楽しみにしていた黃曉明のアルバムがようやく本日25日到着。
早速、いつものコース、iTunes→iPodを辿りつつ、全11曲を通して聴いてみました。
DVDの方も特に問題なく見ることができ、こちらもiTunes→iPodへ。
大陸版ということで、時々、DVDは再生不良があったりするのですが、問題なくて一安心しました。
MVの方は役者が本業の彼のこと、それぞれとても素敵です。
“二枚目” ぶりが生かされていて、黃曉明worldが満喫できます(笑)。
今回のこのアルバムは今が旬といっても過言ではない黃曉明のソロデビューアルバムということで勿論話題になっているわけですが、加えて製作陣が豪華であることも話題の1つ。
李偉菘、周傳雄(小剛)、呂紹淳、胡彥斌らが名を連ねています。
バラードは「暗戀」「什麼都可以」「風的孩子」「沒有你我愛誰」「釀酒」「安靜的想你」それから『新上海灘』からの「就算沒有明天」7曲。
残る「My Girl」「天蠍情人」「因為有你」「I'm Coming」の4曲はミドルテンポからアップテンポ。
抑え目の感情表現を用いつつも、ある意味、役者さんらしい表現力ということなのか、そこはかとなく色気が漂っている気がして聴きごたえがあります。
アルバム全体としても綺麗にまとまっていて、彼の頑張りが伝わってくるようです。
本人のコメントにもありましたが、役を演じているわけではない、最も黃曉明の素顔に近い姿がそれぞれの楽曲の中に見え隠れしているようにも思います。
全曲通して聴いてみて、結論は「どの曲も好き」なのですが、バラードで一番印象深かったのは「沒有你我愛誰」。
「この曲、メロディラインが好きだなぁ」と思ったのですが、作曲者(&製作人)を確認すると“周傳雄”とあるではありませんか。
私ってば、どれだけ好きなんだろう、小剛さん(笑)。
小剛さん本人が歌うともっと上手いんでしょうが、歌いにくそうで難しそうな曲を 頑張って歌ってます。
黃曉明の声に合ってますね、小剛さんの曲。
バラード以外の曲ではやっぱり「天蠍情人」が良いですね。
この曲、好きです。
ライブで歌っても、盛り上がるだろうなと思いますね。
ということで、黃曉明がお好きな方には絶対にお薦めのアルバムです。
あまりクセはありませんし、普通に中華ポップスとして聴いても、充分なレベルの作品だと思います。
歌そのものはまだちょっと粗削りな部分や微妙に不安定に感じる部分も無きにしも非ずですが(何て偉そうな発言 / 笑)、それをカバーして余りある魅力が彼の声にはありますね。
今年中に聴けて良かったです(笑)。
収録曲全てがオリジナルではなく、カバーもいくつか。
「安靜的想你」はイ・ジュンギのドラマ『犬とオオカミの時間』のOSTから「하늘을 가리고」、「I'm Coming」はイ・ヒョリの「Toc Toc Toc」と、この2曲は韓国の曲がオリジナルなんですね。
そして「My Girl」はタイのアーティストICEが歌う「Kon Jai Ngai」が原曲。
それぞれOTはYouTubeで聴くことができます。
YouTube - Jang Hyejin 「하늘을 가리고 [MV]」 ←「安靜的想你」OT
http://www.youtube.com/watch?v=mqJTUsrhoCM
YouTube - Lee Hyori 「Toc Toc Toc MV」 ←「I'm Coming」OT
http://www.youtube.com/watch?v=44EuK430VOo&feature=related
YouTube - ICE「Kon Jai Ngai」 ←「My Girl」OT
http://www.youtube.com/watch?v=mvDn7Us9WXk
ちなみに、このICEくん、日本でもアルバムデビューしてるんですね。
アイスサランユー ジャパンオフィシャルサイト
http://www.iceiceice.net/discography.html
確かにこの「Kon Jai Ngai」は一度聴いたら耳に残る、明るくて元気な曲で良いですね。
「My Girl」より明るくて若々しいのが魅力かもしれません。
黃曉明のは、ちょっと大人っぽくて色気を感じますね。
OTと聴き比べるのもなかなか面白いです。
面白いといえば、ちょっと不思議だったのが、アルバムジャケットだけ「黃曉明」の文字が繁体字になっていたこと。
歌詞カードなどは簡体字の「黄晓明」なのですが、ジャケットにタイトルとともに添えられている名前は繁体字でした。
それから、CDのレーベル面には「It's Ming」とあり、おまけのDVDは「I'm Ming」となっているのも面白かったです。
細部まで気を遣って作られているのが伝わってきますね。
お気に入りの1枚になりそうです。
早速、いつものコース、iTunes→iPodを辿りつつ、全11曲を通して聴いてみました。
