忍者ブログ
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北京で行われた北京オリンピックカウントダウン主題歌「北京歡迎你」の発布会。
豪華な顔ぶれが勢揃いしています。

新浪網:謝霆鋒等用音樂助奧運 倒計時主題歌首發_影音娛樂_
 http://ent.sina.com.cn/y/2008-04-17/14411991642.shtml

視頻:《北京歡迎你》感人至深 群星音樂助奧運
 http://video.sina.com.cn/ent/y/2008-04-17/183314019.shtml


また、曲を聴いただけでは今一つわかりにくかった、誰がどこを歌っているのかという点ですが、新浪では曲の背景に写真を流してくれているので、これで確認できますね。
ここ、黃曉明かな?と思ったところは、やっぱりそうでした。
力宏も歌ってますね。

新浪網:視頻:奧運倒計時主題歌《北京歡迎你》首播
 http://video.sina.com.cn/ent/y/2008-04-17/183014016.shtml

新浪網:視頻:奧運倒計時主題歌《北京歡迎你》MV花絮
 http://video.sina.com.cn/ent/y/2008-04-17/183214018.shtml


オリンピックソングについてはこちらにまとめられています。
新浪網:北京奧運會主題歌大猜想
 http://ent.sina.com.cn/f/y/bjoyztg/index.shtml
PR
昨日、アップしようと思いつつ寝てしまったのですが、阿信が騰訊娯樂のプログラムに登場しています。
上海で行うコンサートの宣伝を兼ねて、ということでしょうか。

何にしろ、こういうプログラムは嬉しいものです。

騰訊網:阿信做客聊個唱:徵歌迷對唱《千年之戀》
 http://ent.qq.com/a/20080415/000291.htm

視聴はこちら
 http://ent.qq.com/a/20080415/000306.htm
今日は冷たい雨に加え かなりの強風で、肌寒いを通り越して寒い一日でした。
マフラーをしている人の姿も……。

このところ、仕事で咽喉を酷使していたのに加え、どこかでウィルスを貰ったのか、帰宅してからどうも風邪っぽい気がしています。
咽喉が弱いのと、咽喉を使う仕事なのとで、風邪は必ず咽喉から引くんですよね。
喋らないと仕事になりませんし……。
週末はお休みなので、とりあえずあと1日、明日を乗り切ることさえできれば……。
今夜は早々に寝てしまうことにします……。

戴愛玲と吳克群のCDは今日、無事に到着。
yesasiaに比べると、やっぱり速いですね。
iPodには入れたので、明日の通勤時にでも聴くことにします。

明日もまだすっきりしない空模様だということですし、どうぞ皆さまにもくれぐれもお気をつけくださいませ。
北京オリンピックまで残り100日のカウントダウンテーマソング(とやら)の「北京歡迎你」。
オリンピック関係の楽曲は次々公開されていて、正直、追いかける気にもならないですが(汗)、この曲は詞を書いているのが私が中華圏で最も好きな作詞家である林夕だということで、とりあえずチェック。
多くのスターが歌っているようですが、どこを誰が歌っているのか、第一、誰が歌っているのかも数名を除いてはよくわかりません(汗)。
ジャッキー・チェンの名前も見えるんですが、どこを歌っているのやら……。
黃曉明らしい部分があって、ここ、そうかな?と思ってみたり。
5566が参加しているという情報もあったりしたのですが、本当かな。

明日、17日に発表の会見が行われるようですが、そうするともう少し詳しい情報が出てくるでしょうか。
MVでも公開されるとよくわかるんでしょうが。
また、今月30日には北京で100人の中華圏のスターが一堂に会して、この曲を歌うんだそうです。
すごい規模ですね。

ちなみに、曲としては詞はともかく、メロディラインが「いかにも」という感じで、可もなく不可もなく……。
面白くはないです……。

土豆網:北京歡迎你(音のみです)
 http://www.tudou.com/programs/view/j1QTV7EHWTw/
楽しみにしていたイ・スンギのCD、孫耀威のCD2枚は既に無事に到着。
家ではじっくり聴いている時間がないので、いつものようにiPodで聴いているのですが、良いですね。

