>
>『神雕俠侶』が中国語タイトルで、日本語に翻訳される時点で
>タイトルが『神鵰剣侠』に変わっているんです。
なるほど!
そういうことだったのですね!
教えて下さって、ありがとうございました。
そして、その『神雕俠侶』は日本語版がリリースされているのですね!
それはぜひ、本もドラマも両方とも見ないとダメですね~

私の地元で、レンタルできることを祈りつつ、探してみたいと思います♪
黃曉明の楊過、とても楽しみです!
ご迷惑でなかったら良いのですが
ちろさん、こんばんは!
ご迷惑でなかったら良かったのですが……。
こうやってやり取りさせていただけるのは嬉しいことなので、ご質問であれ何であれ大歓迎です。
お答えできることが少ないのが残念ですが。
『神雕俠侶』はこれまでも何度も映像化されていて、いろいろな人が楊過を演じていますが、私は黃曉明の楊過が一番気に入っています。
他には古天樂(ルイス・クー)の演じた楊過もかなりお気に入りです。
黃曉明ver.の『神雕俠侶』は日本語版のDVDがリリースされていますので、見やすいですよね。
ドラマではところどころ、お話が端折られているので、原作を読んでいる方がわかりやすいかとは思いますが、でもとても楽しめるドラマになっていました。
映像も美しいです。
あんなに綺麗な景色がまだまだ中国にはたくさんあるんだなぁと感心しました。
でも私の場合、DVDを見始めたら止まらなくて、睡眠時間を削って見てしまったので、要注意かもしれません(笑)。
ご迷惑でなかったら良かったのですが……。
こうやってやり取りさせていただけるのは嬉しいことなので、ご質問であれ何であれ大歓迎です。
お答えできることが少ないのが残念ですが。
『神雕俠侶』はこれまでも何度も映像化されていて、いろいろな人が楊過を演じていますが、私は黃曉明の楊過が一番気に入っています。
他には古天樂(ルイス・クー)の演じた楊過もかなりお気に入りです。
黃曉明ver.の『神雕俠侶』は日本語版のDVDがリリースされていますので、見やすいですよね。
ドラマではところどころ、お話が端折られているので、原作を読んでいる方がわかりやすいかとは思いますが、でもとても楽しめるドラマになっていました。
映像も美しいです。
あんなに綺麗な景色がまだまだ中国にはたくさんあるんだなぁと感心しました。
でも私の場合、DVDを見始めたら止まらなくて、睡眠時間を削って見てしまったので、要注意かもしれません(笑)。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...