DVDの方も特に問題なく見ることができ、こちらもiTunes→iPodへ。
大陸版ということで、時々、DVDは再生不良があったりするのですが、問題なくて一安心しました。
MVの方は役者が本業の彼のこと、それぞれとても素敵です。
“二枚目” ぶりが生かされていて、黃曉明worldが満喫できます(笑)。
今回のこのアルバムは今が旬といっても過言ではない黃曉明のソロデビューアルバムということで勿論話題になっているわけですが、加えて製作陣が豪華であることも話題の1つ。
李偉菘、周傳雄(小剛)、呂紹淳、胡彥斌らが名を連ねています。
バラードは「暗戀」「什麼都可以」「風的孩子」「沒有你我愛誰」「釀酒」「安靜的想你」それから『新上海灘』からの「就算沒有明天」7曲。
残る「My Girl」「天蠍情人」「因為有你」「I'm Coming」の4曲はミドルテンポからアップテンポ。
抑え目の感情表現を用いつつも、ある意味、役者さんらしい表現力ということなのか、そこはかとなく色気が漂っている気がして聴きごたえがあります。
アルバム全体としても綺麗にまとまっていて、彼の頑張りが伝わってくるようです。
本人のコメントにもありましたが、役を演じているわけではない、最も黃曉明の素顔に近い姿がそれぞれの楽曲の中に見え隠れしているようにも思います。
全曲通して聴いてみて、結論は「どの曲も好き」なのですが、バラードで一番印象深かったのは「沒有你我愛誰」。
「この曲、メロディラインが好きだなぁ」と思ったのですが、作曲者(&製作人)を確認すると“周傳雄”とあるではありませんか。
私ってば、どれだけ好きなんだろう、小剛さん(笑)。
小剛さん本人が歌うともっと上手いんでしょうが、歌いにくそうで難しそうな曲を 頑張って歌ってます。
黃曉明の声に合ってますね、小剛さんの曲。
バラード以外の曲ではやっぱり「天蠍情人」が良いですね。
この曲、好きです。
ライブで歌っても、盛り上がるだろうなと思いますね。
ということで、黃曉明がお好きな方には絶対にお薦めのアルバムです。
あまりクセはありませんし、普通に中華ポップスとして聴いても、充分なレベルの作品だと思います。
歌そのものはまだちょっと粗削りな部分や微妙に不安定に感じる部分も無きにしも非ずですが(何て偉そうな発言 / 笑)、それをカバーして余りある魅力が彼の声にはありますね。
今年中に聴けて良かったです(笑)。
収録曲全てがオリジナルではなく、カバーもいくつか。
「安靜的想你」はイ・ジュンギのドラマ『犬とオオカミの時間』のOSTから「하늘을 가리고」、「I'm Coming」はイ・ヒョリの「Toc Toc Toc」と、この2曲は韓国の曲がオリジナルなんですね。
そして「My Girl」はタイのアーティストICEが歌う「Kon Jai Ngai」が原曲。
それぞれOTはYouTubeで聴くことができます。
YouTube - Jang Hyejin 「하늘을 가리고 [MV]」 ←「安靜的想你」OT
http://www.youtube.com/watch?v=mqJTUsrhoCM
YouTube - Lee Hyori 「Toc Toc Toc MV」 ←「I'm Coming」OT
http://www.youtube.com/watch?v=44EuK430VOo&feature=related
YouTube - ICE「Kon Jai Ngai」 ←「My Girl」OT
http://www.youtube.com/watch?v=mvDn7Us9WXk
ちなみに、このICEくん、日本でもアルバムデビューしてるんですね。
アイスサランユー ジャパンオフィシャルサイト
http://www.iceiceice.net/discography.html
確かにこの「Kon Jai Ngai」は一度聴いたら耳に残る、明るくて元気な曲で良いですね。
「My Girl」より明るくて若々しいのが魅力かもしれません。
黃曉明のは、ちょっと大人っぽくて色気を感じますね。
OTと聴き比べるのもなかなか面白いです。
面白いといえば、ちょっと不思議だったのが、アルバムジャケットだけ「黃曉明」の文字が繁体字になっていたこと。
歌詞カードなどは簡体字の「黄晓明」なのですが、ジャケットにタイトルとともに添えられている名前は繁体字でした。
それから、CDのレーベル面には「It's Ming」とあり、おまけのDVDは「I'm Ming」となっているのも面白かったです。
細部まで気を遣って作られているのが伝わってきますね。
お気に入りの1枚になりそうです。
PR
この記事へのコメント
どうぞお気軽にコメントください:)
●Thanks Comment
私も早く・・・
こんばんは
アルバム、ついに届いたのですね!