それから戴愛玲の新譜と吳克群の改版も、既に出荷されているようなので、今週中には到着するはず。
こちらは台湾のアーティストさんのCDなどでは一番お世話になっている博客來で頼んだのですが、ついでに買わなきゃと思っては忘れていた「六號出口」のDVDをチェック。
この映画は彭于晏もお気に入りなので気になっていたのですが、一番気になるのは劉荷娜。
『放羊的星星』以来の劉荷娜ファン(笑)としては、やっぱり外せません。
以前、注文しようとチェックした時は品切れで購入できなかったのですが、今回、5月末までの特別価格ということで149台湾ドルという値段になっていて、良いタイミングでした(笑)。
そして彭于晏で思い出したのが「基因決定我愛你」。
何潤東も出演しているこの映画のDVDも大陸版は以前から出ているのは知っていたのですが、買ってなかったんですね。
どうかな、と 何気なく検索をかけてみると博客來にもありました。
ところがこれが「定價:100元」とあるではありませんか(笑)。
「これはホントにDVD?」「もしかして字幕がないとか?」といろいろ思ったのですが、まぁいいやとお買い上げ(笑)。
高圧縮タイプのDVDかな、とは思うのですが、まぁあまり細かいことは気にしないので(笑)。
ということで、博客來ではCD2枚とDVD2枚を購入。
あとは到着を待つばかりです。

到着済のスンギや孫耀威のアルバムの感想など、アップしたいのですが、ちょっと時間がありません(汗)。
また日を改めて……。

我が家の向かいにある桜の蕾がようやくふくらんできました。
どうやら山桜の種類みたいで、ソメイヨシノに比べると、花の色が濃いような気がします。
満開になるのが楽しみです。
今日の日中は暖かいを通り越して暑いくらいだったので、花が一気に開くかもしれませんね。
お天気が下り坂なようなので、ちょっと気掛かりです。
大陸の綜藝番組「快樂大本営」に黃曉明が出演。
先日、その様子がニュースになっていましたが、12日に放送されたものが動画共有サイトにアップされています。

優酷視頻:黃曉明快樂大本營第一部分
 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMjQwMDYzNDQ=.html

優酷視頻:黃曉明快樂大本營第二部分
 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMjQwNzYzNzY=.html
 
この番組の曉明は非常に可愛らしいです(笑)。
マジック(?)を披露して得意気な様子だとか、歌っている時は格好良くきめていますが、トークや小芝居(笑)の部分など、本当に可愛いなぁという感じ。
ドラマでは基本的に隙のない格好良さを見せつけてくれる人だけに、こういう番組ではこんなふうにリラックスした可愛げのある部分を見せてもらえると嬉しいものですね。
私は格好良い部分だけを見せる人にはあまり興味が持てないのですが、こういうチャーミングな表情を見せられると惚れ直してしまいます(笑)。
胡歌の「毒藥」MVがネット上に出てきています。

中華圏の動画共有サイトにアップされているので、YouTubeにもきっとあるだろうとチェックしてみたら、やはりこちらにもアップされていました。

YouTube:Hu Ge_ MV _ "Poisons"
 http://www.youtube.com/watch?v=CcZVhAFIS98

このMVを見た胡歌ファンからは「わからない……」という声が随分と上がっていたのですが、確かにかなり難解なMVです。
映像は独特の雰囲気に溢れていますが、何が何やら今一つピンとこない。
単純明快なものが好きな私、胡歌を楽しむためだけに見た方がよさそうです(汗)。

小説世界を表現したものなのでしょうか。
重たい話なのかな……。

2007年の音樂奬の最後になるMusicRadio中国TOP排行榜の授賞式が昨日12日、北京で行われました。

受賞者の顔ぶれは実に豪華。
私が気になる人たちだけでも以下の通り。

港台年度最佳男歌手:陳奕迅《認了吧》
港台年度最受歡迎男歌手:羅志祥《舞所不在》
年度最佳舞台演繹-港台:羅志祥《舞所不在》
MusicRadio音樂之聲點播冠軍曲-港台:陳奕迅《愛情轉移》
校園人氣大奬:何潤東《好想對你說》
內地年度最佳演繹新人:黃曉明《It's Ming》
內地年度最佳創作新人:陳楚生《原來我一直都不孤單》
港台年度最佳演繹新人:唐禹哲《愛我》


