メール添付できないような容量の大きなファイルのやりとりに便利なサービスはいくつもありますが、そのうちの1つがFileBank。
私も時々使うのですが、まずまず便利です。
ただ、DLの速度がイマイチなんですけど……。
あとはフリープランの場合、3日に一度ログインしないと保存しているデータが削除されるのがネックですね。
これまでに何度もデータを削除されています(汗)。
ですが、保存できるディスク容量は100GB。
1日1GBまでUL可能というのは結構使えるサービスです。
また、ゲストフォルダを使って、他の人とのファイル共有も可能。
DLしていただくこともできます。
私も時々使うのですが、まずまず便利です。
ただ、DLの速度がイマイチなんですけど……。
あとはフリープランの場合、3日に一度ログインしないと保存しているデータが削除されるのがネックですね。
これまでに何度もデータを削除されています(汗)。
ですが、保存できるディスク容量は100GB。
1日1GBまでUL可能というのは結構使えるサービスです。
また、ゲストフォルダを使って、他の人とのファイル共有も可能。
DLしていただくこともできます。
PR
何年経っても、生々しい記憶のひとつになっている阪神淡路大震災。
17日で12年が過ぎましたが、あの日のことはまだ はっきりと思い出されます。
私自身は家は揺れたものの、特に大きな被害もなかったのですが、被災地に足を踏み入れた時の衝撃は未だに忘れることができません。
子どもの頃からの思い出がたくさん詰まった場所が倒壊したりして、いくつも失われました。
今は既に建て直されたそれらの場所に立つと、今も失われたものを思い返し、その面影を探してしまいます。
震災後、友人たちの安否確認のための電話がなかなか通じず、その時間が本当に長く感じられたものでした。
また、大阪や私の自宅周囲でのごく普通の日常と、被災地の非日常のギャップが信じられないものに思えたことを覚えています。
今日、仕事先で当時小学生だった人たちと話したのですが、小学生にとっても、その記憶は生々しく、また辛い思い出が多いようでした。
幼くても、やはり記憶に はっきりと刻まれているのですね……。
改めて、亡くなられた多くの方たちのご冥福をお祈りするとともに、日本に限らず、世界中でこのような災害が起こらないことを願わずにはいられません。
17日で12年が過ぎましたが、あの日のことはまだ はっきりと思い出されます。
私自身は家は揺れたものの、特に大きな被害もなかったのですが、被災地に足を踏み入れた時の衝撃は未だに忘れることができません。
子どもの頃からの思い出がたくさん詰まった場所が倒壊したりして、いくつも失われました。
今は既に建て直されたそれらの場所に立つと、今も失われたものを思い返し、その面影を探してしまいます。
震災後、友人たちの安否確認のための電話がなかなか通じず、その時間が本当に長く感じられたものでした。
また、大阪や私の自宅周囲でのごく普通の日常と、被災地の非日常のギャップが信じられないものに思えたことを覚えています。
今日、仕事先で当時小学生だった人たちと話したのですが、小学生にとっても、その記憶は生々しく、また辛い思い出が多いようでした。
幼くても、やはり記憶に はっきりと刻まれているのですね……。
改めて、亡くなられた多くの方たちのご冥福をお祈りするとともに、日本に限らず、世界中でこのような災害が起こらないことを願わずにはいられません。
ニコラス・ケイジの映画『惡靈戰警』(Ghost Rider)の中文版主題歌を歌う5566。
その会見の様子が新浪娯樂に2日続けてアップされています。
ドラマで大忙しの紹偉はまた不在で、3人だけですけど。
メンバーの女性関係の質問に、別のメンバーが答えてるのが可笑しいですね。
協志の話題→孟哲が回答、孟哲の話題→仁甫が回答、そして娘の樂樂ちゃんについての質問に代理で答える協志の隣で笑ってる仁甫が良いです(笑)。
ついでにTOM娯樂にアップされている仁甫の写真、また随分とハンサムです。
仁甫は、どんどんハンサムになっていってますね。
このところ、メンバーが揃っている時でも、一番惹きつけられるのは仁甫なんですよね。
やはり華があります。
5566の新譜が楽しみです。
新浪娯樂 *動画 1月17日分では曲も少しだけ聴けます。