私も一枚は(笑)絶対に購入するつもりです。
小穂さんの書いてくださった感想を読んで、
早く手に入れたくなってきました(笑)。
1月中に手元に届くと良いのですが・・・
>面白いといえば、ちょっと不思議だったのが、アルバムジャケットだけ「黃曉明」の文字が繁体字になっていたこと。
確かに面白いですね!
大陸の方なので、簡体字の名前の方が愛着ありそうですが・・・
繁体字の漢字の方が、本人はお気に入りなのでしょうか(笑)?
その辺りにもこだわりがあるのかもしれませんねー

アルバム、ついに届いたのですね!
私も一枚は(笑)絶対に購入するつもりです。
小穂さんの書いてくださった感想を読んで、
早く手に入れたくなってきました(笑)。
1月中に手元に届くと良いのですが・・・
>面白いといえば、ちょっと不思議だったのが、アルバムジャケットだけ「黃曉明」の文字が繁体字になっていたこと。
確かに面白いですね!
大陸の方なので、簡体字の名前の方が愛着ありそうですが・・・
繁体字の漢字の方が、本人はお気に入りなのでしょうか(笑)?
その辺りにもこだわりがあるのかもしれませんねー

台湾版が気になりますね
ちろさん、こんばんは!
はい、ようやく到着しましたよ。
夏頃?という噂を聞いてから、長かったですね。
待ちに待ったアルバムですが、待った甲斐のある聴きごたえのあるアルバムになっていました。
どの曲も聴けば聴くほど良いなぁと思えてきます。
またお聴きになられたら、ご感想などお聞かせいただけると嬉しいです。
台湾版ももうすぐリリースされる、という話なんですけどね。
こちらの詳細もとても気になります。
名前の表記、不思議ですよね。
中身は簡体字でしたし、大陸版ですからそれが普通ですよね。
なぜジャケットの部分だけ、繁体字を使ったんだろう、とちょっと不思議です。
デザイン的なことを考えたのでしょうか。
細部まで、いろいろな点に工夫がされていて、音楽以外でも楽しめる作品ですね。
私は簡体字はあまり好きになれないんですが、なぜか「晓」という字は簡体字も好きだったりします(笑)。
変ですね(笑)。
はい、ようやく到着しましたよ。
夏頃?という噂を聞いてから、長かったですね。
待ちに待ったアルバムですが、待った甲斐のある聴きごたえのあるアルバムになっていました。
どの曲も聴けば聴くほど良いなぁと思えてきます。
またお聴きになられたら、ご感想などお聞かせいただけると嬉しいです。
台湾版ももうすぐリリースされる、という話なんですけどね。
こちらの詳細もとても気になります。
名前の表記、不思議ですよね。
中身は簡体字でしたし、大陸版ですからそれが普通ですよね。
なぜジャケットの部分だけ、繁体字を使ったんだろう、とちょっと不思議です。
デザイン的なことを考えたのでしょうか。
細部まで、いろいろな点に工夫がされていて、音楽以外でも楽しめる作品ですね。
私は簡体字はあまり好きになれないんですが、なぜか「晓」という字は簡体字も好きだったりします(笑)。
変ですね(笑)。
ご挨拶
いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。
TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。
また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。
これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
最新コメント
3度目で4つめ?(大汗)
⇒kuniko(返信済)
⇒kuniko(返信済)
(07/21)
小宇&言承旭@Hit FM
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
趙又廷&鄒承恩……&言承旭(笑)
⇒ちろ(返信済)
⇒ちろ(返信済)
(07/11)
(07/05)
(07/03)
アーカイブ
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/03)
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
etc...