先日のラジオ放送の時にはあまり音質が良くなかったためか、全然気がつかなかったのですが、この曲だったんですね、孫楠が参加していたのは。
孫楠、実は結構好きなのですよ。
改めて、もう少し良い音質のもので聴いてみると、確かに何となく違う人の声がするような(苦笑)。
でも驚くほど違和感がないですね。
なかなか面白いです。
5566のファンサイトに新譜の収録曲のタイトルが上がっていました。
これで間違いないのかな……。
01.喝彩北京 (演唱:5566+孫楠) 詞:柯呈雄 曲:祝鏘博James/ La.Quang 況樂
02.漫遊中國 詞:藍小邪 曲:王治平/J. Wu
03.不辣不辣 詞:郭葦昀/柯呈雄 詞曲:任中強
04.月兒光光 詞:姚若龍 曲:蔡志浩
05.我的背後 詞:姚若龍 曲: La.Quang 況樂/Hasfield/祝鏘博James
06.小小小孩 詞:柯呈雄 曲:祝鏘博James/ La.Quang 況樂
07.變色龍 詞:陳宏宇 曲 J Freak
08.誤會大啦 (演唱:王紹偉/許孟哲) 詞:郭葦昀/許孟哲/柯呈雄 曲:Skot Suyama
09.心如刀割 (演唱:王仁甫/孫協志) 詞:祝鏘博/柯呈雄 曲:Victor Lau/周顯哲
10.青鳥 詞曲/游家豪
ということなのですが、『食神』のOPだった「不辣不辣」がちゃんと収録されているのですね。
加えて、かなり期待してしまうのが「心如刀割」。
一瞬、張學友の曲かと思いました(笑)。
仁甫と協志のデュエットになってますね。
もしかして先日、大陸の番組で2人で少しだけ歌ってみせていた『食神』の挿入歌でしょうか?
確かあの挿入歌、歌詞の中に「幾句我的心如刀割」っていう部分もありましたし……。
名前も“王仁甫”の方が先に書かれていますし、それはやっぱりもともと王仁甫の曲だからってことで理解していいですか?(笑)
などと期待がどんどん膨らんでしまいました(笑)。
そうだとしたら、かなり(いえ、ものすごく)嬉しいんですけど。
勿論、たとえあの曲でないとしても、彼ら2人のデュエットなら大歓迎なんですけどね。
『食神』からもう少し曲を収録してくれていても良かったのになぁ、などと思いつつ、でも期待して待っていようと思います。
http://www.filebank.co.jp/wblink/ba976ea15c614bd99e40befb39a1693e
あの歌が入っていると思うと(主打歌そっちのけで)期待してしまいます~♪
小穂さんから『食神』の挿入曲とのお知らせを頂いて歌聴きたさに中断していたドラマ視聴を再開したくらいです。
台湾盤DVDにはクレジットがないので同一か確認できないのが少々残念ですが。
「心如刀割」といえば私も學友です(笑)。
孫楠の声はもしかしたら台湾版にはないかも・・という記事がありましたがhttp://www.tol.com.tw/CT_NS/CTContent.aspx?nsrc=B&ndate=20071214&nfno=N0988.001&nsno=3&nkeyword=5566&SearchArgs=Keyword%3d5566%26Attr%3d%26Src%3d7%26DateFrom%3d20071122%26DateTo%3d20071221%26ShowStyle%3d2%26PageNo%3d1%26ItemsPerPage%3d10&App=NS
どうなるのか気になるところです。
やっぱり仁甫の名前が先に来ていることやタイトルからすると、あの曲である可能性が高いですよね。
良い曲ですもんね。
仁甫の歌声ともとても合っていて、ドラマでも非常に印象的な一曲でした。
TV放送分では14話で使われていたのですが、DVDは確か話数が違いますしたよね。
我が家にあるのも台湾版のDVDなのですが、せめて曲のクレジットは欲しかったですね。
タイトルだけでも確認できればいいのに、と思います。
あの曲であるのか違うのか、はっきりしませんが、それでも私もこの曲が今のところ、期待度は一番高いです(笑)。
>「心如刀割」といえば私も學友です(笑)。
ですよね(笑)。
名曲ですもんね。
>孫楠の声はもしかしたら台湾版にはないかも・・という記事がありましたが
本当ですね。
大陸版のみということになるのでしょうか。
違和感なく溶け合っている気がして、なかなか良かったんですけどね、孫楠……。
あまりに大陸に向いてしまうと、S.H.Eの「中國話」に対するものと同じような批判も出そうですし、難しいところなのでしょうか。
先日の5566の会見時の記事でもちょっと嫌な気分になっていたのですが、台湾と中国の政治的な問題をエンターテインメントにだけは持ち込まずにいてもらえると嬉しいんですけどね。
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
⇒kuniko(返信済)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)