http://ent.sina.com.cn/v/h/bn/2007-01-17/14434593.html
http://ent.sina.com.cn/m/f/bn/2007-01-18/21004836.html
TOM娯樂
http://music.ent.tom.com/2007-01-17/0009/07471767.html
その会見の様子が新浪娯樂に2日続けてアップされています。
ドラマで大忙しの紹偉はまた不在で、3人だけですけど。
メンバーの女性関係の質問に、別のメンバーが答えてるのが可笑しいですね。
協志の話題→孟哲が回答、孟哲の話題→仁甫が回答、そして娘の樂樂ちゃんについての質問に代理で答える協志の隣で笑ってる仁甫が良いです(笑)。
ついでにTOM娯樂にアップされている仁甫の写真、また随分とハンサムです。
仁甫は、どんどんハンサムになっていってますね。
このところ、メンバーが揃っている時でも、一番惹きつけられるのは仁甫なんですよね。
やはり華があります。
5566の新譜が楽しみです。
新浪娯樂 *動画 1月17日分では曲も少しだけ聴けます。
http://ent.sina.com.cn/v/h/bn/2007-01-17/14434593.html
http://ent.sina.com.cn/m/f/bn/2007-01-18/21004836.html
TOM娯樂
http://music.ent.tom.com/2007-01-17/0009/07471767.html
ものすごく今更なんですが、仕事の合間の息抜き(?)に先日のMacWorldExpo San Franciscoでのスティーヴ・ジョブスの基調講演をちょっとだけ見ていました。
こちらのパスワードの「steve」は、彼のファーストネームから、というMac信者としては彼の基調講演は毎回、非常に楽しみなものなんです。
しかも、基調講演はいつもならオンラインで見るだけなんですが、今回はiTunesMusicStoreで配信されているもので、iPodでも見ることができます。
映像も綺麗だし、ジョブスはプレゼンの名手なので、見応えあるんですよね。
ジョブスの英語は比較的聞き取りやすいし。
今回のExpoの目玉は大きく報道もされたiPhone。
まさしく「Revolutionary User Interface」ですね。
携帯にはそれほどの興味もない私ですが、ジョブスの実演を見ているとiPhoneがかなり欲しくなってしまいました(笑)。
ジョブスのプレゼンは「現実歪曲空間」なんて言われていたりするんですが、毎回、彼のプレゼンの様子を見るたびにそれを大いに納得してしまいます(笑)。
それにしても、iPhone、欲しいなぁ……(笑)。
もしも興味をお持ちの方はiTunes Music Storeで「Jobs」で検索していただけると見つかると思います。
既にiTunesをご利用の方は、以下のリンクからどうぞ。
「Macworld San Francisco 2007 Keynote Address」
こちらのパスワードの「steve」は、彼のファーストネームから、というMac信者としては彼の基調講演は毎回、非常に楽しみなものなんです。
しかも、基調講演はいつもならオンラインで見るだけなんですが、今回はiTunesMusicStoreで配信されているもので、iPodでも見ることができます。
映像も綺麗だし、ジョブスはプレゼンの名手なので、見応えあるんですよね。
ジョブスの英語は比較的聞き取りやすいし。
今回のExpoの目玉は大きく報道もされたiPhone。
まさしく「Revolutionary User Interface」ですね。
携帯にはそれほどの興味もない私ですが、ジョブスの実演を見ているとiPhoneがかなり欲しくなってしまいました(笑)。
ジョブスのプレゼンは「現実歪曲空間」なんて言われていたりするんですが、毎回、彼のプレゼンの様子を見るたびにそれを大いに納得してしまいます(笑)。
それにしても、iPhone、欲しいなぁ……(笑)。
もしも興味をお持ちの方はiTunes Music Storeで「Jobs」で検索していただけると見つかると思います。
既にiTunesをご利用の方は、以下のリンクからどうぞ。