今年はどの音樂奬でも奕迅が目立ってましたが、最後までそれは変わりませんでしたね。
また小豬(羅志祥)が2つの賞を受賞しているのも、良かったね、という感じ。

そして新人奬ですが、大陸ではやはり黃曉明が目立ちます。
もう1人、私も大好きで、実力も充分の陳楚生も創作新人ということで受賞できて良かった。
曉明さえ、あの時期にデビューアルバムをリリースしなければ、2007年の新人奬は陳楚生が総嘗めしたかも、などとも思うので、何だか曉明ファンとしてはちょっと申し訳ない気がしてみたり、また、陳楚生のファンとしては 残念なようでもあり、複雑な心境です。
港台の方は唐禹哲の受賞が何だか嬉しいです(笑)。
こちらもおめでとう!ということで。

授賞式の模様はインターネットで中継されたりもしていたのですが、さすがにぼんやり見ているわけにもいかず。
ですが、ちゃんと動画がアップされています。
黃曉明は「什麼都可以」を、陳楚生は「原來我一直都不孤單」を、唐禹哲は「愛我」をそれぞれ歌っています。
陳楚生も今年はフルアルバムをリリースしてくれるのを期待したいです。

琥珀視頻:2007MusicRadio中國TOP排行榜頒奬晚會
 http://www.hupo.tv/tv/stringlist.cfm?videoid=385176
*新人さんたちは「MusicRadio中国TOP排行榜颁奖晚会_1」で登場しています。
 画質は今一つですが贅沢は言えませんね。

受賞者のリストや写真などはオフィシャルにまとめられています。
蒙牛酸酸乳MusicRadio中國TOP排行榜頒奬晚會 オフィシャル
 http://www.mrtop.com.cn/
 
『武俠梁祝』の開鏡儀式が昨日、11日に香港で行われました。
その様子を伝える報道が一気に上がっています。
多くのメディアが報道しているのを見ても、話題作なのがわかりますね。
ただ報道が吳尊と阿Saに見事なまでに偏っていて、胡歌の影が薄いのがやや不満(苦笑)。

3人は古装で登場しているのですが、吳尊の衣装、とてもよく似合っていますね。
阿Saがこの映画での最大のプレッシャーは「吳尊が私より綺麗なこと」だと笑っていたようですが、それも大いに納得(笑)。
古装の吳尊は何だか、いつもより女性っぽいかも。
阿Saにも、「綺麗な女性が男装してるみたい」なんて言われてました。
阿Saも勿論可愛いですが、“美人”なのは明らかに吳尊の方ですね(笑)。

映画の内容についても少し触れられていたのですが、「へぇ〜、そういうことになってるんだ」という感じ。
何でもこの作品は、梁祝たちが生まれ変わった来世が舞台なのですね。
生まれ変わった世界では梁山伯は逍遥派の大師兄の梁仲山、同じく逍遥派の師妹になっているのが祝英台(今作では祝言之)。
そして馬文才(馬承恩)の3人はそれぞれ武林高手で、中でも馬文才と梁山伯は凄腕なのだとか。
逍遥派に属する梁祝の2人は剣を振るい、馬文才は刀を使うそうです。
馬承恩はかつて英台一家を救った命の恩人。
そして彼ら三人が前世と同様、三角関係に陥るわけですね。

吳尊によると、この作品は悲喜劇だそうで、笑える要素もあるようです。
でも結局は悲劇なのですね。
来世という設定にするのなら、せめて梁祝の2人にハッピーエンドを用意してあげても良いようにも思うのですが。
あぁ、でもそうすると胡歌が可哀想か……。

胡歌曰く、これまでの悪役キャラの馬文才とは違い、「今回の馬文才はとてもひたむきな愛情の持ち主です。彼は幼なじみの祝英台が彼を愛していると思っていました。彼が祝家の困難に懸命に手を尽くした後、祝英台が愛しているのは別の人だと言い出すなんて、誰が予想できるでしょう」
う〜ん、そんな役を胡歌が演じるとなると、私はきっと馬文才に肩入れしたくなるだろうな(汗)。