「Macworld San Francisco 2007 Keynote Address」
何年ぶりかしら、という張學友の國語アルバムのリリースが近付いてきましたが、Hitoradioで彼のアルバム『在你身邊』から「好久不見」のMVをフルヴァージョンで見ることができます。
國語アルバムは前作が2002年の『他在那裡』になるんですね。
4年あまり、出てなかったのか……。
「好久不見」ですが、穏やかで優しいバラードですね。
MVにも歌神自ら主演しています。
この人の場合、歌そのものについてはその “歌神” という呼び名が示すように上手くて当たり前。
安心して聴けますし、やっぱり良いですね。
今回のアルバムにどんな楽曲が含まれているのか、それが楽しみです。
Hitoradio「Hitoradio.com感動呈獻 張學友〈好久不見〉獨家大首播」
http://www.hitoradio.com/projects/20070115jacky/
レーベルのオフィシャル
http://www.umusic.com.tw/Microsite/Jacky/index1.html
國語アルバムは前作が2002年の『他在那裡』になるんですね。
4年あまり、出てなかったのか……。
「好久不見」ですが、穏やかで優しいバラードですね。
MVにも歌神自ら主演しています。
この人の場合、歌そのものについてはその “歌神” という呼び名が示すように上手くて当たり前。
安心して聴けますし、やっぱり良いですね。
今回のアルバムにどんな楽曲が含まれているのか、それが楽しみです。
Hitoradio「Hitoradio.com感動呈獻 張學友〈好久不見〉獨家大首播」
http://www.hitoradio.com/projects/20070115jacky/
レーベルのオフィシャル
http://www.umusic.com.tw/Microsite/Jacky/index1.html
『放羊的星星』の撮影でメインキャスト5人が勢揃い。
男性陣には立威廉の姿も。
全員、白の衣装でキメてます(笑)。
李威がなぜか長身に見えて不思議だったりして。
このドラマ、どうも女性陣がイマイチなんですよね、私には。
李威もどの程度、出演するのかわからないですが、とりあえず李威のシーンと古装ではない林志穎を楽しみにしていたいと思います。
中国網路電子報 “「放羊的星星」男女主角首度碰面五人片酬每集超過40萬”
http://www.echinanews.com.tw/shownews.asp?news_id=74492
男性陣には立威廉の姿も。
全員、白の衣装でキメてます(笑)。
李威がなぜか長身に見えて不思議だったりして。
このドラマ、どうも女性陣がイマイチなんですよね、私には。
李威もどの程度、出演するのかわからないですが、とりあえず李威のシーンと古装ではない林志穎を楽しみにしていたいと思います。
中国網路電子報 “「放羊的星星」男女主角首度碰面五人片酬每集超過40萬”
http://www.echinanews.com.tw/shownews.asp?news_id=74492
協志率いる「J-Star棒球隊」が「TVBS-G隊」との試合を行い、26対11という大差で勝利したそうです。
記事に添えられた写真を見ていると、練習を始めた当初、「大丈夫か?」と訊ねたかった孟哲がかなりうまくなっているような…。
『開運鑑定團』が始まり、かなり仕事のスケジュールがきついようですが、それでも相変わらず野球にも燃えてるようですね、協志(笑)。
良い気分転換にはなるでしょうね。
自由時報「孫協志領軍 棒打金剛」
http://www.libertytimes.com.tw/2007/new/jan/15/today-show4.htm
記事に添えられた写真を見ていると、練習を始めた当初、「大丈夫か?」と訊ねたかった孟哲がかなりうまくなっているような…。
『開運鑑定團』が始まり、かなり仕事のスケジュールがきついようですが、それでも相変わらず野球にも燃えてるようですね、協志(笑)。
良い気分転換にはなるでしょうね。
自由時報「孫協志領軍 棒打金剛」
http://www.libertytimes.com.tw/2007/new/jan/15/today-show4.htm
Yesasiaで売られてますね、『新上海灘』VCD。
とりあえずは22話までですが、まだ続くみたいですね。
そのうちDVDが出るだろうから、それまで待ちかな…。
どうせなら映像が綺麗な方が良いですからね。
大陸版は國語ですが、広東語ver.も出るのでしょうか。
そういえば、黃曉明の声が吹き替えかどうか、一足先に『新上海灘』を見たファンの人の間で意見が割れてます(笑)。
私は吹き替えだと思ったんですが、どうなんでしょうね。
ちなみに大陸のドラマは吹き替えが普通なんですね。
『神鵰俠侶』でも、本人の声なのは楊過の黃曉明だけだったそうですが。
確かにメイキングを見ていると小龍女の亦菲ちゃんの声はドラマの声とは全然違いますね。
ドラマでの声の方が「小龍女」らしいので、吹き替えもあながち否定的にとらえるべきじゃないな、と思いました。
yesasia『新上海灘』VCD
とりあえずは22話までですが、まだ続くみたいですね。
そのうちDVDが出るだろうから、それまで待ちかな…。
どうせなら映像が綺麗な方が良いですからね。
大陸版は國語ですが、広東語ver.も出るのでしょうか。
そういえば、黃曉明の声が吹き替えかどうか、一足先に『新上海灘』を見たファンの人の間で意見が割れてます(笑)。
私は吹き替えだと思ったんですが、どうなんでしょうね。
ちなみに大陸のドラマは吹き替えが普通なんですね。
『神鵰俠侶』でも、本人の声なのは楊過の黃曉明だけだったそうですが。
確かにメイキングを見ていると小龍女の亦菲ちゃんの声はドラマの声とは全然違いますね。
ドラマでの声の方が「小龍女」らしいので、吹き替えもあながち否定的にとらえるべきじゃないな、と思いました。
yesasia『新上海灘』VCD
今日、かなり遅い時間に帰宅したのですが、とても綺麗な星空が広がっていました。
気温は0度(笑)。
今日は大阪でも星が結構見えていたのですが、空気が澄んでいるんでしょうかねぇ。
明日からちょっと大量の仕事&その締切りに追われそうな気配です。
こちらに文章を書いたり、いただいたコメントを拝見するのはとても楽しみですし、元気も出たりするので、できる限り更新したいと思いますが、ゆっくりニュースサイトを彷徨ったりは、しばらく無理そうな気がします…。
年が明けたばかりですが、年度末が近付いていますし、お仕事がお忙しい方も多いと思います。
皆さまも、どうぞご無理なさいませんように。
私もぼちぼち頑張ります(笑)。
気温は0度(笑)。
今日は大阪でも星が結構見えていたのですが、空気が澄んでいるんでしょうかねぇ。
明日からちょっと大量の仕事&その締切りに追われそうな気配です。
こちらに文章を書いたり、いただいたコメントを拝見するのはとても楽しみですし、元気も出たりするので、できる限り更新したいと思いますが、ゆっくりニュースサイトを彷徨ったりは、しばらく無理そうな気がします…。
年が明けたばかりですが、年度末が近付いていますし、お仕事がお忙しい方も多いと思います。
皆さまも、どうぞご無理なさいませんように。
私もぼちぼち頑張ります(笑)。
ということで、Kiss FMの「KISS大明星」は今回、TANKのイベントの模様がアップされています。
20分ほどの映像です。
何だか飛輪海の時と同じく、風が吹いているような気も……。
歌も聴けて、なかなか楽しい映像でした。
KISS大明星 : TANK簽唱會
http://php.kiss.com.tw/new_hp/tv_channel/body.php?ACTSN=13
*動画URLは以下になります。
mms://play.ccdntech.com/vod20/950112-2.wmv
20分ほどの映像です。
何だか飛輪海の時と同じく、風が吹いているような気も……。
歌も聴けて、なかなか楽しい映像でした。
KISS大明星 : TANK簽唱會
http://php.kiss.com.tw/new_hp/tv_channel/body.php?ACTSN=13
*動画URLは以下になります。
mms://play.ccdntech.com/vod20/950112-2.wmv
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...