また、それぞれが振るう武器ですが、吳尊が剣で胡歌が刀というのも面白い。
武侠小説を読み始めた頃、剣と刀ってどう違うの?なんて疑問に思ったものですが、剣は反りがなくて両刃で薄いもの、刀は反りがあって片刃(日本刀に近いですね)。
楊過たちが使っているのは剣。
というか、武侠ものでは剣を使うのが普通だと言ってもいいような。
剣は優美な感じがして、刀は力強いです。
謝霆鋒が『浣花洗劍錄』で日本刀を振るっていましたが、胡歌が刀を振るうというのもとても楽しみです。

馬承恩が魅力的に描かれていて、梁仲山が『笑傲江湖』の令狐冲のような大師兄だと嬉しいな……。
香港、台湾、大陸の偶像派(笑)が揃ったこの映画、完成が楽しみです。

騰訊網:《武俠梁祝》開機 吳尊阿Sa古裝造型曝光
 http://ent.qq.com/a/20080412/000034.htm

TOM娯樂:《梁祝》開機 吳尊揭蔡卓妍鏡頭後落淚
 http://pic.ent.tom.com/vw/990/tid-84990.html

南都新聞網:《武俠梁祝》古裝造型曝光,阿SA笑談最大壓力是“吳尊比我更美”
 http://epaper.nddaily.com/C/html/2008-04/12/content_438042.htm
 

香港文匯報には胡歌の新譜が5月12日にリリース予定とありました。
やっぱり来月になりましたね(笑)。
10月には何度目になるのかわからないですが、また大手術を受けるそうです。
こういう話を聞くと、やっぱり心配になってしまいますね。


Evernoteというソフトウェアがあります。
Windows版はもうかなり前にリリースされていたようですが、先日、WEB版とMac版が新たにリリース。
ただ、まだベータということで、フルに利用するには招待が必要なのですが、現在、この招待状が8通ほど残っています。
もしも興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、非公開のコメントかメールでご連絡をいただけましたら、招待状を送らせていただきます。
(メールアドレスが必要になりますので、コメントの場合は非公開でお願い致します)。

何ができるのかと言われると、スクラッピングという答えが一番近いのでしょうか。
画像やら何やら、とにかくデジタルのデータを1つのソフトで管理し、集約することができます。
……などと言いつつ、私がアカウントを取ってから1ヶ月弱。
忙しくてろくに使っていないのです(汗)。
ですが、ちゃんと使いこなせれば、多分、なかなか便利なソフトになりそうです。
ネット上で集めてきた情報って、自分のパソコンに保存していると、結構どこかに紛れ込んだりしてしまうのですが、こういうアプリケーションはそれを少しでも解消できるような気が……。
まだそこまで使えてないので、あくまでも“そんな気がする”とい程度なのですが。

Remember everything. | Evernote Corporation
 http://evernote.com/
ご挨拶

いらしていただいてありがとうございます。
来てくださる方の限られたこっそりblogですが、お付き合いいただけましたら嬉しいです。

TBは受け付けておりませんが、コメントはいつでも大歓迎です。
古い記事についてのものでも大歓迎ですので、お気遣いなくコメントしていただければと思います。
もしもお気が向かれましたら、いつでもどうぞ。

また、各記事につけにくいコメント、あるいは足跡を残してくださる場合などにはこちらをお気軽にご利用ください。
また、管理人にのみ表示するかたちでコメントしていただくことも可能です。
ただ、その場合、こちらから差し上げるお返事も見えなくなってしまいますので、お返事用のエントリーを設けております。
非公開でコメントをくださった時には、そちらにお返事をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お返事用のエントリーはこちらのコメント返信用になります。


これからもマイペースでほそぼそと続けていければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

contact
管理人へのcontact、もしくは非公開でのメッセージには、以下のアドレスをご利用ください。

(メールソフトが開きます)

MailFormはこちらからご利用ください。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
小穂
自己紹介:
好きなことを好きなように書いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。
Link
Last.fm
ゴガクルブログパーツ
Bloglines
バーコード
Copyright © 日日夜夜 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
-Natural breeze-
1キロバイトの素材屋さん
忍者ブログ [PR]